Q
その他
回答しない
ガクチカは成果がないと評価されませんか?
ガクチカに書けるような活動はいくつかあるのですが、どれもこれといった輝かしい成果がありません。
たとえば、サークル活動やボランティア活動などに取り組んだのですが、全国大会出場とか、明確な実績や数字で示せる成果は出せていません。
就活サイトを見ていると、インターンで素晴らしい成果を出したり、TOEICで高得点を取ったりしているの例が出てきて、自分のガクチカはインパクトがなくて、企業から評価されないのではないかと不安になります。
このような成果がないガクチカでも、企業に効果的にアピールするにはどうすれば良いでしょうか?具体的な伝え方や工夫できることがあれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
面接は発表会じゃない! ガクチカは成果がなくてもOK
ガクチカに成果がないと評価されないか、という質問について、答えは「いいえ」です。
学生の皆さんから「自慢できるような成果がない」という悩みはよく聞きますが、面接は成果を発表する場ではないということをまず理解してください。
企業側が面接で見ているのは、アピールする内容の結果そのものではなく、あなたの価値観や人柄、物事への取り組み方です。
何かを成し遂げた経験だけでなく、たとえ失敗した経験からでも得られた学びや気付きはたくさんあるはずです。
結果よりプロセスが重視される! 経験の中身を語ろう
たとえば、ボランティア活動に参加したという経験があるとします。
なぜ、そのボランティアに参加しようと思ったのでしょうか。参加する前と後でどんな気持ちの変化がありましたか。
そのように、自分の行動や気持ちを一つひとつ深掘りしていくことで、経験の中身が豊かになります。
結果の有無にかかわらず、その経験から何を考え、学んだのかを語ることが重要です。
成果は不要! 大事なのはプロセスと中身だ
ガクチカに目立った成果がなくても評価してもらえるので安心してください。
面接官はガクチカにおいては成果を求めてはいません。それよりも、あなたが物事に取り組む過程や姿勢などを重視しています。
ボランティア活動は狙い目! ほかの学生と差をつけよう
質問者さんの経験にボランティア活動がありますが、ボランティア活動をガクチカとして話す人は少なめなので、インパクトの点においてもそのエピソードが良いのではないでしょうか。
特に、CSRやNPOなどとの協働を積極的におこなっている会社なら響くと思いますよ。
「アピールできるガクチカがない」と悩みを抱えている人は、以下の記事を参考にしてください。ガクチカを見つけ出し、就活で存分にアピールできる方法を解説しています。
関連記事
例文16選|ガクチカがない悩みから必ず抜け出せる3つの方法!
「ガクチカがない」と悩む就活生に向けて、キャリアコンサルタントがガクチカの見つけ方を解説します。「ガクチカがない」は状況に応じて解決できるので、解説する内容を参考に、企業に響くガクチカを作成しましょう。
記事を読む

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】
(リーダーシップが強みの場合)