Q

その他
回答しない

面接で直感的に合わないと感じたらどうすべきですか?

面接を受けている最中に、面接官や企業の雰囲気に直感的に「合わない」と感じることがありました。

業務内容や条件面では問題ないと思えるのですが、選考が進むにつれて面接官の方や職場の雰囲気などの部分でたまにどうしようもなく違和感を感じます。

このような直感を信じて、選考を辞退するのも一つの選択肢でしょうか?

もしこのまま選考を進んで内定をもらえた場合、入社してしまうと合わないと感じてしまう可能性は高いのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

直感を信じる勇気は必要! 環境とのミスマッチのサインかも

その直感は大事にした方が良いです。

会社の空気感や人間関係が合わないと、どんなに待遇が良くても仕事を長く続けるのは難しいものです。仕事内容と同じくらい、働く環境は重要です。

面接官とのやり取りや、社内ですれ違う社員の人の雰囲気などから感じる「何か違うな」という感覚は、入社後のミスマッチを防ぐための重要なサインかもしれません。

条件だけで判断せず、自身の感覚を信じる勇気も必要です。

いつでもやり直せる! 気持ちを切り替えられるなら辞退して視野を広げよう

もちろん、業務内容に強い魅力を感じている場合は、天秤にかけることになるでしょう。

もしあなたが、気持ちを切り替えて次の選択肢を探せるタイプであれば、その直感を信じて辞退するのも一つの決断です。

会社はそこだけではないので、視野を広げて次を考えましょう。どちらの道を選んだとしても、後からやり直すことはいつでも可能です。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

違和感を無視しないで! 安心して働けるかを考えよう

その直感は、あなたにとって非常に大切なサインです。

仕事内容や条件だけでなく、安心して働ける環境かどうかも重要なので、その違和感を無視しないでください。

社員に社風をたずねるのもあり! 感覚を大事にしよう

無理に選考を進めて入社しても、ミスマッチから早期離職につながる可能性があります。

もし違和感の正体を確かめたい場合は、OB・OG訪問などを通じて、社員の人に社風についてたずねてみるのも一つの手です。

ご自身の感覚を大切にしてください。

自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。

そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア