Q

その他
回答しない

優柔不断な性格だと面接で不利になりますか?

自分の性格について考えてみたときに、私は優柔不断な面があると自覚しており、就職活動の面接でこれがマイナスに評価されるのではないかと不安を感じています。

たとえば、何かを決める際に時間がかかったり、色々な選択肢で迷ってしまったりすることがよくあります。

面接では「あなたの強みと弱みは何ですか」といった質問で、正直に優柔不断な点を伝えてしまうと、企業から「この人は決断力がない」と思われてしまうのではないかと心配です。

優柔不断な性格は、面接において本当に不利になるのでしょうか?

もし優柔不断な性格が面接において不利になるなら、この性格をどのように伝えれば、むしろポジティブな印象に変えることができるのか教えていただきたいです。

また、優柔不断な部分を改善するために、面接までにできることや、面接での具体的なアピール方法について、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/就活塾「我究館」講師

吉田 隼人

プロフィールを見る

優柔不断という性格そのものが合否に関係するわけではない

優柔不断であるという性格そのものが、採用の合否に直接影響することはまったくありません。

それによって有利になったり不利になったりすることはまずないと考えてかまわないです。

重要なのは、その優柔不断という性格があることによって、あなたにどんな強みや弱みが生まれるのか、そしてなぜそういう性格がこれまでの人生で形成されたのか、その背景や要因をあなた自身がどうとらえているかです。

つまり、自己理解の深さが問われます。

自分の性格を分析し長所も短所も語れるようにしよう!

たとえば、優柔不断という性格と、企業の求める人物像とのマッチング度は見られます。

また、その性格を自分自身でどれだけ深く分析できているかどうかも、合否の判断材料になります。

性格そのものではなく、それに対する自己分析の深さが評価のポイントになるため、しっかりと自分と向き合い、長所も短所も語れるように準備しておくことが必要です。

マナー講師/アカデミー・なないろスタイル代表

樋口 智香子

プロフィールを見る

優柔不断は強みに変わる! リフレーミングでポジティブに伝えよう

優柔不断な性格でも、面接で不利になるどころか、表現の仕方によっては有利に働く可能性があります。

大切なのは、短所をポジティブな側面に置き換えるリフレーミングという心理学的手法を使うことです。

たとえば、「優柔不断」をリフレーミングすると、次の2つの強みとしてアピールできます。

一つ目は慎重な検討力やリスクヘッジ能力です。すぐに結論を出さず、あらゆる可能性やリスクを考慮する力は、後から後悔するような判断や失敗を防ぐことにつながります。

優柔不断を克服! 決断力アップトレーニングで自信をつけよう!

二つ目は協調性や傾聴力です。一人で決めつけず、周囲の意見を聞き、取り入れようとする姿勢は、チームで働くうえでほかの人の意見を尊重できるという強みになります。

これらのリフレーミングした内容は、具体的なエピソードに落とし込んでアピールしましょう。

面接までにできることとしては、決断力を上げるトレーニングを日頃から意識的におこなうことです。

たとえば、「レストランで5秒以内にメニューを決める」とか、「この作業を考えすぎず、〇分で終わらせる」といったように、何かを選んだり決めたりする際に、短時間で決める練習をしてみてください。

トレーニングを重ねることで、「自分は意外と優柔不断ではない」という側面を発見することもあるかもしれません。

業界によっては慎重すぎる性格が敬遠される場合もあるかと思います。

その際は、今お話ししたような対策を積んでいることを加えると、より良いアピールにつながるでしょう。

以下の記事では短所として優柔不断であることを伝える際の好印象を残す方法を解説しています。優柔不断な性格を選考に活かせるよう、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

例文5選|短所「優柔不断」で好印象を残す伝え方と差別化のコツ

優柔不断はよくある短所の一つ。他の学生との差別化が大切です。伝え方によってはマイナスイメージを持たれることもあるため、それを払拭しつつ差別化する方法をキャリアコンサルタントとともに解説します。

記事を読む

例文5選|短所「優柔不断」で好印象を残す伝え方と差別化のコツ

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア