Q

その他
回答しない

就活のZoom面接で気をつけるべきことはありますか?

就職活動でZoomを使ったオンライン面接を受けることになりました。対面の面接とは違うと思いますが、具体的にどのような点に気を付ければ良いでしょうか?

初めてのオンライン面接なので、カメラの位置や目線、話し方など、どんなことを意識すれば良いのかわからず不安です。通信環境のトラブルや、背景など、事前に準備しておくべきこともたくさんあるような気がして、何から手をつければ良いか困っています。

Zoom面接で特に見られているポイントは何なのでしょうか? また、対面面接との違いを踏まえて、どのような対策をすれば良いですか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

Zoom面接は慣れることから! 実際に使ってみよう

オンライン面接に不安を感じているなら、まず一番にやるべきことは「慣れること」です。本番の前に、友人などとZoomでおしゃべりをしてみてはいかがでしょうか。

実際に使ってみることで、カメラの適切な位置や目線、音声の伝わり方などを体感できます。カメラのオン・オフやマイクのミュート機能などを試すだけでも、操作への不安は大幅に軽減されるはずです。

リアクションは3倍意識! Zoomの設定も整えておこう

そのうえで、注意すべき点をいくつか伝えます。

オンラインでのコミュニケーションは、対面に比べて情報量が3分の1くらいに減ってしまうと考えてください。そのため、うなずきや笑顔といったリアクションは、普段の3倍くらいを意識して、明確に表現することが大切です。

次に環境面です。重要なのは「ライト、音声、画面の高さ」の3つです。日中であれば窓際に顔を向けて自然光を取り入れ、ライトを使いましょう。声は相手にしっかりと届く大きさで話し、カメラは自分の目線の高さになるよう調整しておきましょう。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

Zoom面接は事前に設定や周辺環境を整えよう

学生がおこなうZoom面接の注意点として、オンラインならではのポイントが挙げられます。自分の表情がしっかり見えるように、明るい照明を用意することや、通信環境の整備を事前にしておくことが重要です。

また、Zoomであれば事前に背景の準備や接続テストができるため、あらかじめ試しておくべきでしょう。背景は、派手なものではなく、自宅のままでぼかしを入れる程度で良いでしょう。

適切な目線とより明るい表情や話し方を意識しよう

可能であれば、カメラと目線が合うように調整することも良いでしょう。

何よりも話し方は明るく、表情は豊かにすることを強調します。Zoom面接は上半身しか映らないため、顔の表情や声のトーンが勝負になるでしょう。

Zoom面接に不安がある人は、以下の記事を事前にチェックしておきましょう。Zoom面接のやり方や対策を解説しています。

以下の記事を参考に、Zoom面接の背景を設定してみてくださいね。

Zoom面接の背景については、以下の記事でも解説しています。併せてチェックしてみてくださいね。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア