Q

その他
回答しない

一次面接で不採用になったら、どうすれば良いですか?

就職活動で、先日受けた一次面接で不採用の連絡が来てしまいました。

せっかく準備して臨んだのに、不合格になってしまい、ショックを受けています。何が悪かったのかわからず、この先どうすれば良いか悩んでいます。この気持ちをどう切り替えて、次の選考に臨めば良いのか教えていただきたいです。また、不採用の理由を知ることはできますか?

一次面接で不採用になった場合の気持ちの切り替え方、そして次の選考に向けて取るべき行動について、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

不採用は成長のチャンス! 客観的な振り返りで次につなげよう

一次面接で不採用の通知を受けた際は、落ち込んでしまうかもしれませんが、ぜひ「次の面接に向けた改善点を見つけるヒントが得られた」と、なるべく前向きにとらえるようにしましょう。

そのために、面接が終わるたびに、どのような質問をされ、自分がどう答えたかを箇条書きでメモしておくというセルフ振り返りの習慣をつけることをおすすめします。

そうすれば、選考結果が出た際に、自分の振り返りと照らし合わせて「あの回答がよくなかったのかもしれない」といった答え合わせができ、スムーズに改善点を見つけられます。

不採用の理由を企業に直接問い合わせることは、回答を得られない場合がほとんどなので避けるのが無難です。

それよりも、振り返りをおこなったうえで、大学のキャリアセンターの職員や友人に面接官役を頼み、同じ質問で模擬面接(ロールプレイング)をしてみましょう。客観的なフィードバックをもらう方が、よほど建設的です。

学んだ改善点は即実践! 小さな成功体験で自信を取り戻そう

もし同業他社を引き続き志望するのだったら、みつかった改善点をできるだけ早く次の選考で実践し、成功体験として記憶に定着させることが大切です。

気持ちを切り替えるためには、事実の棚卸し(面接でのよかった点・改善点を客観的に整理する)、次の改善アクションを設定する、小さな成功体験を意識する(次の面接で一つでも改善できたら自分を褒めるなど)、というサイクルを回し、少しずつ自信を取り戻していきましょう。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

縁がなかっただけ! 自分を責めずに切り替えよう

一次面接での不採用は、あなた自身が否定されたのではなく、単にその企業との縁や相性が合わなかっただけです。

むしろ、多くの時間と労力をかけた最終面接で落ちるよりも、早い段階で結果がわかって良かったと考えることもできます。

早くわかってラッキー! 次の出会いに活かそう

もちろん、なぜ駄目だったのかを客観的に振り返り、次の面接に活かすことは大切です。

しかし、自分を責めすぎず、「相性が合わなかっただけ。早くわかってラッキーだった」と思いを切り替え、前向きに次の選考に臨みましょう。

面接で不採用が続いて自分に自信をなくしている人もいるかもしれません。以下のQAではそのような状況に人に向けて、就活のプロであるキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。現状を打開するためにも一度目を通してみましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア