Q

その他
回答しない

1分の自己紹介動画はどう作れば良いですか?

就活で「1分の自己紹介動画を提出してください」という指示がありましたが、時間が短くて何を話せば良いか迷っています。

自己PRやガクチカ、志望動機などいろいろ伝えたいことはあるのですが、1分で全部は無理だし、かといって何も印象に残らなかったらどうしようと不安です。カメラに向かって話すことにも慣れていないので、どこから手を付ければ良いかもわかりません。

1分という短いなかで、自分の魅力をしっかり伝えるにはどうすれば良いのでしょうか? 話す内容の構成や撮影時のポイント、見栄えの良い話し方など、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

1分動画は構成と練習で勝負! 短時間で魅力をアピール

1分間の自己紹介動画は、時間のシビアさを感じるかもしれませんね。でも、綿密な準備をすれば乗り越えられますよ。短い時間で効果的に自分をアピールするには、構成と練習が鍵になります。

おすすめの構成は、「15秒:結論」「35秒:強みエピソード」「10秒:御社で活かすポイント」です。この構成なら、見る人はあなたが伝えたい最も大切なメッセージを効率的に理解できます。

ぶっつけ本番ではなく、練習も忘れないでくださいね。繰り返し練習することで、自然な話し方や表情が身に付きますよ。

撮影前には、話す内容を100〜120語に絞って台本を作っておくと良いでしょう。これは、1分間で話せる文字数の目安になるので、情報が多すぎるのを防げます。

撮影にはスマホを胸の高さで固定し、自然光を活用すると良いでしょう。スマホスタンドの活用が便利です。安定した画角と明るい映像で、あなたの魅力を最大限に引き出していきましょう。

キャッチフレーズで心をつかめ! 具体的な数字が説得力につながる

動画の冒頭は、姓名と大学名に加えて、一言キャッチフレーズを添えましょう。

たとえば「実験時間500時間の粘り強さ」のように、定量的な要素を入れるとさらに効果的です。このキャッチフレーズは、見る人の興味を引き、あなたの個性を印象づける効果があります。

動画の真ん中では、強みを数字や比較で具体的に示し、あなたの実績に説得力を持たせましょう。そして最後に「持ち前の粘り強さで〇〇事業を拡大したい」などと簡潔に締めくくります。

こうすれば、あなたの入社への意欲と将来の貢献イメージを明確に伝えられます。

音声はなるべく無音時間を作らず、滑舌を意識しましょう。クリアな音声は、メッセージをしっかり伝えるために不可欠です。

目線はレンズの中心に合わせ、見る人と直接対話しているような印象を与えてくださいね。背景は無地が無難です。余計な情報で見る人の気が散るのを防ぎ、あなた自身に集中してもらえるでしょう。

これらを意識すれば、60秒ぴったりでも濃い印象を残せるはずですよ。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

1分で印象を残せ! 自分を表す一言を磨き上げよう

1分間の自己紹介動画を作成する際の作り方と、撮影時のポイントについて解説します。

まず動画の構成ですが、1分という時間は非常に短いため、伝えたいメッセージを一つに絞り込むことが最も重要です。

構成はシンプルに、「名前と学校名」、「自分を一言で表す強みや志望動機」、「締めの言葉」という流れを意識すると良いでしょう。

特に、自分の核となるアピールポイントを力強く打ち出し、短い時間で聞き手の印象に残すことが大切です。

背景と目線に注意! 細部へのこだわりが差を付ける

続いて撮影時のポイントです。撮影する際は、常にカメラから目線を外さず、表情がはっきりと見えるよう明るい場所を選んでください。

背景は、生活感が出てしまう部屋などは避け、白い壁のようなシンプルな場所が望ましいです。

また、目線が泳いでしまわないよう、事前に話す内容を原稿にまとめておくことをお勧めします。内容をしっかりと覚えて練習しておくことで、自信を持って本番に臨むことができるでしょう。

以下の記事では動画選考でほかの就活生と差別化する方法を解説しています。「どのような動画にすれば採用担当者の印象に残るかわからない」と疑問を抱えている人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

動画選考でライバルと差をつける工夫を伝授|注意点や練習法も解説

動画選考は通常の選考とは異なる対策が必要です。まずは動画選考をおこなう企業の意図を押さえましょう。さらに動画選考の撮影時の注意点やライバルと差をつけるためのコツをキャリアコンサルタントが解説していきます。

記事を読む

動画選考でライバルと差をつける工夫を伝授|注意点や練習法も解説

ESを書く時間がない時は、「ES回答例100選」を活用しよう!

ESに何を書けばいいか困っていはいませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、ESだけに時間をかけてはいけません。

そんな時は大手企業に内定した先輩達のESを見れるES回答例100選」を参考にしましょう。この資料を見れば、あらゆる業界と職業のES回答例がわかります

無料で見れるので、書き方を参考にしながら志望企業のESを突破しましょう。

 ESの一部を特別公開!(サントリーの場合) 
【Q1】具体的にやってみたい仕事とその理由
私は営業として、顧客のニーズに合った商品を売ること、さらに「より良いひととき」を感じられる空間を提供したいです。営業の仕事で、その商品に「より良いひととき」という付加価値を創造できる貴社ならではの提案に魅力を感じ、付加価値を最大まで引き出すことで貴社の利益に貢献したいと考えています。付加価値を提供するためには、顧客の隠れたニーズに対応することが必要だと考えます。それを引き出すために大切なものは「信頼」です。顧客を想い、信頼されてこそ些細なニーズに気づくことができます。フィリピンで公園を作った際は、現地の子供たちのニーズを把握し…続きはこちらから

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア