Q

その他
回答しない

人に聞く自己分析ってありですか?

就職活動中の大学3年生です。自己分析を進めているのですが、客観的に自分について考えるのが難しく、なかなか強みや弱みが見えてきません。もう親や友人に聞くしかないかもと思っているのですが、このやり方自体は効果的なのでしょうか?

もし、人に聞くことでも自己分析ができる場合、どのようなことを聞けば良いのか、コツがわからないので質問例なども教えていただけると嬉しいです。

また、人に聞いて自己分析したことを、そこからどう就活に活用していけば良いのかについても、アドバイスよろしくお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

客観的視点を取り入れることは有効! ただし聞き方にはコツがある

自分1人で自己分析に行き詰まったとき、友人や家族など、信頼できる人に意見を求めるのは非常に有効な方法です。

自分では当たり前だと思っていることが、他人から見ると特別な強みであったり、逆に自分では気づいていない弱点を指摘してもらえたりすることもあります。

ツールなどでの分析をきっかけにして自分について質問してみよう

ただ、いきなり「私って、どう思う?」と漠然とたずねても、相手は答えにくいものです。聞き方を少し工夫すると、より具体的な意見を引き出しやすくなります。

たとえば、まず自分で自己分析ツールなどを試してみて、「この診断では『計画性がある』って結果が出たんだけど、そういうふうに見えるときってある?」というように、具体的な材料を示しながらたずねてみましょう。

そうすると、相手も「そういえば、〇〇のときに、すごく計画的に準備していたよね」というように、具体的なエピソードを思い出してくれるかもしれません。

こうした第三者の客観的な視点を取り入れることで、自己分析に深みと説得力が増し、新たな自分を発見するきっかけにもなります。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

見えない強みがわかる! 他己分析で自分を客観視してもらおう

人に聞く自己分析とは、他己分析と言い、非常に有効な分析方法の1つです。

自身では自分の強みがわからなくても、他己分析を通じて強みや弱みを客観的に理解できたというケースは数多くあります。

具体的には、社会人基礎力チェックシートなどを用いてお互いを評価し合うやり方や、お互いに自分の半生、すなわち自分史を語り、相手の良いところをフィードバックし合うなどの方法があります。

あくまで参考程度に留めるべし! 最後は自分が納得できる答えを選ぼう

とはいえ、他人からのフィードバックは、必ずしもすべてを受け入れる必要はありません。

もし自分の認識と他人の評価がずれていた場合は、なぜそう見えたのかを一度振り返り、客観的に考えてみて、自分がもっとも納得できるほうを採用しましょう。

あくまで他人の意見は参考とし、最終的には自身がどう感じるかを大切にしてください。

また、聞く人数に決まりはありません。1人に聞くだけでも十分に深い分析は可能なので、人数にこだわらず、納得できるまで対話することを重視しましょう。

以下の記事では、他己分析の具体的な方法や効果的な質問例を解説しています。「他己分析が重要と聞くけど、具体的にどうやったら良いかわからない」と疑問を持つ人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

他己分析の質問例20選|やり方から選考への活かし方まで徹底解説

就活ではよく自己分析の重要性が取り挙げられますが、他己分析をすることで自己分析の精度を上げることができます。記事では、キャリアコンサルタントの解説を交えながら、他己分析をおこなう具体的な方法や質問例、面接への活かし方などを解説するので、ぜひ参考にしてください。

記事を読む

他己分析の質問例20選|やり方から選考への活かし方まで徹底解説

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア