Q

その他
回答しない

一部上場企業に就職するメリットは何ですか?

就職活動で企業の情報を調べていると、「一部上場企業」という言葉をよく目にします。

なんとなく規模が大きい会社なのかな、くらいのイメージしかないのですが、具体的に一部上場企業とはどういう企業のことで、就職するとどんな感じなのでしょうか? 普通の上場企業と何が違うのかも気になります。

給与面や福利厚生、働き方や安定性など、各項目の面で得られるメリットやデメリットについて教えていただきたいです。

また今後の就職活動の参考にさせていただきたいのですが、上場しているかどうかで企業選びをする際に気をつけておくべきことや確認するべきほかの項目などもあれば、アドバイスお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

安定性・市場価値・やりがい・チャンスの多さなどがある

一般的にいわれるメリットは、やはり「安定性」でしょう。給与面や福利厚生が充実している傾向があり、親世代からの信頼も厚いことが多いです。学生のなかには、親から一部上場企業以外はだめ、といわれている人もいました。

ただし、注意点として、一部上場企業だからといって必ずしもホワイトな環境であるとは限りません。また、デメリットとして、組織文化が強固なため、良くも悪くも会社のカラーに染まりやすいという側面もあります。

今後の社会人人生を成功に導く可能性が高くなる

一方で、キャリア形成における大きなメリットもあります。「一部上場企業に在籍していた」という実績は、その後の転職活動で有利に働くことが多いです。

また、仕事の規模が大きく、やりがいを感じやすいことや、多様な人脈を築けることなど、自分のキャリアの幅を大きく広げるチャンスに恵まれている点は、最大の魅力といえるでしょう。実際に、そこで得た経験や人脈をもとに起業し、成功する人も少なくありません。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

安定性と信頼性が最大メリット! 待遇や教育制度の充実も

一部上場企業に就職することには、たくさんのメリットがあります。まず、最も大きなメリットは安定性と信頼性が高いことでしょう。経営がしっかりしている企業が上場しているので、急な倒産といったリスクは少ないです。

世間的な信用も高く、「一部上場企業なんだね」という安心感は、住宅ローンを組むときなどにも有利に働くことがあります。

次に、給与や福利厚生が充実しているところが多いという点です。平均給与が高い傾向にあり、ボーナスや昇給制度も明確な企業が多いでしょう。手当が手厚いことも珍しくありません。

さらに、教育制度や研修制度が整っている企業が多いのもメリットです。新人研修はもちろん、キャリアアップのための研修や、企業によっては海外研修など、社員の成長をサポートする機会が豊富に用意されています。

また、一部上場企業にはネームバリューがあります。誰もが知っている企業に勤めることは、ご家族の安心にもつながりますし、名刺を渡す際にも「〇〇さんですね!」と良い反応をもらえることがあるでしょう。これは将来的に転職を考える際にも有利に働く可能性が高いです。

コンプライアンスや働き方改革が進んでいる企業も多く、ハラスメント防止策や有給休暇の取得推進など、社員が安心して働ける環境が整っている傾向にあります。

デメリットは柔軟性のなさ・変化の遅さ

一方でデメリットとして、社内制度が整っているがゆえに、柔軟性に欠ける、変化が遅いと感じる場合があるでしょう。また、評価や年功序列の傾向が強い企業だと、成果を出してもすぐに報われないと感じるかもしれません。配属や異動の希望が通りにくいこともあります。

しかし、安定性、成長機会、信用、制度の充実度といった魅力を重視する学生にとっては、一部上場企業は非常に良い選択肢となるでしょう。

一部上場企業については次の記事で詳しく解説しています。上場企業に就職・転職するメリットやデメリットも説明しているので参考にしてみましょう。

上場企業・非上場企業の違いや上場企業の見つけ方については、以下の記事で解説しています。記事を参考にして自分に合った企業を見つけてみてくださいね。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア