Q
大学3年生
女性
一次面接で役員が出てくるのはなぜですか?
先日、応募した企業の一次面接に呼ばれたのですが、面接官が人事担当者ではなく役員の方だと知って驚いています。
一般的に、一次面接は若手の社員や人事の方が担当すると聞いていたので、なぜ役員が一次面接に出てくるのか疑問に感じています。
一次面接から役員が出てくる場合、どのような意図があるのでしょうか? 一次面接から相当力を入れている、もしくは超人手不足だったりするのでしょうか......。
また、通常の一次面接とは異なり、何か特別な準備をしておくべきでしょうか?
役員が面接官の場合、どのような点が重視されるのか、そして一次面接で良い印象を与えるための具体的なアドバイスがあれば教えてください!
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
一次面接に役員が出るのは「期待の表れ」かもしれない!
一次面接に役員が登場すると、少し驚いてしまうかもしれません。
でも、それは決して悪いことではなく、むしろ企業があなたに強い関心を持っているサインとも言えます。
通常、役員は最終面接や重要なポジションの選考にかかわることが多いため、最初の段階から登場するのは、ぜひ早めに会いたいという前向きな意思の表れかもしれません。
もちろん、背景には人手不足などの事情があるケースもあります。
特に専門的なスキルを持つ人材や、将来的に会社を支えてくれる存在を求めている場合、役員が早い段階から直接かかわることで、採用までの流れをスムーズにしたいと考えているのです。
役員面接の対策方法を押さえよう
役員面接では、これまでのスキルや経験はもちろんのこと、それ以上にあなたのこの会社で達成したい目標や仕事への情熱、どのような姿勢で業務に取り組むのかといった内面を重視しています。
また、長期的に会社と共に歩んでいけるか、当社の文化に馴染めるかといった点も重要な判断基準です。
面接をより説得力のあるものにするには、会社の事業全体や将来の方向性をしっかりと理解したうえで、そのなかであなたがどのように貢献できるのかを具体的に伝えることが不可欠です。
そのためにも、企業研究はいつも以上に丁寧におこないましょう。
求人情報や公式サイトだけでなく、IR情報や最近のニュースなども目を通し、業界内での立ち位置や今後の展望について、自分なりの意見を持っておくと安心です。
加えて、自分のこれまでの経験やキャリアビジョンがその企業とどう重なるのか、具体的なエピソードを交えて伝えられるとよいですね。
役員相手だからといって気後れする必要はありません。落ち着いて、質問にはできるだけ分かりやすく、論理的に答えることを心がけましょう。
そして最後には、あなたの興味や姿勢を伝える逆質問の時間も大切です。企業の将来像や戦略など、役員だからこそ聞けるようなテーマを準備しておくと、好印象につながります。
おもに3つの狙いが考えられる
トップや役員が初期の面接に出てくることはまれにあります。企業によって目的はさまざまですが、おもに下記のような狙いがあると思われます。
・経営層が初期から採用にかかわることで、採用に力を入れていること、しっかり会社のことを知ってもらいたいという意思があることを訴えたい
・他社の面接との差別化(面接官の熱量の差によって違いを出したい)
・優秀な層を早期に囲い込みたい(決裁権を持つ立場の人が早期に学生を見極めて、以降の採用ルートを分ける)
自分が新卒で入った会社の一次面接も社長だった
実は、私が新卒で入った企業も一次面接に社長が出てきて、そこで何人かは面接当日に食事に誘われ、社長と人事課長と学生数名で食事をしました。
起業した頃の思いや創業後の苦労話もじっくり聴くことができ、最後には「必ず上場する。そうしないと君たちのご両親に申し訳が立たない」ということを約束してくださり、私もその熱量に押されて入社したように記憶しています。
私はその会社に21年半勤務して独立しましたが、その間、年商は10倍になり、東証1部(現東証プライム)にも上場しました。
独立する5年前くらいにその創業オーナーは亡くなってしまいましたが、それも独立のきっかけの一つです。
経営戦略などを聞けるチャンス! 企業研究は徹底しておこう
ともあれ、一次面接に役員が出るということについては、あまりマイナスに考える理由はありません。
むしろ中間管理職や現場の人には聞けないような話が聞けるチャンスなので、目先のことよりも中長期的な会社の方向性や経営戦略などを聞いてみてはどうでしょう。
もちろん企業研究をしっかりやっておかないと質問のレベルですぐわかってしまうので、そういう準備はしておくべきです。
役員面接で出題される可能性が高い質問や対策方法などは以下の記事で解説しています。役員面接を控えている人は、事前にチェックしておきましょう。
関連記事
役員面接とは? 事前に対策するべき質問・逆質問例や合格基準も解説
役員面接まで進めばほぼ内定と思う学生もいるかもしれませんが、そんなことはありません。役員面接でも落ちることは十分にあるため対策は不可欠です。この記事ではキャリアコンサルタントとともに、役員面接でよく聞かれる質問と回答例、対策法を解説します。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人





