Q
その他
回答しない
55分のTG-WEBではどのような対策が必要ですか?
TG-WEBの55分枠でのWebテストを受けることになったのですが、どのような対策をすれば良いでしょうか?
Webテストについて調べていると、TG-WEBには「新型」と「従来型(旧型)」があると知り、それぞれ問題の傾向や難易度が違うと書かれていました。55分という時間設定だと、どちらのタイプが出題される可能性が高いのか、またそれぞれのタイプの具体的な対策方法について教えていただきたいです。
特に、時間配分が苦手なので、55分という時間の中でどのように問題を解き進めていけば良いか、具体的なアドバイスをお願いします。また、おすすめの参考書や勉強法があれば、ぜひ教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
集中力と見極め力をつけよう! 出題内容は図形問題が多め
TG-WEBの55分間という試験時間は、一般的に「旧型」のTG-WEBと考えられます。この形式は、問題数が非常に多いのが特徴です。思考能力や応用力が問われますが、55分間という長丁場なので、試験時間を通じて集中力を維持できるか、つまり「頭の体力」があるかどうかが非常に重要になります。
長時間の試験に耐えられるよう、日頃から集中力を高める練習を意識しましょう。
問題を解き進めるうえでは、SPIと同様に、あまりに難しい問題は潔く飛ばしていく判断力が必要です。また、1問あたりにかけられる時間は限られているため、「1問何分」といった時間配分を意識して練習することが重要になります。
出題される問題としては、算数のような推論や図形問題が多く、これらに慣れることが大切です。繰り返し問題を解くこと、そしてメモ用紙をきちんと活用し、条件を正確に書き出して推測する練習を重ねることが求められます。
メモを駆使して複雑な問題を攻略しよう!
複雑な条件や情報を整理するために、メモを積極的に使うことで、思考の整理がつき、正確な解答に繋がるでしょう。もちろん、この形式も性格検査が含まれるため、そちらについては誠実に取り組むようにしてください。
長時間の試験に慣れ、効率的に問題を解き進める戦略を身に付けることが合格への鍵です。
慣れが肝心! 解ける問題から解いていこう
このテスト対策で最も重要なのは、「慣れること」です。過去問や模擬問題で時間を計りながら繰り返し演習し、本番に近い状況で問題を解く訓練を積むことが不可欠です。苦手分野に直面した際は、完璧に解こうとせず、「次へ進む勇気」を持つことが重要です。解ける問題から確実に得点し、時間が余れば後で見直すという戦略を立てましょう。
幅広い知識・総合的な能力が試される! 実演で慣れておこう
55分のテストは、一般的なWebテストより出題量が多いため、幅広い知識や対応力が問われます。特定の分野に偏らず、幅広い知識を習得しましょう。また、最新の時事問題やニュースにも目を通し、関連する話題が出題される可能性に備えるのも良いでしょう。
近年、適性検査ではストレス耐性も測られます。意図的に難問や時間内に解ききれない量の問題が出されることもあります。
こうした状況でも冷静さを保ち、自分の力を発揮できるよう、実践的な演習を通して形式に慣れておくことが重要です。
タイマーを使って時間を区切り、集中力を保つ練習を重ねましょう。TG-WEBの55分テストは、知識だけでなく、時間管理能力、ストレス耐性、そして集中力といった総合的な能力が試される場となります。
こちらの記事では、TG-WEBの英語問題の特徴や対策方法について詳しく解説します。英語が苦手という人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事ではTG-WEBの例題を紹介しています。どのような問題が出るのか気になる人は必見です。
本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください
書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。
「WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。
WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!