Q
その他
回答しない
一次面接の結果は一週間で来ますか?
先日、第一志望の企業の一次面接を受けました。「結果は一週間以内に連絡します」と言われたのですが、合格の場合はもっと早く結果が来るんじゃないかと思っています。
実際、一次面接の結果は大体一週間程度で来るものなのでしょうか?
どうしてもそわそわしてしまうので、一次面接の結果が合格と不合格の場合、どれくらいで来るものなのか、相場を教えていただけますでしょうか。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
一次面接の結果は一週間程度が目安! 問い合わせはメールで
面接結果の連絡は、一般的に3日から7日程度が目安ですが、企業の規模によっても異なります。
応募者が多い大手企業では選考に時間がかかり、逆に中小企業では翌日に連絡が来ることもあるでしょう。
また、連絡が早いからといって、必ずしも合格とは限りません。
もし、企業から連絡期日が伝えられていない場合は、面接日から10日ほど待ってから問い合わせるのが丁寧な印象です。問い合わせる際は、電話ではなくメールを使いましょう。
採用担当者はほかの業務で忙しく、電話は相手の時間を一方的に奪ってしまう可能性があるため、まずはメールで連絡するのがマナーです。メールを送っても返信がない場合に限り、電話で確認すると良いでしょう。
戦略的に進める! 1社を待たずに複数社の選考を並行しよう
そして、結果を待っている間は、その一つの企業のことばかり考えすぎないことが大切です。
終わった面接の結果は変えられないので、気持ちを切り替えてほかの企業の選考準備を進めたり、今回の面接での学びを次にどう活かすかを考えたりと、常に未来志向でいることをお勧めします。
複数の選考を並行して進めることは、精神的な安定と選考戦略の両面で非常に有効です。
結果が遅れることもある! 落ち着いて結果を待とう
まず前提として、企業によって連絡期間は異なります。 「一週間以内に連絡します」と言われている場合は、その期間は待ちましょう。
合格者には早く連絡がくる傾向もありますが、応募者数が多く選考に時間がかかっているなど、企業側にもさまざまな事情があります。
そのため、連絡が期限ぎりぎりになることも珍しくありません。
連絡がなければ自分から連絡! メールが基本
もし、伝えられていた期間を過ぎても連絡がない場合は、こちらから問い合わせてもまったく問題ありません。
その際は、まずメールで連絡を入れ、それでも返信がなければ電話で確認する、という順番が良いでしょう。
面接結果がいつ来るかについては以下の記事で解説しています。結果の通知が遅くなる場合、その背景にはどのような議論がされているのかについても解説しているので、面接終了後で「結果がいつ来るか不安」と感じる人はぜひ参考にしてください。
関連記事
面接結果はいつ来る? 連絡が遅くなる理由を元面接官が解説
面接の結果連絡が遅くていつ来るのかと不安な人は、企業側の事情を知ることで不安を軽くすることができます。この記事ではキャリアコンサルタントとともに面接の結果がいつ来るのかの目安や連絡が遅い理由を解説します。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人