Q
その他
回答しない
二次面接で想定される質問は一次面接と変わりますか?
就職活動の二次面接を控えているのですが、どのような質問が想定されるのか気になっています。一次面接とは異なる内容や、より深掘りされる質問が多いと聞くので、不安を感じています。
一次面接で聞かれたような基本的な質問(自己紹介、志望動機、ガクチカなど)は、二次面接でも聞かれるのでしょうか?それとも、より具体的な経験やスキル、入社後のビジョンなど、一歩踏み込んだ質問が増えるのでしょうか?
特に、企業が二次面接で何を確認したいのか、どのような点を評価しているのかを知りたいです。
二次面接で想定される質問の傾向などあれば教えてださい。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
二次面接では深掘り質問と実践的な対応力が試される
一次面接において聞かれた質問は覚えていますか。二次面接において最も聞かれる可能性が高いのは、一次面接での質問に対する回答についての深堀りです。
「一次面接において、〇〇という質問に対して△△と回答いただいたのですが、これについて更に詳しく説明してください」というような質問が出てくると想定しておきましょう。
そのため、まず一次面接でどのような受け答えをしたのか、覚えている限りリストアップをしてみてください。
一次面接の回答を振り返り、入社後の具体的なビジョンまで整理しておこう
また二次面接より後、本採用が近くなればなるほどに、実際に働くようになったあとのビジョンや目標についてが聞かれるようになるでしょう。
漠然としたものではなく、具体的な形で答えられるようにしてください。
場合によっては、実際のトラブルなどを例に挙げ、「あなたはこのようなトラブルが客先で起きてしまった際、どのように対応するのが良いと思いますか?」など、実践的な質問が投げかけられることもあります。
就活をするのであれば当然かも知れませんが、希望する企業に入社した後について、可能な限り明確に具体的にイメージをしておくことが重要です。
二次面接は「なぜ?」の深掘りが勝負!
二次面接では、一次面接とは異なり、志望動機や自己PRの深掘りがおもな質問内容となります。
一次面接は絞り込みとしての役割も担っていますが、二次面接では、候補者の内面や企業への適性をより深く見極めようとします。
全体像を把握し、最終面接まで見すえた準備を!
あなたがPRした内容や経験について、「なぜ?」をもう一段階、二段階深く掘り下げて答えられるように準備しておくことが大切です。
また、企業によっては入社後のキャリアプランや、企業への貢献について問われることもあります。
面接の回数は企業によって異なるため一概には言えませんが、最終面接までを想定して準備を進めることが重要です。面接対策に時間をかけ、しっかりと準備しましょう。
二次面接で深掘りされる質問や落ちてしまう人の特徴などは以下の記事で解説しています。突破して次の面接につなげるためにも以下の記事を確認して入念な対策に取り組みましょう。
関連記事
二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説
二次面接は一次面接と同じ対策では突破が難しくなります。二次面接の特徴や評価基準を理解しておきましょう。この記事では、5つの対策法や他の学生と差別化するコツ、深掘りに対する回答例文などをキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人