Q
面接に寝坊してしまいました。どうすれば良いでしょうか。
面接に寝坊したのですが、もう諦めた方が良いですか?
午前10時から面接だったのですが、10時に起きてしまいました。面接に寝坊したら、もう一発アウトでしょうか? それとも、謝ったらチャンスはあるのでしょうか……?
謝るにしても、寝坊したと正直に伝えて良いのでしょうか? 体調不良とか伝えて、できれば寝坊したとは言わない方が良いんでしょうか。
謝る時は電話の方が良いですか? なんと言えば良いのでしょう? メールでも良いですか?
怒られるのが怖いとも思えてきました。一応まだエントリーしている会社はあるので、何も言わず諦めても良いですか......。
焦ってしまって聞きたいことが山積みになってしまいました。すみません。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ベストアンサー
人としてどうすべきか考えよう
人間ですから寝坊することもあるしミスもあります。すぐ謝れない、ごまかそうとする、黙って諦める、というのは最もダメなことです。就活以前に人としてどうすべきかと考えてください。
そういうのが癖になると仕事でも自分の非を認められなくなり、あらゆることで人生がうまくいかなくなります。
寝坊したから、叱られたからと言って命やお金を取られるわけじゃないんです。でもここできちんとした態度が取れないとあらゆることがそうなります。小さいことかもしれませんが、悪い習慣をつけないようにすることが最も大事です。
相手のことを考えてすぐに連絡をしよう
諦めるかどうかの前に、まずは起きた時点ですぐ電話連絡を入れるのが正解です。どちらにしろ相手に状況を知らせるのが社会人としてのマナーです。連絡のないまま、待たせてしまうことが1番のNGです。
企業は面接者が何の連絡もないまま来ないと、もしかして事故やトラブルに巻き込まれたのではないか、採用担当者の連絡ミスではないか、などさまざまなことを考えます。
そしてその時間にいろいろな人が対応に動きます。寝坊した時や遅刻した時は、まず自分がどう思われるかを考えるより、相手のことを考えすぐに連絡を入れましょう。
これは社会人になっても同じです。寝坊や遅刻をした、ミスをしたときほど、自分のことより相手のことを考えてまず報告・連絡・相談が基本です。どうするかまごついて時間が経てば経つほど傷口が広がってしまいます。
質問者さんのケースでは起きた時点ですぐに電話をし、正直に状況を伝えましょう。真摯に謝罪をして、遅刻しても面接に参加させてもらえるか確認してみてください。
連絡もなく約束の時間に行かないことは重大なマナー違反であり、絶対にやってはいけないことです。面接をばっくれてしまった、もしくはばっくれそうという人は、こちらの記事を参考にしてください。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人