Q
その他
回答しない
転職の面接で失敗談を話す際、どのように答えると良いですか?
転職活動中の面接で、「これまでの失敗経験を教えてください」と聞かれた場合、どのように答えれば良いか悩んでいます。
前職での失敗経験はいくつかありますが、面接で話す内容として適切かどうか、また、話すことでマイナスな印象を与えてしまわないか不安です。
特に、転職理由と関連する失敗経験の場合、どのように伝えれば良いのか迷ってしまいます。
面接官は失敗談から何を見ているのでしょうか? 失敗をどのように乗り越え、何を学んだかを効果的に伝えるには、どんな工夫が必要か知りたいです。
具体的なエピソードの選び方や伝え方、注意点など、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
失敗談は成長の証! 行動の結果の気付きを伝えてプラスの印象に
企業が失敗談を聞くのは、問題が発生したときに、課題を発見・分析し、主体的に解決しようとする姿勢があるかを確認するためです。
そのため、失敗の理由を他人のせいにするようなエピソードや伝え方は、問題が起きたときに他責にする人物という印象を持たれてしまうため、最も避けるべきでしょう。
失敗談をプラスの評価につなげるには、課題に対して自分なりに考え、行動し、その結果状況がどのように改善したかを、得られた気付きとともに伝えることが重要となります。
結果的に状況が完全に改善されていなくても、行動したことで以前とは違う現実が生まれているはずです。
そこから次に何を課題とし、どう取り組んでいるかを話せるとより良いでしょう。
転職では仕事への向き合い方が見られている! 改善能力を示そう
伝える際の工夫としては、行動前のBeforeと行動後のAfterを比較することです。
数字や客観的な事実を用いて状況を説明し、自身の行動を経て状況がどう変化したかを同様に示すと、説得力が増し、伝わりやすくなります。
新卒の面接と異なり、転職の面接では、社会人経験をもとにした仕事のなかでの失敗談を話す方が、あなたが業務のなかでどのように課題を改善できる人物なのかが伝わりやすくより効果的です。
失敗で終わらせない! リカバリー経験を語ろう
転職の面接で失敗談を話す際は、「失敗のままで終わっていないか」という点が最も重要です。
たとえば、営業職で顧客からクレームを受けた経験を話す場合、クレームを受けたという事実よりも、その後の対応でいかに信頼を回復し、結果としてより良い関係を築けたかという「リカバリーの過程」こそが重要になります。
失敗という経験を乗り越え、それを上回る成果や学びにつながったというポジティブな形で締めくくりましょう。
信頼を損なう内容はNG! 成果と学びを伝えよう
ただし、意図的に会社へ不利益を与えた話や、嘘をついた、過剰なセールスをしたなど、自身の信頼性を損なうような内容は避けるべきです。
あくまで、自身の学びや成長が伝わるエピソードを選びましょう。
面接で失敗談を聞かれた際に好印象を残せる答え方は以下の記事で解説しています。「どのようなエピソードを選べば良いかわからない」「どのような伝え方をしたら良いかわからない」と悩む人はチェックしましょう。
関連記事
例文14選|面接で伝える「失敗談」の正解回答を徹底解説
面接で失敗談を聞かれたときは学びと今後への活かし方を回答することが重要。一見マイナスイメージを与えかねない質問ですが、回答のコツを知れば好印象につながります。失敗談の見つけ方や適切な伝え方をキャリアコンサルタントが解説するので参考にしてください。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。