Q
その他
回答しない
一次面接で選考状況について聞かれたら何と答えるの正解ですか?
一次面接で、他社の選考状況について質問されることがあると聞きました。まだ選考途中の企業が多いのですが、この質問には正直にすべて答えるべきなのでしょうか?
もし正直に答えて、軸がぶれていると思われたりしてマイナス評価にならないか心配です。かといって、嘘をつくのは良くないと思うので、どう答えるべきか悩んでいます。
この質問に対して、面接官はどのような意図で質問しているのでしょうか? また、太守多様な企業の選考が進んでいる場合や、まだ選考中の企業が少ない場合など、状況に応じた適切な答え方や、伝える際のポイントがあれば具体的に教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
嘘は不要! 質問の意図を理解して回答しよう
嘘をつく必要はまったくありません。しかし、伝え方が非常に重要です。企業がこの質問をする意図はおもに2つあります。
1つ目は「志望度の高さ」を見極めるためで、内定を出した際に本当に入社してくれるかどうかを確認したいという意図があります。
2つ目は「就活の軸の一貫性」を確かめるためで、自社への志望理由と他に受けている企業との間に矛盾がないかを見ようとしています。
就活の軸を明確にして一貫性のある回答を!
こうした意図をふまえて、たとえ他業界の企業を受けていたとしても、「〇〇という軸で就職活動をおこなっており、そのなかで貴社が第一志望です」と、自分なりの軸に基づいた熱意を明確に伝えることが重要です。
選考が進んでいる企業がまだない場合でも、「現在、自分に合う企業を慎重に検討している段階です」といった前向きな表現で伝えるようにしましょう。
企業側は、完璧な回答よりも、誠実さや納得感のある説明を重視します。自分自身の言葉で、自分の軸を語れるように準備しておくことが、信頼と評価につながります。
正直に話そう! 志望度が高ければ採用の可能性もある
他社の選考状況を聞くのは、応募者の就活の軸や自社への志望度を探るためです。本当に欲しい人材であれば、内定を出すことを前提に聞く場合もあります。
企業名を具体的に出す必要はありません。しかし、受けている企業数や軸としている業界などは正直に話すことが必要です。
就活の軸がブレていないかもチェック対象
ただし、あまりに多くの業界を受けていると答えると、「自社への志望度が低いのでは?」と懸念される可能性があります。特に選考が進んでいる企業や、志望度の高い業界に絞って伝えるのが賢明です。
大切なのは、変に隠すそぶりを見せず、堂々と答えることです。
以下の記事では面接で他社の選考状況について聞かれた際の適切な回答について解説しています。他社の選考状況の回答でマイナス印象になるリスクを避け、面接を有利に進められるようにしましょう。
関連記事
例文付き! 面接で他社の選考状況を質問されたときの答え方
就活の面接で他社の選考状況を聞かれた際にどのように答えれば良いかわからない人もいるでしょう。他社の選考状況を聞かれたときの回答には意識するべきことがあります。その答え方をキャリアアドバイザーとともに例文付きで解説します。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。