Q
その他
回答しない
面接で苦手な人について聞かれた際に「悪口を言う人」はありですか?
面接で「苦手な人はどんな人ですか?」と聞かれたときにどのように答えようか悩んでいます。
正直な考えとしては「悪口を言う人です」と答えたいのですが、これは大丈夫ですか?
大学時代のグループ活動などで、陰口や不満ばかり言う人がいて、周囲の雰囲気が悪くなるのを何度も見てきました。自分はそうならないよう心がけていたので、そうした人に苦手意識があります。
自分の価値観や考え方を伝えつつ、ネガティブな印象を与えない答え方があれば知りたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
会社のカルチャーとマッチしていれば問題なし!
悪口を言う人を苦手と伝えるのは何ら問題ありません。たとえば、以下のように答えると良いでしょう。
「職場の雰囲気を下げる言動が苦手です。大学のゼミで陰口が原因で作業が停滞した経験があり、私は早期に本人へ建設的に提案し、全員で協力できる状態に戻しました。この経験から課題を本人に直接伝え、解決策を一緒に考えるスタンスを大切にしています」。
面接で苦手な人について聞かれる質問は、企業が応募者のカルチャーフィットを見ている意図があります。
会社によっては、多少性格が悪くてもロジカルに物事を進められる人が評価されることもあれば、協調性を重んじ、悪口を言わない人が評価されることもあります。
対処と再現性でネガティブ感は薄まる! カルチャーを考慮しつつ伝えよう
苦手で終えず、自分の対処行動と再現性をセットで示すと、ネガティブ感が薄まります。ですから、自分が苦手な人がその会社のカルチャーに合致しない人物像であれば、問題ありません。
悪口を言う人が苦手だと答えるのは、多くの会社で歓迎されるでしょう。
ただ、チームワークを重視する企業で、あまりにも思想的なニュアンスが強いことを言ってしまうと、「うん?」と思われることもあるので、相手の会社のカルチャーを若干考慮して回答すると良いですね。
理由と対処法を具体的に伝えよう
面接で苦手な人について聞かれた際、「悪口を言う人」と答える場合、単に嫌いだと述べるだけでなく、「なぜ苦手なのか」という理由を具体的に伝えることが重要です。
たとえば、「大学時代のグループ活動で、悪口が原因で場の雰囲気が悪くなり、チームの生産性が下がった経験から、そのような状況は避けたいと考えています」といったエピソードを交え、自身がどのように対処してきたか、また今後どのように対応していくかまで言及すると良いでしょう。
言葉選びと対応策で入社後をイメージしてもらおう
悪口という言葉を「影口をたたく人」など、より穏やかな表現に言い換えることも有効です。
企業は、社会に出た際に直面するであろう人間関係のトラブルに、自身がどう対応するのかを知りたいと考えています。
単に避けるのではなく、コミュニケーションを通じて解決しようとする姿勢や、自身がそうならないよう心掛けることをアピールすることが大切です。
面接で苦手な人について質問された際の適切な回答方法について、以下の記事で解説しています。「苦手な人についてどう回答したら良いかわからない」と悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
関連記事
例文15選|面接の「苦手な人は?」の回答で好印象を残すコツ
面接で苦手な人を答えるときは、質問の意図を踏まえた回答でネガティブな意見にならないように注意しましょう。この記事では面接で苦手な人を答える際の5ステップや好印象を残すコツをOK礼文とNG例文を交えてキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。