Q

その他
回答しない

内定をたくさんもらう人の特徴を教えてください。

就活始めたて大学生です。質問なんですが、就職活動で企業からの内定をたくさん獲得する人には、どのような共通点があるのでしょうか?

自分も選択肢は少し増やしておいた方が良いと思うので、たくさん内定がもらえたらいいなと漠然と思っています。

内定をたくさんもらえる人は、こういうところがほかの人より強い! みたいな特徴があるなら、自分もそれを参考にしたいです。

実際にそういう学生を知っている方がいたら、その人の就活の進め方などについても教えてください。よろしくお願いします!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

一つひとつのステップを着実に進めている人

やはり準備をしっかりしている人が第一条件になってくると思います。

自己分析から業界・企業研究まで、一つひとつのステップを着実に進めている人は、提出するエントリーシート(ES)の内容も整っています。

センスだけで乗り切っているように見える人もいますが、そういった人も見えないところで努力を重ねているものです。

面接などの場数を着実に踏んでいる人は、その分受け答えにも自信と説得力が生まれます。

経験を積んだ人の素地は強い! 総合的な力が内定につながる

多くの経験を積んでいる人は、面接の場でも良い意味で慣れており、落ち着いた対応ができます。

話す内容が、テンプレートではないのにテンプレートのように整理されていて、それを自分の言葉として自然に伝えられるのは、経験を積まないとできない技術です。

就職活動に限らず、学生生活のなかでさまざまな経験をしてきたことが、その人の素地の強さとしてあらわれます。

そうした総合的な力が、内定の獲得につながっているのだと思います。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

「自己理解」「行動量」「コミュニケーション能力」が秀でている人

おもに3つの特徴があげられます。

まず、準備と自己理解が深いことです。自身の強みや価値観を理解しているため、発言に説得力があり、自分に合う企業を的確に選べています。

そして、効率を重視する気持ちもわかりますが、まずは量をこなすことが質を高めるうえで重要です。

たくさんの企業に応募し、多くの面接を経験することで、自然と面接のスキルは向上します。

また、多くの企業と接することで、自分に合う会社と合わない会社を見極める力が養われ、後半の就職活動を効率的に進められるようになります。

最初から効率を求めすぎないことが大切です。

自分が一番伸ばしやすいものから挑戦してみよう

最後に、コミュニケーション能力が高いことです。

コミュニケーション能力というと、話すのがうまいことだと誤解されがちですが、それは違います。

本当に求められるコミュニケーション能力とは、相手の話をしっかり聞き、それを受けて自分の考えを正確に伝えられることです。

企業側は、口がうまい人よりも、きちんとキャッチボールができる人を求めています。

これら3つのポイント全てを一度に完璧にするのは難しいかもしれません。

しかし、自身が一番伸ばしやすいと感じる部分から着手することで、それがあなたの強力な武器となるはずです。

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア