Q

その他
回答しない

9月卒業の場合の就職活動はどうすれば良いですか?

私は、一時期休学して留学していたこともあり、9月に大学を卒業する見込みです。周囲の友人の多くは3月に卒業して就職していくため、9月卒業だと就職活動で不利になるのではないかと心配しています。

企業によっては9月卒業の学生の採用実績が少なかったり、選考時期が合わなかったりするといったリスクは、実際のところあるのでしょうか?

9月に卒業する場合の学生は、どのようなスケジュール感で就職活動を進めていけば良いのですか? 9月卒業の場合でもほかの就活生と同じようなイベントや本選考には応募できるのかどうかも気になります。

周りに同じ境遇の人がいなくて不安なので、ぜひいろいろとアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

基本は通常と同じスケジュールで進めよう

多くの企業がおこなう新卒一括採用は4月入社を前提にしていますが、実際には通年採用や秋入社を受け入れている企業も増えてきています。

特に外資系企業やベンチャー企業、グローバル展開をしている企業では、9月卒業生を想定した選考を実施しているところもあります。

また、就活スケジュールそのものは基本的にほかの学生と同じように動いて問題ありません。

企業によっては卒業見込みの時期よりも入社可能な時期を確認されることがありますが、「入社時期を企業と相談のうえ調整する意思がある」と伝えれば、柔軟に対応してくれるケースも多いです。

スケジュールの理由を説明したうえで学んだことをアピールしよう

ポイントは、自分の卒業時期がどうかよりも、なぜそのスケジュールになったのか、そこで何を学んだのかを丁寧に説明できるかどうか。

たとえば、留学を通じて得た視野や行動力、語学力などをアピール材料として活かすと良いです。

周囲と違うからこそ、自分らしい軸を持つことが大切です。

不安なときは、大学のキャリアセンターやキャリアコンサルタントに相談しながら進めていきましょう。あなたの経験は、必ず誰かに響くはずです。

就活塾「我究館」副館長/キャリアコンサルタント

吉田 隼人

プロフィールを見る

情報量が不足しがちになるため注意が必要

9月卒業の場合、企業によっては10月入社を受け入れているところもあれば、翌年4月にほかの新卒者と一斉に入社するところもあり、対応はさまざまです。

卒業時期が採用において直接的に不利になることはまったくありません。

ただし、注意すべきは情報戦で負けてしまうことです。

一般的な就職活動のスケジュールとは異なるため、周囲に同じ状況の学生が少なく、圧倒的に情報が不足しがちになります。

それに気づかないまま、知らず知らずのうちに波に乗り遅れてしまうことが、このケースで最も危険な点です。

孤立しないで! 専門家と計画を立てて万全の対策を

周りに仲間がいないため、どうしても個人戦になってしまいます。

そのため、キャリアコンサルタントなど就活のプロにすぐに相談し、就活の計画やスケジューリング、企業へのアプローチ方法といった戦略を一緒に立てていくことが非常に重要です。

一人で戦おうとせず、専門家の力を借りながら、有利に就職活動を進めていきましょう。

9月卒業の場合の就活スケジュールや対策方法などは以下の記事で解説しています。9月に卒業して企業の選考を受ける予定の人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

9月卒業でも志望企業に挑戦できる! 就活スケジュールや注意点も解説

9月卒業の人向けに就活のスケジュールや対策ポイントを解説しています。就活のプロであるキャリアコンサルタントに卒業が遅れても内定を勝ち取るためのコツを質問しているので、ぜひ確認してみてください。9月卒業になった理由に合わせた対策をして、志望企業から内定をもらいましょう。

記事を読む

9月卒業でも志望企業に挑戦できる! 就活スケジュールや注意点も解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア