Q
その他
回答しない
転職の二次面接では特に何を聞かれますか?
現在、転職活動中で、先日一次面接を通過し、これから二次面接を控えています。一次面接とは異なり、二次面接ではどのような質問がされるのか不安です。
一次面接では自己紹介や志望動機、これまでの経験などが聞かれましたが、二次面接ではより深い内容が問われると聞いています。どのような準備をして臨めば良いのか、また、どのような質問が想定されるのか、具体的に知りたいです。
転職の二次面接でよく聞かれる質問とその意図、そして効果的な回答のポイントについて、何かアドバイスをお願い致します。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
即戦力をアピール! 企業への貢献イメージを伝えよう
一次面接で確認された基本的な情報を基に、二次面接では企業文化とのマッチ度、長期的に貢献してくれる人材か、現場で即戦力として活躍できるかといった点を、より深くみられます。
そのため、自分自身の価値観や働き方のスタンスが、企業の方向性と一致しているかどうかを言葉で示すことが求められます。
特に、今後のキャリアビジョンについて深掘りされることが多いです。ビジョンが企業の成長と重なっていれば、採用担当者に強い印象を与えることができます。
企業の課題を理解し自分の価値を具体的に示すことがポイント
中途採用では即戦力が強く求められます。そのため、自身の経験やスキル、応募先企業のどのような課題解決に貢献できるかという視点で、具体的に話せるように準備しておくことが非常に重要です。
事前に企業の事業内容や業界動向を調べたうえで、自分の強みがどう活かせるのかを整理しておきましょう。
豊富な社会人経験を持つ面接官の「なぜ?」に備えよう
二次面接では、一次面接よりも職位が上で、ビジネス経験豊富な面接官が担当することが一般的です。たとえば、一次は担当者、二次は課長クラスといった役職者が面接をします。
経験豊富な面接官は、応募書類に書かれた内容をより具体的に知りたいと考えます。
そのため「なぜなのか?」「どのような意味があったのか?」「結果としてどうなったのか?」といった、文章だけでは読み取れない思考のプロセスや人柄を確かめるための深掘りの質問が多いです。
自分を深く知ってもらうためにあらゆる角度の質問へ準備をしておこう
また、面接官が変われば、違う角度からの質問も想定しておきましょう。一次面接で長所を聞かれたら、二次では短所を聞かれるといった具合です。
これは、面接官が代われば着目する点も変わるため、ごく自然なことといえます。
さらに、企業側の関心度も上がっているため、一次では聞かれなかった他社の選考状況などを詳しくたずねられることもあります。総じて、より深くあなた自身を知るための質問があると考えて準備してください。
二次面接で深掘りされる質問や落ちてしまう人の特徴などは以下の記事で解説しています。突破して次の面接につなげるためにも以下の記事を確認して入念な対策に取り組みましょう。
関連記事
二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説
二次面接は一次面接と同じ対策では突破が難しくなります。二次面接の特徴や評価基準を理解しておきましょう。この記事では、5つの対策法や他の学生と差別化するコツ、深掘りに対する回答例文などをキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人