Q

その他
回答しない

インターンシップに内定者は参加していますか?

企業のインターンに、すでに内定をもらっている人が参加していると聞きました。これは本当のことなのでしょうか?

もし本当なら、どのような目的で参加しているのか気になります。就職活動を始めたばかりで、インターンへの参加を考えているのですが、内定者が参加しているとなると、自分の立ち位置や目的を見失ってしまいそうです。

内定者がインターンに参加する意図は何なのでしょうか? また、そのことで私たち就活生に何か影響はあるのでしょうか?

もし内定者がインターンに参加しているとして、就職活動を始めたばかりの私が、どのようにインターンを活用すれば良いか、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/国家検定2級キャリアコンサルティング技能士

平野 裕一

プロフィールを見る

内定者が参加している場合も多い! 入社後のミスマッチを防ぐ目的がある

自分の立ち位置や目的を見失ってしまいそうなのですね。

内定者がインターンに参加しているのは本当です。そして、珍しいことではありません。

企業にとって内定者インターンは、入社後のミスマッチを防ぎ、即戦力化を図る機会です。同時に、内定者にとっても不安解消やスキルアップといった多くのメリットがあります。

これは企業と内定者の双方にとって合理的な行動なのです。

私の過去の支援でも、内定者はインターンを通じて現場の空気や実務を体験し、自らのキャリアビジョンを再確認できると伝えてます。

一方、企業はそこで内定者の適応力を測り、入社後の定着を期待するのです。

内定者とのつながりを学びのチャンスととらえよう!

また、選考直結型、体験重視型などインターンには複数の目的があり、内定者向けと就活生向けが分かれている場合がほとんどです。そのため、就活生の選考機会が減ることはありません。

さらに、インターンに参加している内定者はリアルな情報源となり、彼らの考え方や就活の進め方から多くの学びが得られます。

つまり、内定者が参加しているからといって尻込みするのではなく、むしろその状況を学びのチャンスととらえるべきです。

自分の目的意識を明確にし、振り返りを徹底すれば、インターンは単なる職場体験にとどまらず、キャリアを切り拓く第一歩となります。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

企業が内定者をインターンに参加させる目的は内定辞退の防止!

企業が内定者をインターンに参加させるおもな理由は、内定辞退を防ぐためのリテンション施策です。

内定から入社までの期間が空くと、内定者の不安や他社への目移りが生じやすくなります。

そのため、インターンという形で会社との接点を持ち続け、入社への意欲やエンゲージメントを高めてもらう目的があるのです。

研修目的の場合も! 気にしすぎず自分の学びに集中しよう

まれに、内定者自身に次年度のインターンを企画・運営させるなど、研修の一環として参加させるケースもあります。

これは、内定者にとっては、入社前に会社の事業理解を深めたり、同期や社員とネットワークを築いたりできる良い機会となるでしょう。

学生の皆さんは、内定者の存在に気を取られすぎず、自身の成長や企業理解を深めるという本来の目的に集中することが大切です。

以下の記事では、インターンに参加するメリットやインターンの選び方などを解説しています。インターンについてあまり理解できていない人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

インターンは就活に不可欠? 8つのメリットと選び方を詳細解説

インターンは、効率的な企業研究とスキルアップが可能な、一石二鳥の就活対策です。まずはインターンに参加するメリットデメリットを押さえましょう。この記事ではインターンの探し方や選考対策、おすすめのインターンなどをキャリアコンサルタントと解説します。

記事を読む

インターンは就活に不可欠? 8つのメリットと選び方を詳細解説

あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう

インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
インターンの志望先を決められない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア