Q
その他
男性
工場で出世したくないのですが、どうすれば良いですか?
工場勤務で社会人5年目になります。先日上司から昇進の話を打診されましたが、正直、今の職場でこれ以上出世したくありません。
管理職になれば責任も増え、残業も多くなることを考えると、今の給料とワークライフバランスで十分だと感じています。
しかし、この理由で出世を断ることで自分の職場での評価が下がるのではないか、今後のキャリアに影響するのではないかと不安です。もし出世を断る場合、どのように上司に伝えれば角が立たないでしょうか?
また、今の職場で出世したくない場合、転職も視野に入れるべきか悩んでいます。転職する場合、どのような業界や職種が向いているか、ぜひアドバイスいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
自分が将来どうなりたいかを改めて整理! 周りの人に相談してみよう
社会人5年目となると、企業からは、将来の管理職候補者として期待されるのはよくあることです。ただ、誰もが同じ考えでキャリアを積み上げていくわけではないので、管理職を希望する人とそうでない人はいます。
将来どのようになりたいのかを改めて考えたうえで、管理職を目指すかどうか考えてみると良いですね。
「責任が増えて残業も多くなるから嫌だ」など、管理職になるのに消極的な理由では、好意的な評価にはつながらないため、一緒に仕事がしづらくなってしまいます。
いきなり上司に伝えにくいのであれば、管理職経験のある先輩や親身に相談に乗ってくれそうな社内の人に話してみるのもおすすめです。
専門職など別のキャリアの道筋を示すことで納得感を持たせよう
改めて自分が将来どのようなキャリアを描きたいのかを考えたうえで、それでも出世したくないのであれば、そう考える理由を上司に伝えましょう。
たとえば「〇〇分野のスペシャリストになりたい」など、会社にとっても納得感のある内容であれば、上司や周囲のメンバーが応援してくれるかもしれません。
結果的に転職を考えるとするのであれば、製造している製品にかかわる業界など、ある程度かかわりのある業界が活動を進めやすいと思います。職種は、自分の特性を踏まえながら、同じ生産にかかわるのかまったく別の職種にするのかを判断してください。
ただし、職種を変える場合には、未経験者でも可能なのかを確認したうえで応募するようにしましょう。
昇進辞退は伝え方が重要! 複数の理由を準備しよう
昇進を辞退する際は、伝え方がきわめて重要です。一つの理由だけでは「体調が良くなったらやってくれるのか」「君は一生そのつもりか」などと切り返され、説得力に欠けることがあります。
大切なのは、あくまで前向きな姿勢で、現在の仕事にやりがいを感じているため、その専門性をさらにきわめていきたいという意欲を伝えることです。
理由の切り口を「ライフプラン重視」「専門職志向」「体調との兼ね合い」といった複数のかけ合わせで準備し、上司との面談で事前に共有しておきましょう。
代替案の提示が大切! 角を立てずに意思を伝えよう
たとえば「エキスパート職として専門性を高めるキャリアのほうが自分には合っている」「現在の仕事のスタイルが自分に最もフィットしている」と伝えます。
特に工場勤務のような職場では、専門的な仕事に長年専念している人もいるため、理解を得やすい場合があるでしょう。
ただし、今後の昇給や配置に影響が出る可能性も考慮し、「生産技術の専門性を高めたいので、若手の指導者という立場で貢献したい」など代替案を提示すると角が立ちにくくなります。
それでも希望が通らない場合は、同業界の生産管理や設備エンジニアなどへ転職し、ワークライフバランスを向上させる道も考えていきましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人