Q

その他
回答しない

保育園の面接で志望動機をどう伝えたら良いですか?

現在、保育園への就職を考えており、いくつか応募する予定です。面接で必ず聞かれる志望動機について、どのように話せば良いか悩んでいます。

数ある保育園の中でなぜその園を選んだのか、そして自分のどのような強みがその園で活かせるのかを、どのように整理して伝えれば良いかわかりません。

「子どもが好き」という気持ちだけでなく、具体的なエピソードや経験を交えて説得力のある志望動機にしたいのですが、どう組み立てれば良いでしょうか?

保育園の面接官に響く志望動機の伝え方について、具体的なアドバイスがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

「好き」のその先へ! 園の方針への共感を伝えよう

「子どもが好き」という思いは大切です。しかし、それだけではほかの応募者との差別化が難しく、志望動機としては不十分な場合があります。重要なのは、「なぜ、数ある保育園のなかでこの園で働きたいのか」を具体的に伝えることです。

保育園は、それぞれ「縦割り保育を重視している」「モンテッソーリ教育を取り入れている」など、独自の教育方針や特色を持っています。

なぜこの園か? 具体的な理由で熱意を示すことがカギ

まずは応募先の園の方針や特徴を深く理解したうえで、「どの部分に共感したのか」「自身のどのような経験や考えがその方針と合致するのか」を語れるように準備しましょう。

たとえば、学生時代の実習やアルバイトでの体験と結びつけて語ることで、より具体的かつ説得力のある内容になります。自分自身の経験と園の特色が重なる点を見つけることで、熱意が伝わる志望動機が完成します。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

園の理念や活動を理解して具体的な理由を語ろう

「子どもが好き」という気持ちは大前提です。そのため、それだけではアピールとして不十分です。「なぜほかの保育園ではなく、この保育園で働きたいのか」を具体的に伝える必要があります。

そのためには、応募する保育園の教育方針や理念、日々の活動などの特徴を深く理解し、分析することが不可欠です。ホームページ(HP)を読み込むだけでなく、できれば見学などもおこないましょう。

園の方針と自分の強みを結びつけて伝えることが必要

そのうえで、園の方針のどこに共感したのか、そしてご自分の個性や能力、保育観が、その園の方針とどのように合致しているのかを明確に結びつけて説明することが大切です。

「ここでなら私の強みが活かせます」と、自信を持って伝えられるように準備しましょう。

以下の記事では、保育園の採用選考で刺さる志望動機の書き方を解説しています。「保育園を志望しているがどう志望動機を作れば良いかわからない」と悩む人はチェックしておきましょう。

関連記事

例文3選|保育園の志望動機でどんな園にも欠かせない要素を解説

保育園の志望動機を書く際は、似通ってしまうのを避けるために差別化が重要です。その保育園ならではの志望動機を見つけて、熱意と人柄を盛り込めば、オリジナリティのある志望動機に仕上がります。この記事では、保育園の志望動機の作成ポイントについて解説します。

記事を読む

例文3選|保育園の志望動機でどんな園にも欠かせない要素を解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア