この記事のまとめ
- 履歴書や封筒は大学指定のものがおすすめ
- 9個のチェックポイントで履歴書の学歴欄は完璧!
- 留学や浪人などパターン別の例文で学歴欄の書き方がわかる
- ChatGPT 自己PR作成ツール
ChatGPTツールを活用すれば、選考通過率の高い自己PRができます!
この記事を読んでいる人に
おすすめな作成ツール(無料)
履歴書は、学生と企業の最初の接点になることが多い重要な書類です。特に履歴書の中でも、学歴欄は間違えやすいため注意が必要です。しかし、「学歴欄の書き方がわからない……」「浪人した場合はどう書けば良いのだろう……」と悩む人は多いのではないでしょうか。
履歴書の学歴欄は、面接官が特に注目している部分。不備のある履歴書は、詐称が疑われて最悪内定を取り消されてしまうケースもあります。そうならないためにも、履歴書の学歴欄の正しい書き方を身につけましょう。
記事では、キャリアアドバイザーの大場さん、柴田さん、横山さんのアドバイスを交えつつ解説します。履歴書の学歴欄の書き方がわからない人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本選考前に必ず使ってほしい厳選資料ランキング
履歴書は経歴だけでなくマナーも評価対象! 細心の注意を払おう
実際に、「エントリーシート(ES)対策は進めているけど、履歴書の対策までできていない……」という人は多いでしょう。書類選考で好印象を残すためには、ESだけでなく履歴書の対策も必須となります。
一般的に履歴書は、採用担当者が学生の経歴を確認するために提出を求めますが、書き方やマナーも評価の対象として見られていることを忘れてはいけません。履歴書を書く際は、書き方やマナーにも細心の注意を払いましょう。
この記事では、はじめに大学指定の履歴書と封筒を使うメリットについて解説します。大学指定の履歴書と封筒を使えば、履歴書の記載が楽になるだけでなく、採用担当者に好印象を与えることができます。
次に履歴書の基本の書き方について解説し、そのうえで間違えやすい学歴欄の書き方についても9個のチェックリストを使いながら解説します。さらに、留学や浪人など在学状況に合わせた学歴の書き方を例文で紹介するので、これから履歴書を書く人はこちらも必ずチェックしてくださいね。
そもそも就活における履歴書の役割とは?
選考を受ける際に提出する書類には、ESと履歴書があります。ESと履歴書はそれぞれ役割が異なるので、その役割をきちんと理解しておきましょう。
ESと履歴書の違い
- ESは自己PRや志望動機などがメインで、会社への熱意をアピールするための書類
- 履歴書はプロフィールや経歴などがメインで、学生の個人情報を確認するための書類
採用担当者は、履歴書の「住所」「出身校」「資格」「志望動機」「自己PR」などから、応募者の人物像を面接前にざっくりと確認しています。ここで履歴書の記載にミスがあれば、面接を受ける前から採用担当者に悪印象を与えてしまうので気をつけましょう。
また、履歴書は内定が出た後に個人情報として企業が保管します。履歴書は入社後もずっと保管される重要書類なので、正しい情報をミスなく記載することが大切です。
アドバイザーコメント
大場 美由紀
プロフィールを見る履歴書はESよりもマナーやルールが重視されている
ESとは、どのような体験をし、どのような考えを持ち、どのような性格の人物であるかをアピールするために作成して提出する書類です。
その内容はある程度学生の主観的なものになります。また、企業独自の記載項目が多く、面接などの選考の段階で企業が求める人材であるかを判断するのに大いに役立つ書類といえます。
ESは、イラストを使ったり、内容をわかりやすく強調する工夫をしたりする場合がありますが、履歴書は、ESのようにある程度の自由度が許容されているものではなく、記載するうえでマナーやルールを重視します。
履歴書の記載にミスがあると解雇の原因になることも
履歴書は公的書類として、入社後も従業員データとして保管されることが多くあります。客観的事実に基づく個人情報が記載されている書類であり、その扱いはESよりも慎重と言って良いでしょう。履歴書に記載された内容には責任があり、捺印もします。
もし、履歴書の記載内容に偽りがある場合、「私文書偽造」になります。たとえ採用後であっても、解雇の原因になります。
履歴書はESに比べて、その内容により社会的な責任を伴うと考えて、ミスのないようしっかり確認し、マナーを守って作成する必要があります。
履歴書と封筒は大学指定のものを使うのがおすすめ!
本選考が始まると、ES作成や説明会、面接などで忙しくなります。急に履歴書が必要になる場合もあるので、履歴書と封筒は早めに手に入れましょう。
そもそも、履歴書の種類は大きくわけると3つあります。3種類の履歴書の中でも、新卒の就活においては大学指定の履歴書と封筒がおすすめです。
履歴書の種類
- 文房具店などで購入できる一般の履歴書
- 大学指定の履歴書
- ネットでダウンロードできる履歴書
大学指定の履歴書と封筒を使う2つのメリット
大学指定の履歴書と封筒を使う2つのメリット
- 出身大学が一目でわかる
- 履歴書の記入欄が新卒の就活に特化している
それではなぜ、大学指定の履歴書と封筒を使った方が良いのでしょうか。大学指定の履歴書と封筒の2つのメリットについて解説します。
①出身大学が一目でわかる
大学指定の履歴書や封筒は、大学名や大学のロゴが目立つように記載されているのが大きな特徴です。そのため、封筒や履歴書を見た瞬間に「この学生は〇〇大学の学生だ」と強く印象づけられる点がメリットです。
採用担当者は、本選考時に膨大な数の履歴書に目を通しています。そのため、出身大学が一目でわかる大学指定の履歴書や封筒は採用担当者の印象に残りやすくなります。また、大学名を採用担当者に強くアピールしたい人にも大学指定の履歴書と封筒はおすすめです。
大学指定の履歴書や封筒は、大学名やロゴなどのデザインや体裁が整っていて見栄えが良い点もメリットです。
また、その大学に在学している可能性を意味していることでもあるので、書類の見た目上の信用度も高くなるでしょう。
②履歴書の記入欄が新卒の就活に特化している
一般的に、文房具店などで購入できる履歴書には、新卒の就活だけでなく転職やアルバイトの面接でも使えるような幅広い項目が入っています。
一方で、大学指定の履歴書には「自己PR」や「ガクチカ」「学業」などといった新卒の就活に特化した項目が多く入っているのが特徴です。
大学指定の履歴書は新卒の就活に特化しているため、無駄な記入項目がありません。「この項目、特に書くことがなくて空欄になってしまう……」といったことが起きず、ストレスなく記載できる点がメリットです。
履歴書に性別を記入したくない場合は、厚生労働省指定のものなどは性別の記入が必須ではないとの断り書きがあるので、あえてそちらを用いるのも1つの手です。
また、取得資格が多すぎて大学指定のものでは書ききれない場合は、市販の履歴書の中で書き込みやすいものを選ぶと良いでしょう。
大学指定の履歴書と封筒の入手方法
大学指定の履歴書と封筒の入手方法
- 大学の購買やキャリアセンターなどで購入できる
- 大学によってはHPからダウンロードできる
では、大学指定の履歴書と封筒はどこで手に入るのでしょうか。これからその入手方法を紹介します。
選考が本格化すると履歴書が売り切れてしまったり、忙しくて買いに行けなくなることが想定されるので、本選考の1〜2ヵ月前に大学指定の履歴書と封筒をそろえておきましょう。
大学の購買やキャリアセンターなどで購入できる
大学指定の履歴書は、一般的に大学の購買や売店、キャリアセンターなどで購入可能です。
本選考が始まると、エントリーする企業が想定よりも増えたり、履歴書を書き間違えてしまったりして、履歴書や封筒が足りなくなってしまう場合が出てきます。あらかじめ、履歴書と封筒は多めの枚数を購入しておきましょう。最低でも10枚から20枚程度購入しておくと安心です。
また、履歴書や封筒を購入する際に、ペンやのり、履歴書を入れる透明のクリアファイル、朱肉などの履歴書作成に必要な文房具も一緒に購入しておきましょう。以下の購入リストにはありませんが、証明写真も本選考の1〜2ヵ月前までに準備してくださいね。
大学の売店で購入しておきたいものリスト
- 大学指定の履歴書(10枚から20枚程度)
- 大学指定の封筒(ない場合は白いA4の封筒)
- 油性ペン(黒、赤)
- のり
- 透明のクリアファイル
- 定規
- 下敷き
- 朱肉
- 捺印マット
大学によってはHPからダウンロードできる
大学によっては、HP(ホームページ)から大学指定の履歴書をダウンロードできる場合もあります。まずは、自分の大学HPを確認して、大学指定の履歴書をダウンロードできるかどうかチェックしてみましょう。
HPからダウンロードできる大学指定の履歴書は、ExcelやWordなどにデータを落として作成できます。たとえミスがあっても、すぐに内容を修正できるのが大きな利点です。
忙しくて履歴書を作成する時間が足りない人や、たくさんの企業にエントリーする人は、HPからダウンロードできる大学指定の履歴書の方が手書きの履歴書よりも効率的です。ただ、家にコピー機がない人は大学内やコンビニのコピー機で印刷する時間も想定して、早めに履歴書を作成する必要があるので気をつけましょう。
手書きの履歴書とPCの履歴書を効率的に使い分ける方法を知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
関連記事
新卒の履歴書は手書きすべき? PCと効率的に使い分ける方法も解説
新卒の履歴書は、基本的に手書きでもPCでも問題ありません。ただ、それぞれメリットデメリットがあるので、状況に合わせて使い分けましょう。手書きとPCそれぞれのおすすめのケースや、作成方法をキャリアコンサルタントと解説します。効果的に使い分けましょう。
記事を読む
ダウンロード形式の履歴書はさまざまなフォーマットのものがあります。
PDFの場合はダウンロードして、手書きで丁寧に記載しましょう。ExcelやWord形式のものはPCで入力が可能ですが、注意してほしいのはフォントの見栄えなどがパソコンの種類によって変わってしまうことです。
サイズが大きくてはみ出たり、文章が切れたりしないように一度プリントして確認してください。また、コピー&ペーストで他社の内容を誤って貼り付けたりしないようにしましょう。
大学指定の履歴書と封筒がない場合は?
大学指定の履歴書と封筒がない場合は、文房具店やコンビニなどで一般の履歴書や封筒を購入しましょう。
履歴書と封筒のサイズは、A4サイズが好ましいです。なぜなら、一般的なビジネス文書はA4サイズが多く、A4サイズの履歴書の方が企業側が管理しやすいからです。また、封筒はフォーマルで清潔なイメージのある白色を選ぶことをおすすめします。
一般の履歴書・封筒を購入する際のポイント
- 履歴書と封筒はA4サイズを選ぶ
- 封筒は白色を選ぶ
市販の履歴書は、アルバイト用や転職用など種類もいろいろあり、購入する際に迷ってしまうかもしれませんね。
また、配偶者欄や扶養家族欄などの不要な項目があり、職歴を記入する欄もスペースが多いなど、就活生には作成しにくいところは注意が必要です。
まずはAI作成ツールを使って、
自己PRのひな形を作りましょう
『テーマは決まっているのに、文章にするのが難しい…』そんなあなたにおすすめ!
「AI自己PR作成ツール」では、AIがあなたの考えを活かして、わかりやすく魅力的な自己PRを作成してくれるので、文章が苦手な方も安心です。
手間をかけずに効率よく自己PRを完成させて、選考の準備を進めましょう。
これで完璧! 履歴書の基本の書き方
履歴書と封筒が用意できたら、作成に入りましょう。履歴書をミスなく正しく記載できる学生は、礼儀やマナーを守れる人として好印象につながります。
採用担当者に好印象を与えるためにも、これから紹介する履歴書の基本の書き方に必ず目を通しておいてくださいね。
また、履歴書の「基本情報」「学歴」「趣味・特技」「資格・免許」などは、あらゆる履歴書に共通する項目になるので、1枚目の履歴書を作成した後に、これらの記載内容をデータや写真に残しておくことをおすすめします。
どの履歴書にも共通する項目の内容を残しておけば、2枚目以降の履歴書を作成する際に同じ内容を写せば良いので作成が楽になりますよ。
履歴書を書き始める前に、履歴書作成に必要なものをすべて用意できましたか? 以下の記事で、履歴書を書く際に必要なものを紹介しているので、必ず確認しておきましょう。
関連記事
新卒用履歴書の書き方完全版|よくある失敗や受け渡しのマナーも解説
新卒の履歴書は、必要な項目を見落としていたり、マナーが守られていなかったりと、細かな部分のミスが多いです。事前準備をしっかりとおこないつつ、履歴書の書き方をマスターしましょう。この記事では、履歴書の書き方から採用担当者に渡すまでのマナー、失敗パターンなどをキャリアコンサルタントと解説します。
記事を読む
①基本情報
はじめに、基本情報を記載していきましょう。
履歴書の基本情報は、「名前」「住所」「証明写真」「押印」「提出日」などが含まれます。記載する際は、以下の4つの注意点を必ず確認しておきましょう。
履歴書の基本情報を記載する際の注意点
- 振り仮名を忘れずに振る
- 証明写真は剝がれないようにまっすぐ貼る
- 日付欄は「履歴書を提出する日」にする
- 押印はかすれないようにする
証明写真を貼る前に、しわや傷がないかしっかり確認しましょう。また手書きの履歴書の場合、証明写真の裏に油性ペンで大学名と名前を記載してください。万が一写真が剥がれてしまっても、採用担当者は誰の証明写真なのかを判断することができます。
履歴書の日付欄は、郵送する場合は「郵便局に持って行く日」、ポストに投函する場合は「ポストに投函する日」、直接手渡しする場合は「履歴書を手渡しする当日」、メールで送付する場合は「メールを送信する日」を記載しましょう。
押印はかすれないよう、履歴書の下に捺印マットを敷くことがおすすめです。もし捺印マットがない場合は、履歴書の下に厚めの本を敷くと綺麗に押印できます。押印ができたら、押印した箇所をティッシュで軽く押さえると、履歴書が朱肉で汚れてしまうことを防げますよ。
日付を書く際に、西暦または元号のどちらを書くかは必ず統一しておきましょう。経歴はすべて西暦なのに提出日だけ元号になってしまっている人をよく見かけます。
経過年数などを計算しやすいので、できれば西暦で統一した方が、採用担当者にとって読みやすくなります。
②学歴
基本情報の記載が終わったら、次に学歴欄を記載しましょう。
後半に「学歴欄を記載する際に必ず確認すべき9個のチェックポイント」をまとめているので、先に知りたい人はこちらを確認してくださいね。
③自己PR
履歴書の自己PR欄は、学生時代に取り組んだことの中で一番アピールしたいことを記載しましょう。履歴書はESと比べて書くスペースが限られている場合が多いので、自己PRは短く簡潔にまとめるのがポイントです。
履歴書の自己PRの書き方について詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
関連記事
新卒用履歴書の自己PRを書く極意|例文28選を強み・職種別で紹介
新卒用履歴書の自己PRは端的に書くことが大切です。この記事では、履歴書の自己PRを端的にまとめる方法や、高評価を得られる内容、避けるべき失敗例などを解説します。すぐに使える例文もあるので、参考にして書類選考を突破しましょう。
記事を読む
学生の場合、自己PRはESに記載することが多いですね。
履歴書の自己PR欄は、ESの自己PRを読んでもらうための導線と考えて、簡潔にポイントのみを書いてください。箇条書きなどで、ESの自己PRを読んでもらえるように工夫しましょう。
④志望動機
履歴書の志望動機欄は、「その企業でなければいけない理由」について簡潔に記載しましょう。自己PRと同じく、志望動機の欄はスペースに限りがある場合が多いので、内容は簡潔にまとめるのがポイントです。
履歴書の志望動機の書き方について詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
関連記事
業界別10例文! 新卒の履歴書「志望動機」の書き方3ステップ
新卒の履歴書の志望動機は周囲との差別化が求められます。この記事では志望動機の構成や書く際の注意点などをキャリアコンサルタントが解説します。業界別の例文も紹介しているので、参考にして書類選考を突破してください。
記事を読む
履歴書の記載内容は、どの企業に提出する場合も同様になる箇所が多いです。
しかし、志望動機については、提出する企業に特化した内容でなければ志望度が低いと判断されます。たとえ業界が同じでもその都度吟味して直しましょう。
⑤趣味・特技
履歴書の趣味・特技の欄は、採用担当者にわかりやすく伝われば、箇条書きでも文章でもどちらでもOKです。
趣味・特技は、アピールポイントになったり、採用担当者との話のきっかけになったりする場合もあるのでしっかりと記載しましょう。記載するスペースに余裕があれば、趣味や特技に関するエピソードについても軽く記載すると、あなたの人柄が伝わりやすくなりますよ。
箇条書きの場合の例
趣味:読書(ミステリーが好きで、週に1〜2冊のペースでさまざまな作家の本を読みます)
特技:柔道(6歳からはじめて、今では近くの道場で小学生の指導をおこなっています)
文章の場合の例
趣味は読書です。ミステリーが好きで、週に1〜2冊のペースでさまざまな作家の本を読みます。
特技は柔道です。6歳からはじめて、今では近くの道場で小学生の指導をおこなっています。
一方で、ギャンブルや賭け事といった趣味は、採用担当者によっては「トラブルを起こしそう」と敬遠する場合もあるので記載しない方が良いでしょう。また、宗教や政治についても、思想が強く出てしまうので記載を避けた方が無難です。
- 履歴書に記載する「趣味・特技」はどのようなものが好印象ですか?
周りと差別化できるものや業務で活用できるものが好ましい
趣味や特技で表彰される、段位を取得するなど、努力が客観的に認められるものは他の応募者と差別化ができます。
また、入社後の業務で活用できそうなものは比較的歓迎されます。業務に直結する趣味でなくても、たとえば集中力がありそうと想起されやすいもの(モノづくりやパズルなど)などでも良いでしょう。
そもそも書くべき特技が浮かばない人は、こちらの記事を参考にしましょう。特技の見つけ方を解説しています。
関連記事
特技がない…とっておきの見つけ方7選|一覧や回答例文15選付き
面接で質問される「特技」はどのような回答が望ましいのか、毎年多くの就活生が悩むポイントです。記事ではキャリアアドバイザーの解説を交えながら、特技の選定方法や就活で使えるおすすめの特技、NG回答などを解説します。
記事を読む
⑥資格・免許
履歴書の資格・免許の欄は、自分の持っているスキルをアピールできる項目です。特に、「英検二級以上」「TOEIC700点以上」「簿記二級以上」「普通自動車免許」などは、どの企業を受ける際にもアピールポイントになるので記載しておきましょう。
どんな資格なら就活でアピールできるのかを知りたい人は、以下の記事で就職に有利な資格をチェックしてくださいね。
関連記事
就職に有利な資格33選|業界・状況別であなたに合った資格を解説
就職に有利な資格の種類とアピール方法がわかれば武器になります。就職で有利な資格一覧や効果的にアピールする方法をキャリアコンサルタントが解説します。履歴書やESに記載する際の注意点も併せて紹介するので参考にしてください。
記事を読む
ただ、受ける業界・職種によっては「TOEIC600点以上」などといった基準がある場合もあるので、もしそれに到達しない場合は記載しない方が良いでしょう。
TOEICのスコアは就活に大きな影響を与えます。就活で必要なTOEICのスコアについて知りたい人や、TOEICのスコアを重視する企業や職種について知りたい人は、以下の記事もぜひ見てみてくださいね。
関連記事
TOEICのスコアは就職活動に影響大! 目安の点数を大公開
TOEICのスコアは就職のためのマストアイテムとなりつつあります。この記事ではTOEICを取得するメリットや、就活で必要なレベル、それを目指すための勉強法、ガクチカなどで伝える方法などをキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む
資格・免許の書き方の例
2019年 4月 実用英語技能検定二級 合格
2020年 3月 TOEICスコア 720点
2020年 6月 普通自動車第一種運転免許 取得
資格・免許については必ず正式名称を調べて記入しましょう。「英検2級」なら「実用英語技能検定2級」と書きます。
「英検 正式名称」など、資格略称+「正式名称」でネットで検索すれば把握できるので、きっちり調べて書くようにしましょう。
英検を履歴書に書く際の注意点は以下の記事で詳しく解説してるので、併せてチェックしてくださいね。
関連記事
英検を履歴書に書くには何級から? 絶対に外せない基本ルールを解説
英検を履歴書に正しく記載することで、英語力を最大限アピールすることが可能です。書き方がわからずに困っている人へ、キャリアコンサルタントが英検を履歴書に正しく書く基本ルールやアピールに有効な方法を解説します。
記事を読む
また、履歴書の資格欄はこちらの記事で詳しく解説しているので、こちらも参考にしてくださいね。
関連記事
履歴書の資格欄で好印象を残すには? 書き方から疑問点まで完全網羅
新卒就活生向けに履歴書の「免許・資格欄」の書き方を、キャリアコンサルタントと共に徹底解説します。採用担当者が見ているポイントや、よくある疑問点を例を交えながら紹介。履歴書の資格欄はスキルをアピールできる項目なので、ぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
⑦自由記入欄
履歴書の自由記入欄は、企業へ共有しておきたい事項について記載しましょう。たとえば、「営業職を志望いたします」「勤務地は横浜市内を希望いたします」「実験のため、平日の14時から18時まではお電話をお受けいたしかねます」などが挙げられます。
特に企業への共有事項がなければ、「貴社の規定に従います」と記載しておきましょう。
共有事項がある場合の記載例
・営業職を志望いたします
・勤務地は横浜市内を希望いたします
・実験のため、平日の14時から18時まではお電話をお受けいたしかねます
共有事項がない場合の記載例
・貴社の規定に従います
履歴書の自由記入欄は、自由に一言アピールして良い欄と勘違いしてはいけません。
また、空欄のままにしておくのも、記入し忘れと思われてしまいます。「特になし」とするのも好印象ではないので避けましょう。
採用担当者が履歴書の学歴欄で見ているポイント
採用担当者が履歴書の学歴欄で見ているポイント
- どのような教育環境で過ごしてきたのか
- 学歴欄をミスなく記載できているかどうか
採用担当者は、履歴書の学歴欄を重視しています。なぜなら、学歴欄からその人がどのような人生を歩んできたかをざっくりと知ることができるからです。採用担当者にあなたの学歴を正しく伝えるためにも、学歴欄はミスなく丁寧に記載しましょう。
なぜ学歴欄に注目しているのか2つポイントがあるので、以下より解説していきます。
どのような教育環境で過ごしてきたのか
企業は学歴欄から「この学生がどのような学校でどのような教育を受けてきたか」を確認します。採用担当者によっては、通っていた学校の校風や偏差値などを調べる場合もあるでしょう。
また、所属している学部や学科、専攻などから、「この学生はどのような専門性を持っているのか」も把握しようとします。
教育環境は、その人のバックグラウンドや人柄を知ることができる1つの判断材料です。そのため、企業は学歴欄から「この学生はどういう人物なのか」をざっくりと見ているのです。
- 履歴書において、学歴で学生を判断することは本当にあるのでしょうか?
学歴フィルターがないわけではない
学歴は、一般的に認知されている大学のカラーや、同じ大学卒の先輩社員の傾向などから、初期判断の情報材料にはなるでしょう。
また、世間的によく言われている学歴フィルターもないわけではありません。多くの学生が志望してくるような企業では、まずESの段階でふるいにかけなければ、次の段階で企業側がセッティングする面接回数の負担が大きすぎます。
かといって、じっくり一人ひとりのESを読んでいたら、タイトな採用スケジュールに対応しきれないでしょう。
しかし、学歴以上に人物重視の企業が多いのも事実なので、今さら学歴を気にするよりも、企業研究をしっかりおこない、求める人材であることをアピールして、自分に最もマッチした企業の内定を獲得することに注力しましょう。
次の記事で、学歴フィルターについてより詳しく解説しています。学歴フィルターの実態や乗り超える方法をまとめています。
関連記事
学歴フィルターの実態|就活のプロが区切り方や乗り越えるコツを解説
学歴フィルターの実態をキャリアコンサルタントとともに徹底解説。学歴フィルターを取り入れている企業の特徴や優遇されやすい大学、そして学歴に自信がなくてもフィルターを乗り越えて就活を成功させる秘訣を伝授します。
記事を読む
学歴欄をミスなく記載できているかどうか
履歴書の学歴欄は、記載を間違えやすい項目の一つです。記載にミスがあると「重要な書類の確認を怠る人」「事前の準備が不十分な人」「うっかりしている人」などといったネガティブな印象を与えかねません。
ミスは誰にでも起こり得ることですが、ミスがまったくない履歴書と比べると印象は悪くなります。履歴書は重要な書類なので、記載ミスをしないように事前の確認を怠らないようにしましょう。
浪人や編入、休学を経験している人は学歴欄の書き方に迷うこともあるでしょう。こちらの記事で、ケースごとの書き方を解説しているので参考にしてください。
関連記事
最終学歴の書き方12パターン! 早見表で卒業年度が丸わかり
最終学歴の定義や履歴書の学歴の書き方をキャリアコンサルタントの視点から解説しています。浪人や留年、中退をしている人も迷わず最終学歴を書けるように、12パターンに分けて紹介。学歴に自信がない学生が評価を高める方法についても解説しています。
記事を読む
大学院生は学歴や職歴の書き方に注意が必要です。以下の記事では大学院生の学歴・職歴の書き方を解説しているので参考にしてみてください。
関連記事
大学院生は履歴書で学歴・職歴をどう書く? 研究成果の伝え方も解説
これから履歴書を作成する大学院生に向けて、学歴・職歴欄の書き方や専門スキルを効果的にアピールするコツをキャリアコンサルタントとともに解説します。大学院生としての経験や実績を履歴書を通して正確に伝えて、高評価を獲得しましょう。
記事を読む
- 履歴書を提出した後に、学歴欄の記載でミスをしてしまったことに気がつきました。学歴欄のミスは選考にどのような影響を与えますか?
3回以上の記載ミスは選考に悪影響を与える恐れがある
履歴書は非常に重要な書類なので、絶対に間違えないように集中して書きましょう。1箇所のみであればあまり気にならないですが、3箇所以上記載ミスがあると、丁寧さに欠ける、雑な人、という印象を与えてしまいます。
提出してしまった履歴書はもう修正はできません。
明らかに重大な誤りで訂正が必要な場合を除き、「履歴書にミスが多くて〜」などと面接時に弁解するのは非常に印象が悪くなります。面接の時の態度で、このような印象を払拭する努力をしてください。
自己PRで悩んでいる人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう
ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?
簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。
作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)
(リーダーシップが強みの場合)
履歴書の学歴欄を書く前に要確認! 9個のチェックポイント
学歴欄を書く前に確認したい9個のチェックポイント
ここでは、履歴書の学歴欄で記載ミスを起こさないための9個のチェックポイントを用意したので、必ず確認しましょう。学歴欄を記載する前に、これらのチェックポイントを事前に押さえておけば、記載ミスを未然に防ぐことができます。
もちろん、記載し終わった後にもミスがないかどうか、上記のチェックポイントと照らし合わせながら最終確認も忘れずにおこなってくださいね。
①履歴書の学歴は中学校から書こう
履歴書の学歴はどこから書くか迷いますよね。特に明確な決まりはないですが、新卒の就活では基本的に中学校から記載すれば問題ありません。
また、学歴を書き始める前に、学歴欄の一番上の行の中央に「学歴」と記載しましょう。一番上の行に「学歴」と記載できたら、二番目の行から中学校の入学について記載していきましょう。
また、公立の場合は都道府県の前に「市町村」を入れますが、私立の場合は都道府県の後に「私立」と記載してくださいね。
中学校が公立の場合の例
学歴
2014年 4月 〇〇県 〇〇市立〇〇中学校 入学
2017年 3月 〇〇県 〇〇市立〇〇中学校 卒業
中学校が私立の場合の例
学歴
2014年 4月 〇〇県 私立 〇〇中学校 入学
2017年 3月 〇〇県 私立 〇〇中学校 卒業
②卒業年度早見表を活用して年度ミスをなくそう
履歴書の学歴欄でやりがちなミスは、入学年度と卒業年度を間違えることです。「たかが年度ミスくらい大丈夫でしょう……」と甘く考えてはいけません。
書類不備は「ミスが多い仕事が雑な人」という懸念を与えてしまうだけでなく、提出後にミスに気がついた場合は書類の再提出やお詫びの連絡をしなければいけません。それらの負担を考えると、ミスをしない方が断然良いですよね。
ミスをしないためにも、以下の表を見て正しい入学年度と卒業年度を記載しましょう。早生まれの人は1年前を参考にしてくださいね。
- 履歴書の学歴欄で入学年度や卒業年度を間違えてしまった場合、選考に影響しますか?
小さなミスでも選考に影響を与えてしまう
履歴書の中の入学年度や卒業年度などの記入間違いは、厳しいですが選考に影響すると考えた方が良いでしょう。小さなミス一つで、これまで培ってきた信用をすべて失ってしまうことが起こり得るのが社会の厳しさです。
新卒採用の場合は、浪人や留年、留学など、何か事情がない限り、入学年度や卒業年度は同一になってくるので、違いがある場合はその理由を問われます。
まして、履歴書は公的書類として、入社後も保管されるような重要な個人情報の扱いなので、そこにミスがあるというのは、業務上でも重大なミスを犯す可能性があると捉えられてしまっても仕方がありません。
一書類の中の限られた情報なので、細心の注意を払って見直しを怠らないようにしましょう。
③卒業・入学年度は和暦か西暦かのどちらかに統一しよう
履歴書の卒業・入学年度は、特に和暦と西暦の指定はありません。
ただ、履歴書内に和暦と西暦を混同させると、採用担当者が混乱してしまいます。採用担当者が読みやすいように、和暦と西暦はいずれかに統一するようにしましょう。どちらかというと、パッと見てわかりやすい西暦がおすすめです。
西暦の場合の例
学歴
2014年 4月 〇〇県 私立 〇〇中学校 入学
2017年 3月 〇〇県 私立 〇〇中学校 卒業
和暦の場合の例
学歴
平成26年 4月 〇〇県 私立 〇〇中学校 入学
平成29年 3月 〇〇県 私立 〇〇中学校 卒業
④高校は「高等学校」と書こう
履歴書の学歴欄で、「高等学校」を「高校」と省略してしまいがちです。必ず「高等学校」と略さずに記載しましょう。
また、通っていた高校が公立の場合は「都道府県+立」の後に学校名を続けてください。通っていた高校に専攻やコースなどがあれば、「高等学校」の後に忘れずに記載しましょう。
高校が公立の場合の例
2017年 4月 〇〇県立 〇〇高等学校 入学
2020年 3月 〇〇県立 〇〇高等学校 卒業
高校が私立の場合の例
2017年 4月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 入学
2020年 3月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 卒業
⑤学校名・学部名・学科名・専攻名は正しく書こう
学校名・学部名・学科名・専攻名などは、普段省略して呼んでしまっている人も多いでしょう。履歴書に記載する際は、必ず学校のHPなどで正しい名称を確認してから記載してください。
ゼミや専攻名なども正式名称で記載しましょう。その場合、文字量が多くなって右端が詰まらないように、全体の文字サイズは計算しながら書きましょう。また、大学を記載する場合は、都道府県や市については記載しなくて構いません。
学校名・学部名・学科名・専攻名を正しく記載した例
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2024年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
学生の本分は勉強なので、受け身で授業を受けているだけではなくしっかりと学習していることを示すためにも、履歴書の学歴欄にゼミ名を記載し、興味のある分野は自分から探究していく姿勢を評価してもらいましょう。
先生や先輩との交流についても取り上げやすいので、採用担当者にとって人間関係についての洞察も進めやすくなります。
⑥年度末に卒業可能なら「卒業見込み」と記載しよう
卒業に必要な単位を取得して、年度末に卒業が可能な場合は、大学卒業年度の行に「卒業見込み」と記載します。院卒の場合は、「修了」と記載しましょう。
また、「卒業見込み」を「卒業見込」と記載してしまわないように気をつけましょう。
大学生の場合の例
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2024年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
院生の場合の例
2024年 4月 〇〇大学 大学院 文学研究科 近代文学専攻 修士課程 入学
2026年 3月 〇〇大学 大学院 文学研究科 近代文学専攻 修士課程 修了
- 単位がギリギリで、年度末に卒業できるか危ない状況です。その場合は、履歴書の学歴欄の「卒業見込み」の部分を何と記載すれば良いでしょうか?
履歴書提出時に卒業の可能性が残っているなら「卒業見込み」と記載して良い
履歴書提出時点の状態で判断しましょう。提出時点で、すでに卒業できないことが確定しているのに卒業見込みとするのは虚偽の記載となりかねないですが、卒業の可能性が残っているのであれば卒業見込みとして良いでしょう。
これは、履歴書の資格欄の考え方に準じています。履歴書の資格欄には、勉強中や取得予定の資格を記入することができます。
履歴書を書く時点で、資格取得のために勉強中なら、「取得に向けて勉強中」と書き加えることができます。試験の結果待ちなら「〇月取得予定」として記入することができます。
ただし、卒業に関しては、万が一卒業できない場合、採用担当者に迷惑がかかるうえに内定取り消しとなることは覚悟した方が良いでしょう。
⑦学歴の下に職歴を書こう
学歴の記載が終わったら、学歴の下に職歴を記載します。
基本的に新卒の就活の場合、職歴は「なし」と記載しましょう。アルバイトや長期インターンなどは、職歴に入らないので記載する必要はありません。自己PR欄などの他の項目でアピールしましょう。
職歴の記載例
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2024年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
職歴
なし
⑧最後に「以上」と書いて締めくくろう
学歴・職歴まで書き終わったら、最後に「以上」と書いて締めくくりましょう。「以上」と記載する位置は、学歴・職歴欄の一番下行の右端です。
記載が漏れても合否に影響はないですが、基本的なビジネスマナーなので忘れずに記載してください。
最後に「以上」と記載する例
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2024年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
職歴
なし
以上
⑨誤字脱字や抜け漏れがないか確認しよう
履歴書の学歴・職歴をすべて記載できたら、最後に全体に目を通して誤字脱字や抜け漏れがないかを必ず確認しましょう。
仮に履歴書への記載を間違えてしまったとしても、修正液や修正テープを使用してはいけません。なぜなら、履歴書という重要な文書への詐称が疑われてしまうためです。
仮に履歴書の記載を間違えてしまった場合は、一から履歴書を作成し直しましょう。もし修正する時間がない場合は、最終手段として上記の図のように間違えた箇所に定規を使って二重線を引き、二重線の上に訂正印を押しましょう。
訂正印とは自分の名前の印鑑のことです。訂正印もシャチハタタイプの印鑑はNGなので注意です。二重線と訂正印が押せたら、訂正した箇所の近くに訂正内容を記載しましょう。
- 履歴書を提出した後に、履歴書に抜け漏れがあったことに気がついた場合、企業へどのような対応をすれば良いでしょうか?
お詫びの連絡と共に書き直した履歴書を再提出しよう
たとえば、入学年の誤認など重要な記載ミスはお詫びと訂正の連絡をした方が良いでしょう。提出直後に気づいた場合は、こちら側の落ち度を十分に詫び、誠意を伝えて、新たに書き直した履歴書を再提出しましょう。
締め切りが迫っている場合や、締切後に気づいた場合は、一度、担当者へどうすれば良いか指示を仰いでください。
アドバイザーコメント
柴田 登子
プロフィールを見る履歴書とはその企業に初めて手渡す「ビジネス文書」
皆さんは履歴書を、自分のことを知ってもらう・採用してもらうための文書として捉えているでしょうが、それだけではありません。企業に対して、合否など何らかの判断を下すための情報提供をする「ビジネス文書」でもあるのです。
そのため、履歴書は「ビジネス文書」であるという観点を持って作成するのが基本です。そう考えれば丁寧に書く、汚さずに書くなどのごく基本的な注意点は納得できるでしょう。また、二重線での訂正や修正ペンの使用が認められていないのも、悪意のある人物による「改ざん」を避けるためと考えられます。
信用される人物であることを伝えられるように細かな点に気を配ろう
さらに、独特の語句や西暦・元号の統一など、細かな点に気を配れているかどうかも、ビジネスにおける基本的なマナーの理解度を表します。学生だから、採用される側だから、と甘えることのないようにしましょう。
自分と応募先企業との関係を対等なビジネスの相手として捉え、信用される人物であることを伝えられるように、基本に忠実に、わかりやすく丁寧に書くということを意識しながら準備・作成をするよう心がけましょう。
留学や浪人はどうする? 履歴書の学歴の書き方例6選
履歴書は大学生と院生で記載が少し異なります。また、浪人や留年、留学や休学など、在学状況によっても記載方法が異なるので注意が必要です。
それぞれの書き方について例文を交えながら解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
学歴別! 学歴の書き方の例文
学歴別の学歴の書き方
- 大学生の場合
- 院生の場合
大学生の場合と院生の場合では、履歴書の学歴欄の書き方が少し異なるので注意が必要です。以下より解説していくので必ず確認してくださいね。
新卒の就活生にとって大学や大学院は直近の学歴になるため、採用担当者が一番注目している部分です。記載にミスがあった場合に目立ってしまうので、記載内容を間違えないように細心の注意を払いましょう。
大学と大学院どちらも共通で「国立」「私立」「公立」にかかわらず、学校名から記載を始めましょう。また、大学院は、2年間通う場合は「修士課程」、さらに5年以上通う場合は「博士課程」など在籍年数で取得できる学位が異なります。履歴書に記載する際は、自分の学位を間違えないように気をつけましょう。
大学生の場合
大学生の場合の記載例
学歴
2014年 4月 〇〇県 〇〇市立〇〇中学校 入学
2017年 3月 〇〇県 〇〇市立〇〇中学校 卒業
2017年 4月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 入学
2020年 3月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 卒業
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2024年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
職歴
なし
以上
院生の場合
院生の場合の記載例
学歴
2014年 4月 〇〇県 〇〇市 〇〇中学校 入学
2017年 3月 〇〇県 〇〇市 〇〇中学校 卒業
2017年 4月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 入学
2020年 3月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 卒業
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2024年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業
2024年 4月 〇〇大学 大学院 文学研究科 近代文学専攻 修士課程 入学
2026年 3月 〇〇大学 大学院 文学研究科 近代文学専攻 修士課程 修了
職歴
なし
以上
大学院の場合、入学は学部と同じですが、卒業ではなく「修了」と書くので気を付けましょう。また博士課程の場合は、全科目の単位を取得できていても博士号が取れていなければ「退学」になるので注意が必要です。
在学状況別! 学歴の書き方の例文
在学状況別の学歴の書き方
- 浪人・留年の場合
- 留学の場合
- 休学の場合
大学生や院生の中には、浪人や編入で入学する人もいれば、留年や留学、休学をする人もいるでしょう。在学状況別で記載方法が異なるので、該当する人は必ず書き方を確認しておきましょう。
浪人・留年の場合
浪人・留年した場合は、特に学歴欄に記載する必要はありません。ただ、入学年度・卒業年度を間違えないように気をつけましょう。
浪人の場合の例
2017年 4月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 入学
2020年 3月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 卒業
2021年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2025年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
留年の場合の例
2017年 4月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 入学
2020年 3月 〇〇県 私立 〇〇高等学校 特進コース 卒業
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2025年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
- 授業をさぼりすぎて1年留年してしまいました。履歴書の学歴欄から留年とわかった場合、企業はどのような印象を持ちますか? 面接でどのように挽回すれば良いでしょうか?
失敗から学ぶことができれば好印象につなげることも可能
たしかに留年したことが履歴書から読み取れて、特段の事情がないというのは良い印象を持たれない恐れがあります。
しかし近年では、失敗から学ぶことができていれば好印象につなげることも可能です。
たとえ留年の理由が「授業をさぼりすぎた」というものであっても、「そのことから計画性を身に付けた」「気の進まないことは先に済ませるようになった」など自分に起きた変化を面接時にアピールしましょう。
留学の場合
在学中に留学をした人は、留学した期間、留学先の国、留学先の学校について記載しましょう。
留学の場合の例
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2021年4月~2021年3月 アメリカ合衆国 〇〇大学へ留学
2025年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
担当者は、留学で何を学んだかに興味を持っています。語学だけではなく、海外でしか学べないものをどのように学んだかが重要です。
しかしながら、履歴書の学歴枠では十分に書くことはできないので、単に国名だけではなくどの都市に行ったのか、また面接で話を聞きたくなるようなワンポイントを添えて記載するのが望ましいです。
休学の場合
休学の事情が「家庭の事情」「経済的な事情」「健康的な事情」などやむを得ない場合でも、休学していた期間と理由については隠さず履歴書に記載しましょう。
採用担当者によっては休学がネガティブな印象を与えてしまうこともありますが、休学に至った事情や現在の状況についてポジティブに伝えることができれば問題ありません。
逆に休学を隠していたことが入社後に発覚すると、学歴詐称による問題が起きるリスクもあるので、学歴や経歴は正直に記載しましょう。
病気療養のため休学する場合の例
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2020年4月~2021年3月 〇〇病の治療のため休学
(2024年4月現在 完治済み、業務に支障なし)
2025年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
経済的な事情で休学する場合の例
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2020年4月~2021年3月 経済的な事情により休学
2025年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
留学のため休学する場合の例
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2020年4月~2021年3月
イギリスの〇〇大学へ留学するため休学
2025年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 卒業見込み
- 半年間休学していた期間があります。学歴欄に「休学」と記載すると印象は良くないのでしょうか? 評価に影響はありますか?
「休学=印象が悪い」とすぐに判断されることはない
以前に比べて、個人のさまざまな事情に対し企業は概ね理解を示す傾向があるので、「休学=印象が悪い」とすぐに判断されることはまずありません。
自身の病気や家族の介護、留学など明確な理由があれば、ESや履歴書には休学について記入する際に簡潔に併記しておくと良いでしょう。長くなりそうであれば、履歴書の特記事項欄に別途記載しておくのも手です。
履歴書の特記事項欄について、何か書くべきか悩んでいる人もいると思います。以下の記事では履歴書の特記事項について解説しているので参考にしてみてください。
関連記事
履歴書の特記事項で「特になし」はOK? 正しい書き方や記載例も解説
履歴書の特記事項(本人希望記入欄)を空欄や「特になし」で提出すると、書類選考通過率が下がる可能性があります。正しい書き方を学んで、志望企業への内定を叶えましょう。この記事では、履歴書の特記事項の基本の書き方や状況別の9例文を、キャリアコンサルタントによる企業サイドの視点も踏まえて解説します。
記事を読む
編入の場合
編入で学校が変わった場合は、編入前と編入後の学歴を正しく記載しましょう。退学した学校は「中途退学」、編入先の学校は「編入学」と記載してください。
編入の場合の例
2020年 4月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 入学
2021年 3月 〇〇大学 文学部 国文学科 近代文学ゼミ 中途退学
2021年 4月 〇〇大学 経済学部 国際経済学科 編入学
2025年 3月 〇〇大学 経済学部 国際経済学科 卒業見込み
履歴書の学歴欄を正しく記載して、書類選考で好印象を残そう!
採用担当者は履歴書に記載されている経歴だけでなく、「履歴書の学歴欄を正しく書けているかどうか」もしっかりとチェックしています。
せっかくESや面接対策が万全でも、履歴書の学歴欄の記載ミスのせいで悪印象を与えてしまったら非常にもったいないですよね。そうならないためにも、履歴書の学歴欄の正しい書き方をしっかりと押さえて書類選考で好印象を残しましょう。
これから履歴書を書く人は、今回紹介した書き方や例文をぜひ参考にしてみてくださいね。また、学歴欄を書く際には今回紹介した「9個のチェックポイント」を1つずつ確認して、提出時のミスを未然に防ぎましょう。
アドバイザーコメント
横山 慶一
プロフィールを見る履歴書は記載にミスがあると評価を大きく下げてしまう
新卒採用では履歴書とエントリーシート(ES)の2種類の書類を提出します。履歴書は客観的事実を、ESは就職に対する熱意や姿勢を伝える役割を持っています。履歴書は淡々と正確に事実を記載するだけで構わないですが、記載に間違いがあると評価を大きく下げてしまいます。
会いたいと思わせるためには人とは違う経験を記載しよう
また、どれも画一的な内容にならざるを得ないところもあるので、人とは違う経験(事実)はできるだけ記載しましょう。
履歴書やESの真の目的は、面接につながるメッセージを伝えることです。少しでも印象に残り、採用担当者に「会ってみたい」と思わせるような内容を考えて記載してください。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/フィナンシャルプランナー
Miyuki Oba〇大学などでカウンセリングや講義、企業や行政における新人研修・セミナーなどに多数登壇。ファイナンシャルプランナーおよび小論文講師としての知見も加味したアドバイスをおこなう
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士
Takako Shibata〇製造業を中心とした大手~中小企業において、従業員のキャリア形成や職場の課題改善を支援。若者自立支援センター埼玉や、公共職業訓練校での就職支援もおこなう
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/インテグラルキャリア研究所所長
Keiichi Yokoyama〇20歳後半からカウンセリングの勉強を始め、キャリアに比重をおくコンサルティング、人材育成を企業内で推進。独立後は大学のキャリアセンターで学生の就職支援にもかかわる
プロフィール詳細