Q

その他
回答しない

二次面接で見られるところを知りたいです。

先日、就職活動で一次面接を通過し、二次面接を受けることになりました。

二次面接では一次面接とは、評価のポイントや質問内容が少し異なると聞いたのですが、具体的にどのような点が見られるのでしょうか?

一次面接との違いや、二次面接で企業が重視しているポイント、適切な対策方法などについて教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

二次面接はマッチングの場! 人柄や価値観を見られている

一次面接が応募者の基本的なスキルや経歴を確認し、一定の基準で絞り込みをおこなう場だとすれば、二次面接はより深く「社風とのマッチング」や「長く一緒に働ける人物か」といった人柄や価値観を見る場になります。

書類や一次面接だけではわからない、あなたの個性を確認する段階と考えると良いでしょう。企業側も、ペーパーテストだけではわからない部分をここで見極めたいと考えています。

あなたも会社を面接する気持ちを持って見極めよう

二次面接は、いわば企業とあなたのお互いの気持ちを確認し合う場です。

あなた自身も、「自分の人生をこの会社に託して本当に良いのか」という視点で、会社を面接するくらいの気持ちで臨むと、より深い対話ができ、相互理解につながります。

受け身で評価されるのを待つのではなく、自分も相手を評価するという対等な立場でいることが大切です。

行政書士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

國場 絵梨子

プロフィールを見る

二次面接はより現場に即した深掘り質問をしてくる

二次面接は、基本的な内容の質問を聞いてくる一次面接とは異なり、企業側がより深い視点から掘り下げた内容を質問してくる段階です。

中堅または管理職クラスの社員や現場責任者が面接を担当することが多く、「この人と本当に一緒に働きたいか」「配属先のチームとうまくやっていけるか」「中長期的に活躍できそうか」というように、実務的、組織的な視点で判断される傾向があります。

二次面接で見られるおもなポイントとしては、一次面接で話した志望動機や自己PRと矛盾がないか、職場への適応力や協調性、職種や業界への理解や成長意欲、入社後に活躍できそうかなどが挙げられます。

企業理解を深めたうえで一貫性と熱意を持って話そう

面接官はこういったポイントを見て、採用すべき人材かどうかをチェックしていることが多いです。

対策方法のポイントとしては、矛盾が出ないように一次面接で自分が話した内容を確認する、企業研究を掘り下げ職種や業界への理解を深めてより具体的な話ができるようにする、企業に対する熱意を伝えるための逆質問を準備しておくなどが挙げられます。

二次面接は、この人を最終面接まで通すかどうかを企業が見極める段階です。企業への熱意や意欲、自分らしさをしっかり伝えられるように、充分に準備して臨みましょう。

二次面接で深掘りされる質問や落ちてしまう人の特徴などは以下の記事で解説しています。突破して次の面接につなげるためにも以下の記事を確認して入念な対策に取り組みましょう。

関連記事

二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説

二次面接は一次面接と同じ対策では突破が難しくなります。二次面接の特徴や評価基準を理解しておきましょう。この記事では、5つの対策法や他の学生と差別化するコツ、深掘りに対する回答例文などをキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

二次面接は深掘り質問に注意! 回答例や失敗する学生の特徴を解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア