Q

その他
回答しない

二次面接にはどんな特徴がありますか?

就活で一次面接を通過し、次は二次面接なのですが、一次とどう違うのでしょうか?

ネットで調べても「深掘りされる」「より厳しく見られる」といったざっくりした情報が多く、具体的にどんな特徴があるのかがあまりイメージできません。

面接官の立場や質問の傾向も変わるということは噂程度には知っているので、すごく緊張しています。

二次面接のおもな特徴や、一次面接と比較したときに違う点、二次面接ならではの評価ポイントなどがあれば教えてください。また、通過率を上げるための対策があればそれも知りたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

二次面接は入社を想定した実践的な質問をされる

二次面接の大きな特徴は、一次面接よりもさらに具体的に「その会社に入社した後のビジョン」を見られることです。

一次面接はあなたの基本的なスキルや人柄、入社意欲を確認する段階ですが、二次面接では面接官が、あなたがその会社で働く可能性が高まっていると認識しているのです。

そのため、質問内容もより実践的になります。たとえば、実際の企業の課題や業界の動向について質問されることがありますね。入社後に直面しうる問題やトラブルに対し、あなたがどう考え、どう行動するかといった、より具体的な状況を想定した質問がされることがあると覚えておきましょう。

企業への貢献意欲とやりたいことを伝えよう

二次面接の対策としては、自身がその会社で働いている具体的なイメージを固め、どのような貢献ができるのか、何をしたいのかを明確に伝えることが重要です。

単に「頑張ります」だけでなく、「御社の〇〇事業において、私の〇〇の経験を活かし、具体的な課題〇〇の解決に貢献したいと考えています」のように、具体性を持たせると良いです。

企業への貢献意欲や、会社の文化、環境への適応力も重視される傾向にあります。

企業研究をさらに深掘りし、その企業で働く人々の価値観や働き方にも目を向けて、あなたがその一員としてどのように活躍できるかを具体的にイメージして伝えるようにしましょう。

国家資格キャリアコンサルタント

畠山 千春

プロフィールを見る

二次面接ではあなたのポテンシャルや志望度を見ている

一次面接が応募者の人柄やマナーといった、いわゆるカルチャーマッチを確認する場であるのに対して、二次面接ではより評価の目線が厳しくなるのが特徴です。

具体的には、「入社後に活躍してくれるか」「自社への志望度は本当に高いのか」といった、ポテンシャルや入社意欲を深く見極められます。

面接官は役職者! 入社後がイメージできるように伝えよう

多くの場合、二次面接の担当者は現場の責任者や役職者になります。そのため、一次面接よりもシビアな視点で評価されることを念頭に置き、対策を練る必要があります。

自身の強みが、入社後にどのように業務に活かせるのか、活躍するイメージを相手が具体的に持てるようにアピールすることを意識しましょう。

二次面接で深掘りされる質問や落ちてしまう人の特徴などは以下の記事で解説しています。突破して次の面接につなげるためにも以下の記事を確認して入念な対策に取り組みましょう。

関連記事

二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説

二次面接は一次面接と同じ対策では突破が難しくなります。二次面接の特徴や評価基準を理解しておきましょう。この記事では、5つの対策法や他の学生と差別化するコツ、深掘りに対する回答例文などをキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア