Q
その他
回答しない
就活の自己PRをスライド1枚にまとめる際のポイントを教えてください。
就職活動をしている大学3年生です。今度、スライド1枚の自己PRを事前に提出し、それを面接官の前で発表する形式の選考を受けることになりました。
今まで、文章で自己PRを考えたことしかないので、どうすれば1枚のスライドに綺麗にまとめられ、かつ効果的にアピールできるのかがわかりません。
限られたスペースで、自分の強みや経験をわかりやすく伝えるには、どのような構成やレイアウトを意識すれば良いのでしょうか? 文字の大きさや文章量はどのくらいが良いのか、イラストなどは入れるべきなのか、などなど疑問が尽きません。
スライド内に入れる情報と発表の際に口頭で伝える情報の判別はどうすれば良いでしょうか?
いろいろ聞いてしまって申し訳ないのですが、1枚のスライドで自己PRを綺麗にまとめるコツや、発表時のポイントなどについて、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
スライドは文字を減らして写真やイラストで見せよう
スライドを見せながら口頭で発表するという前提で話しますね。
重要なポイントは、スライドの文字情報量を極力少なくすることです。文章を長々と書くのではなく、タイトルやキャッチコピー程度にとどめましょう。
話す内容は覚えておけば良いため、スライドにすべてを書きこむ必要はありません。文字を減らす代わりに、視覚的な要素、つまり写真やイラストを効果的に使うのをおすすめします。自分らしさが伝わり、かつ自分が話しやすいような画像を選ぶことで、聞き手の興味を引きつけやすくなります。
編集ツールも活用してあなたらしさを伝えよう
デザインに自信がない場合は、Canvaなどのデザインツールを活用するのも良い方法です。豊富なテンプレートにはめ込むだけで、見栄えのするスライドが簡単に作成できます。
会社の雰囲気にもよりますが、自分の人柄が伝わるように、ある程度ポップで遊び心のあるデザインにすることも、個性をアピールするうえで有効です。指定された時間のなかで、いかに自分を印象付けられるかを意識しましょう。
自己PRのスライドでは強みとその活かし方を示そう
自己PRスライドを1枚にまとめて面接で発表する形式は、非常にレベルの高い選考だと感じます。限られたスペースのなかで、伝えるべきことを簡潔に、そして印象深く伝える必要があります。
1枚のスライドで自己PRをまとめるポイントは次のとおりです。まず、スライドの一番上に、あなたの最もアピールしたい強みが一目でわかるようなインパクトのあるタイトルをつけましょう。「私の強みは〇〇です!」のように、結論を端的に示します。
次に、その強みを裏付ける具体的なエピソードを簡潔に記述してください。長文ではなく、箇条書きや短い文章で要点をまとめましょう。そして、その強みが、志望する企業でどのように活かせるのか、具体的にどう貢献できるのかを伝えます。
見やすさが大事! 伝えたい内容に絞ったデザインにしよう
スライドは視覚的な情報も重要です。あなたの経験を示す写真や、内容を図表でまとめるなど、パッとみて分かりやすいビジュアルを積極的に取り入れましょう。文字ばかりだと、読みづらく印象に残りません。
スライド全体はシンプルに、しかし伝えたい情報が際立つようにシンプルかつ目立つデザインにしてください。文字はなるべく絞り、余白を意識することで、情報が整理されてみやすくなります。
すべての情報をスライドに記載する必要はありません。面接であなたが口頭で話す内容の「要点」だけをスライドに載せ、詳細は発表で補足するようにしましょう。
この形式では、いかに情報を削ぎ落とし、本当に伝えたいことだけを厳選するかが重要です。何度も見直して、最も効果的にあなたの魅力が伝わる1枚のスライドを作成してくださいね。
こちらの記事では高評価につながる自己PRの作り方を解説しています。具体的に何からすべきかわからない人は記事を参考にして自己PRに磨きをかけてくださいね。
次のQ&Aでは、自己紹介のパワーポイント作成についてキャリアコンサルタントが回答しています。併せてチェックしてみてください。
自己紹介スライドについては次のQ&Aでキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。スライド作成で迷っている人は参考にしてみましょう。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】
(リーダーシップが強みの場合)