Q
その他
回答しない
最終面接って落ちないですよね?
就職活動がいよいよ大詰めを迎え、近々第一志望群の企業の最終面接です。最終面接まで来たら、ほとんど落ちないと思っているのですが、そういう認識でいて良いのでしょうか?
一次二次三次でかなりしっかり話をした感じがあり、最終面接は握手とも聞いているので、よほどのことがない限り落ちないんだと思っています。
最終面接は、企業側も内定を出す前提で行っているものなのでしょうか? それとも、これまでと同じようにがっつり選考されるものなのでしょうか。
心構えをしていきたいので、実際のところをアドバイスお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
最終面接でも油断は禁物! 決して「落ちない」わけじゃない
「最終面接だから落ちないだろう」という思い込みは、非常に危険です。
確かに、最終面接まで進んだということは、あなたのスキルや人柄が企業に高く評価されている証拠で、合格の可能性は高いと言えるでしょう。企業によっては、最終確認の場として位置づけているところも多いとされていますね。
ですが、「絶対に大丈夫」という保証はどこにもありません。
最後の最後まで全力で!「甘く見ない」心構えが大切
実際に、最終面接で不採用になるケースも少なからずあります。
たとえば、社長面接の場合、直感的に不採用と判断されることもありえます。これまでの面接で素晴らしい評価を得ていても、最終面接で企業の求める人物像と合致しないと判断されることもあるのです。
だから、これまで通過してきた一次、二次面接と同じか、それ以上の心構えで臨むべきです。「足元をすくわれる」ことがないように、決して最終面接を甘く見ないようにしましょう。
企業から「最終確認です」といった具体的な連絡がない限りは、通常の面接と同様に真剣に臨むことが重要です。あなたの入社への強い意志と熱意を、最後までしっかりと伝えるようにしてくださいね。
最終でも落ちる! 「確認だけ」という油断は禁物
「最終面接は意思確認の場だから、よほどのことがない限り落ちない」という話をきくことがあるかもしれませんが、そのようにお考えだと少し危険かもしれません。
結論からいうと、最終面接でも不合格になることは十分にありえます。
選考フローの一つである以上、そこには必ず企業側の見極めが入る、という認識をしっかりと持つことが大切です。
最後は熱意と覚悟! 本気度をしっかり伝えよう
特に、一次・二次面接をスムーズに通過してきた人の場合、最終的に見られるポイントは「熱意」や「覚悟」といった部分になります。「本当にこの会社で働きたいのか」という本気度を、役員などの経営層が最後の最後に見極めようとするのです。
スキルや能力だけでなく、その会社にかける思いの強さが、合否を分ける重要な要素となります。
二次面接が最終面接になるケースでは、ほぼ合格すると聞いたことがある人もいるでしょう。実際はどうなのかこちらの記事で解説しています。
新卒の最終面接はほぼ合格なのかについて、こちらの記事で深掘りしています。合格率についても紹介していますよ。
過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。