Q

その他
回答しない

新卒でオーストラリアに海外就職するのは難しいですか?

現在、海外での就職に憧れている大学生です。とくにオーストラリアでの生活や文化に魅力を感じていて、新卒でオーストラリアの企業に就職したいと考えています。

しかし、インターネットで調べると「新卒での海外就職は難しい」「経験が重視される」といった情報も多く、正直不安を感じています。

実際のところ、新卒でオーストラリアの企業に就職するのは、どれくらいハードルが高いのか教えていただきたいです。

就労ビザの取得なども含め、具体的な方法や、必要なスキル、今から準備しておくべきことなどがあれば、ぜひアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

海外就職の鍵は情報収集と事前準備にあり

日本と異なり、オーストラリアでは採用情報は一般に出回るものの口コミが多いようです。

そのため、大学のキャリアセンターだけでなく、OB・OG訪問、人材エージェント、採用関連のイベント(企業セミナー、インターンシップなど)で出会った人からの情報も重要です。

インターンシップなどは、Prosple Australiaのサイトで検索が可能です。

インターンと成績で即戦力を証明しよう

オーストラリアで就職する場合、大学での成績が非常に重要です。インターンシップでもそうですが、倍率も高く成績優秀者が優遇されることが多いため、大学での成績を大切にしてください。

特に、何を学んで何を身につけたのかという専門性やスキルが問われます。それは、即戦力を必要としているからです。働く前にインターンシップに参加することで逆オファーもあるようです。

次にビザについてです。オーストラリアでは失業率が高まった影響から、外国人労働者の就労ビザを制限しているようです。

また、雇用形態によって申請できるビザも異なります。詳しくはヤッパン号というサイトを確認してください。

最後に、準備として、レジュメ(履歴書のようなものであるが日本とは形式が異なる)、カバーレター(志望動機的なもの)などを準備しておいてください。

詳しくは、グリンプス・リクルートメントのサイトを確認してください。

キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャルプランニング技能士

塚本 智美

プロフィールを見る

海外就職を実現するには自分を雇う理由を明確にしよう

通常、海外で就職する場合には何かしらの就労ビザ(その国独自の場合が多い)が必要になるかと思います。

どの国であっても、まずは、それが最初の難関になるでしょう。どこの国であっても、自国民または、永住権を持っている他の外国人よりも有利な点を持ち合わせる必要があります。

日本が話せるということを武器として活かすなら、国際結婚等で現地在住の日本人よりもあなたを雇うメリットがある必要があります。

多くの国が、そこを考慮してもその外国人の方を雇うメリットを感じないと法的な手続きを取ってくれないことが多いと思われます。

就職と学生ビザで一部就労が認められている場合とは条件が違うと思ったほうがいいです。

オーストラリアはワーキングホリデービザや学生ビザでもアルバイトが出来ると聞きます。

しかし、ワーキングホリデーはあくまでもアルバイトなどの仕事が多いですし、就職とそれらは違うことを念頭においておきましょう。

今、円安も手伝って、高い時給を謳い文句にオーストラリアの農場で働かせる目的で日本人の大学生を狙うビジネスもあるようです。

いわゆる単なる出稼ぎで終わらないように注意が必要かと思います。

現地人を超える価値をどう示すかがカギ

これを踏まえると、現地の人よりもあなたを雇うメリットはなにか、そのために見つけるべき経験やスキルはなにかを考える必要が出てきます。

それを考慮すると海外での新卒の就職は、なかなか難しいのが現実かと考えられます。

以下の記事では、新卒で海外就職を成功させるための方法を解説しています。海外就職を検討中の人は、ぜひ参考にしてください。

関連記事

新卒で海外就職を成功させるためのポイント|働きやすい国も紹介

新卒で海外就職を成功させるためのポイントや働きやすい国、海外で働く魅力などをキャリアコンサルタントの視点で解説しています。需要のある仕事や新卒の海外就職における注意点にも言及しているので、ぜひ参考にしてください。

記事を読む

新卒で海外就職を成功させるためのポイント|働きやすい国も紹介

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア