Q

その他
回答しない

履歴書の自己PRを簡単にまとめるコツってありますか?

履歴書を作成中の就活生です。履歴書の書くスペースがかなり限られているので、自己PRを魅力的に、かつ簡単にまとめられずに悩んでいます。

自分の強みやそれに関する経験を盛り込むとどうしても長文になり、全体的に文字が読みにくい大きさになってしまいます。伝えたいことはたくさんあるのですが、どこを省略して、何を強調すれば良いのか、なかなか決められません。

履歴書で採用担当者が一目で魅力を感じてくれるような、簡潔でわかりやすい自己PRを書くためのコツを教えていただきたいです。

どんな項目を盛り込み、どのように表現すれば、短い文章でも自分の強みが伝わるのか、具体例や、避けるべき表現などについてぜひアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

限られた文字数でも自分らしさは伝えられる!

スペースが限られているとPREP法で具体的なストーリーを使って、強みをアピールしていく方法がなかなか取れないですよね。

そんなときは改めて自分が一番伝えたいことは何なのか、小さいスペースを使って自分のどのような点をアピールしたいか戦略を立てていきましょう。小ささを逆手に取ってアピールするチャンスです。

私が就活をしていたときもかなり小さい自己PR欄の企業がありました。

ちょっと人と違うPRがしたいなと思い自分の4つの漢字を使って自分の性格、強みを表現しました。名前も人柄もアピールできて面接官からは好評でした。

比喩やキャッチコピーで「この学生に会ってみたい」と思わせよう

スペースが少ないと説明に文字数を割けないので、メタファーを使って自分の特徴を理解してもらうというやり方もできます。

ちょっと目をひくキャッチコピーをつけるなど、この学生面白そう、話を聞いてみたいと思わせられるといいですね。

避けるべき表現は「部活でリーダーシップを発揮していたことです」という表現です。

部活やサークルでのリーダーシップ経験を語る学生は多くいますので、抽象的にならないように比喩などを使って自分らしい強みを表現するようにしてみてください。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

履歴書の自己PRは一つに絞った強みで勝負しよう!

履歴書の自己PRは限られたスペースだからこそ、伝えたいポイントを絞って簡潔にまとめることが大切です。

まずは自分の強みを1つか2つに絞りましょう。複数の強みを詰め込みすぎると、読みにくくなり印象が薄れてしまいます。

経験と成果を短く伝えることで、印象的な文章になる

次に、その強みを裏付ける具体的な経験を短く端的に伝えます。

たとえば、コミュニケーション力が強みであれば、「部活動の副部長としてメンバーの意見調整をおこない、チームをまとめた経験があります」といった具体例を一文で示すと効果的です。

表現は「〜が得意」「〜できます」ではなく、「〜した結果、○○が実現できました」「〜を通じて□□を学びました」といった成果や学びに焦点を当てると、説得力がアップします。

避けたいのは抽象的すぎる言葉や、内容の薄い自己評価だけの表現です。また、難しい言葉や長い文も読み手に負担をかけるのでシンプルでわかりやすい文章を心がけてください。

最後に、声に出して読んでみて自然で伝わるかをチェックすると、読みやすさがさらに向上します。短くてもあなたらしさが伝わる自己PRで、採用担当者に好印象を与えましょう!

以下の記事では失敗しない履歴書の書き方を解説しています。また、提出時のマナーなどについても触れているため、これから履歴書を作成し提出する機会がある人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

失敗しない履歴書の書き方をプロが解説! 提出時の注意点も

就職活動において企業に応募するために欠かせない履歴書。その正しい書き方をキャリアコンサルタントとともに解説します。各項目の注意点や採用担当者の見ているポイントなどをしっかり理解して、好印象な履歴書を作成しましょう。

記事を読む

失敗しない履歴書の書き方をプロが解説! 提出時の注意点も

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア