Q

その他
回答しない

公務員で出世する人の特徴が知りたいです。

公務員として4年目になりますが、民間企業に就職した同級生が昇進していく中、自分はなかなか出世できている感覚がありません。公務員のなかで出世できる人というのはどのような特徴を持つ人なのでしょうか?

自分もほかの人たちのように、安定してキャリアアップしていきたいので、公務員の出世コースに乗れるような人の特徴を知って、自分の働き方に活かしたいです。

ぜひ公務員としてのご経験がある方や、そうした境遇の人のお話を聞いたことがある方がいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

公務員で昇進する人は信頼と行動力を兼ね備えている

私もキャリアコンサルタントになる前は、公務員として地方自治体で働いていました。

私は管理職として働いていたため、ほかの自治体の管理職や、中央省庁の人とも頻繁に会う機会がありました。

任せて安心と思わせる処理力・対話力・挑戦力が評価される

そこで感じたことは、出世している人は処理能力が高いということです。

資料の作成スピードが早く、完成度が高い印象があります。また、会議などでの話し方も非常に論理的で根拠があり、関係法令や事例もばっちり頭に入っているわけです。

そして「あの人に任せておけばまず問題ない」という周囲の信頼があるのは共通していました。そのうえで、コミュニケーション能力があり、周囲といい関係を築きながら仕事をしています。

能力が高くても、コミュニケーション能力がないと、昇進はスムーズにはいきません。

なぜかというと、公務員は多方面の人たちと協力しながら仕事を進めるため、コミュニケーションがうまく取れないと仕事が進まないからです。

また、「私のスキルでできるかな?」ということにも積極的に手を挙げ、仕事を受けいれていく姿勢も必要だといえます。

そのような仕事を巻き取って成果を上げていくことで、あの人は仕事ができるという評価につながっていきます。

質問者さんは「キャリアアップしていきたい」という思いがあるとのことであるため、質問者さんの昇進の役に立てば幸いです、頑張ってください。

国家資格キャリアコンサルタント/国家検定2級キャリアコンサルティング技能士

平野 裕一

プロフィールを見る

人間力と4つのスキルを身に付ける必要がある!

公務員として出世するためには、民間企業とは異なる特性を理解し、人間力を高めることが不可欠です。

公務員の昇進は、年功序列の要素が残るものの、個人の能力だけでなく、組織への貢献度や協調性、異動経験が重視されます。具体的には、以下の4つの特徴を持つ人が出世します。

周囲を巻き込む人間力:コミュニケーション力とリーダーシップを通じて信頼関係を築き、チームとしての協力体制を引き出す力です。

バランス感覚:組織の立場と住民の視点を両立させながら、組織全体にとっての最適解を考え、具体的な改善提案ができる力です。

視野の広さ:自部署だけでなく他部署や社会情勢にもアンテナを張り、異動経験を成長の糧とする能力です。

粘り強さと解決志向:困難に直面しても諦めず、課題の本質を見抜き、責任感を持って解決に導く能力です。

公務員に必要な要素を確認してスキルを向上させよう

私の過去の支援でも、 目の前の業務だけでなく「なぜこの仕事をしているのか」と深く考え、部署内外との積極的なコミュニケーションを図るように案内してきました。

上司や他部署の視点に立って物事を考え、具体的なキャリア目標を設定し、必要なスキル習得に努めることで、自身の成長につながります。

公務員のキャリアは着実な経験と専門性で築かれ、地域社会への貢献という点でも大きなやりがいがあります。

4年目の今こそ、これらの特徴を意識して行動し、自身のキャリアを形成していくことで、安定したキャリアアップを実現しましょう。

以下の記事では出世する人の特徴を10個解説しています。できる限り早く出世するには、出世している人の真似をすることも有効的な手段です。ぜひ記事を参考にして、行動やマインドを変え、早期の出世を目指しましょう。

関連記事

出世する人の10の特徴をプロが解説! まねしたい習慣とNG行動も

この記事では出世する人の特徴や出世を遠ざける行動を、キャリアコンサルタントとともに解説します。出世するために心掛けたい習慣についても紹介するので、いち早く出世したいと考えている人はぜひ参考にしてください。

記事を読む

出世する人の10の特徴をプロが解説! まねしたい習慣とNG行動も

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア