Q

その他
回答しない

学生の場合、職務経歴書はいらないですよね?

26卒の就活生です。先日応募した企業から、履歴書と一緒に職務経歴書の提出を求められましたが、学生はいらないはずなのでどうすべきなのか戸惑っています。

このまま提出しないでも良いかなと思いつつ、万が一があると怖いのでお聞きしたいのですが、学生でも職務経歴書の提出を求められる場合があるのでしょうか?

もし企業によってそういった可能性があって提出が必要な場合、職務経歴書は何をどう書けば良いのか教えていただきたいです。アドバイスよろしくお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

学生は不要! 職務経歴書以外の部分でのアピールに徹しよう

基本的に、社会人経験のない学生の人には職務経歴書は不要です。職務経歴書は、職務経験のある人が業務内容や習得スキルを説明するための書類で、おもに転職の選考の際に求められます。

学生の皆さんは、職務経歴書よりもエントリーシート(ES)や面接で、自分のポテンシャルや経験を伝えることに注力しましょう。

学生なのに職務経歴書の提出を求められたらまず確認を!

ただし、新卒採用の過程で企業から提出を求められた場合は、自己判断で対応することは避け、一度採用担当者にその意図を確認してください。

企業によっては、アルバイトやインターンシップでの具体的な経験を知りたいと考えているケースもまれにあります。その場合は、指示に従って正直に経験を記載しましょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

学生でも提出を求められることも! アピールのチャンスととらえよう

基本的には、新卒学生の選考時に職務経歴書は不要になるケースが多いですが、最近では学生を採用する際にもある程度の即戦力を求める企業が一定数存在します。

そうした企業は、インターンやアルバイトでの経験を、社会人のスキルを培った具体的な経験として職務経歴書内で評価しようとしているのです。

特に長期インターンなどで実務経験に近い体験をしている場合、その内容を詳しく知りたいという意図から、職務経歴書の提出を求められることがあります。

経験を整理してビジネスパーソンとしてのスキルを示すことが重要

もし提出を求められた場合は、インターンやアルバイトで担当していた役割や具体的な成果を中心にまとめてみましょう。

職務経歴書を作成する場合は、ただ業務内容を羅列するのではなく、どのような課題に対して、あなたはどう工夫し、どんな成果を出したのかを具体的に記載することがポイントです。

もしアルバイトなどでも職歴がないという場合は、その旨を正直に伝え、企業の指示を仰いでください。その際、中途採用向けの案内が誤って送られている可能性も考えられるので、正直に伝えることが重要です。

効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!

「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。

そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。

業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!

「ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリーなど!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア