Q

その他
回答しない

新卒の二次面接で合格フラグはありますか?

新卒での就職活動をしています。先日、二次面接を受けたのですが、面接官の反応で「もしかして合格かも?」と感じる瞬間がいくつかありました。

たとえば、面接時間が予定より長かったり、入社後の働き方や具体的な業務内容について詳しく聞かれたりしたのですが、これは合格の兆候なのでしょうか?

また、他社の選考状況について詳しく聞かれたり、面接の終わりに「〇〇さんならどこでも活躍できると思う」と好意的な反応をいただけたのも、合格フラグと捉えて良いのか気になっています。

二次面接における合格フラグとして、一般的にどのようなものがあるのか教えていただけますか? また、もしそういった兆候があったとして、次に進むために準備しておくべきことなど、何かアドバイスがあればお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

入社を前提とされる・時間が長い・他社の状況を聞かれるとフラグかも

「これがあれば絶対に合格」という確実なサインはありませんが、合格の可能性が高い兆候はいくつか存在します。

たとえば、「入社していただいたら、このように活躍していただけると思います」といった入社後の具体的な話や、「入社までにこういう準備をしておいてほしいです」など、入社を前提とした会話が出た場合は、選考結果が良い可能性は非常に高いと言えるでしょう。

面接時間が予定より長くなる、他社の選考状況を詳しく聞かれるといったことも、あなたへの興味の表れと考えられます。

終始ポジティブな反応なら良いサイン! 気を引き締め次のステップに臨もう

面接官のリアクションが終始ポジティブで、笑顔や深いうなずきが多い場合も良い兆候です。

もし合格フラグを感じたら、それに慢心することなく、気を引き締めて次のステップに備えましょう。

志望動機を改めて整理し、最終面接に向けて企業理解をさらに深めるなど、万全の準備をすることが内定への道を切り拓きます。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

入社後の話は合格のサインかも! ただし油断は禁物

面接官から「ぜひ期待しています」「入社を待っていますよ」といった、入社を歓迎するような言葉があれば、合格の可能性は非常に高いと考えて良いでしょう。

あなたのポテンシャルや人柄が、企業が求めるものと合った証拠かもしれません。

気の緩んだ態度が見えるとマイナス評価になる! 最後まで気を引き締めよう

良い感触を得られたとしても決して油断せず、最終面接まで全力で取り組む姿勢が重要です。

ここで安心しきってしまい、準備不足な点や気の緩んだ態度がみえると、評価が覆ってしまう可能性もあります。内定を得るそのときまで、気を引き締めましょう。

以下の記事では、採用担当者のどのような行動が面接の合格フラグであるのか、それをどう見極めるべきかなどを解説しています。面接後に「合格かどうか不安」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

面接合格フラグを見逃さない! 内定が近づくサインの見極め方を解説

面接のなかで合格フラグが立つことがあります。合格フラグは絶対ではありませんが、内定に近づく大きなチャンスです。この記事では、面接でよくある合格・不合格フラグや、フラグを感じた際にすべき行動についてキャリアコンサルタントとともに解説します。

記事を読む

面接合格フラグを見逃さない! 内定が近づくサインの見極め方を解説

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア