Q
その他
回答しない
内定ブルーを解消するにはどうしたら良いですか?
先日、第一志望ではない企業から内定をもらいました。第一志望は最終面接で落ちてしまい、ほかに行きたい企業もなかったので、早めに内定をくれた企業で内定承諾をしました。
内定を承諾した企業は、給料もそこそこ良く、業界内で名が通っている企業です。しかし、正直なところ妥協して内定を受けてしまいました。まだ第一志望の企業への気持ちが捨てきれません。
これから第一志望ではない企業で働いていくのかと思うと、社会人になること自体も嫌になって完全に内定ブルーになってしまっています。
どうすればこうした内定ブルーな状態を解消することができるのでしょうか?
第一志望の企業でなくても、前向きに働いていくために何かアドバイスしていただけたら嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
社会人経験のある先輩に相談してみよう!
内定ブルーは、多かれ少なかれ誰にでも襲ってくるものです。これは恐らく、社会に出ることへの漠然とした不安であると考えられます。まずはその不安を取り払うことから始めましょう。
一番手っ取り早いのは、OB・OGに相談することです。あるいは、すでに社会に出ている友人や親戚、アルバイト先の人など、誰でも構いません。
自分より先に社会に出た人に「今、不安なんだ」という話を聞いてもらい、「大丈夫だよ、慣れれば大丈夫なんだから」と言ってもらえれば、安心できることが多いです。
これだけでも「そうかもしれない」と思える、単純なものだと思います。
再挑戦か意識の変化が内定ブルーの解消につながる!
ただし、第一志望ではないところに諦めがつかず、もし第一志望の企業がまだ3次募集や4次募集をしているのなら、その内定を断らずに受けることも視野に入れてください。
まだそこに未練があるなら、エントリーしてみるのも良いと思います。そして、もう一度挑戦し、それでもダメだったら今の内定先に行こうと腹をくくるのです。
もしもう募集していないのであれば、ひとまず社会人としての経験を始めてみると考えてみてはどうでしょうか。第一志望の企業に落ちて、言われるがままに就職し、最初は負け組から始まった人もいます。
新卒で入社すると、2日や1週間など、徹底した新入社員研修を受けられる手厚い時間を得ることになります。
そして、1年目はOJT(On-the-Job Training)も付いて、仕事を覚えるところを徹底して教えてもらえる、本当に宝物のような1年間が待っています。
違う企業でも得られる経験があるのであれば、まずはそこでしっかりと働き、必要なスキルや知識を身につけたうえで、将来的に転職するというのも1つの選択肢です。
1つの企業に一生いなければならない、という決まりはありません。
どうしても第一志望の企業に行きたいのであれば、一度別の会社で経験を積んでから、再チャレンジするという道もあります。実際にそうやってキャリアを築いている人も少なくありません。
入社してみたら、意外と「この企業でも悪くなかった」「思っていたより働きやすい」と感じることもあるかもしれません。それは実際に働いてみないと分からないことです。
だからこそ、まずは社会人としての一歩を踏み出し、今いる環境でできるだけ多くのことを吸収し、成長する姿勢を持つことが大切です。
もし、第一志望の企業が再び応募を受け付けていた場合、以前に落ちていたとしても再応募は可能です。選考に通るかどうかは別ではあるものの、応募すること自体に問題はありません。
仮に面接などで「以前も応募されていましたよね?」と聞かれた場合は、「ぜひもう一度挑戦させていただきたい」と前向きな姿勢を伝えることが大切です。その熱意が伝われば、再チャレンジの機会を与えてもらえる可能性もあります。
すでに別の企業の内定を承諾していたとしても、法的には入社義務が生じるわけではありません。企業が内定承諾を求めるのは辞退を防ぐためですが、辞退そのものが法律違反になることはありません。
とはいえ、辞退を伝えるのは精神的に負担がかかるものです。それでも、「どうしても行きたい」と思える企業があるなら、その気持ちに正直になっても良いでしょう。
もし入社前に「本当にこのままでいいのか」と不安や迷いを感じたら、まずは社会人の先輩や信頼できる人に相談してみてください。それでもモヤモヤが晴れないようなら、一度チャレンジしてみるのも一つの手です。
その内定は新しい未来の扉! 前を向いて進もう
「妥協して内定を承諾してしまった」という思いが、内定ブルーのおもな原因です。しかし、現実には第一志望の企業に入社できる学生はごく少数です。
今は第一志望ではなかったとしても、その企業に入社したからこそ得られる、想像以上に楽しい仕事や素晴らしい出会いが待っている可能性もあります。実際に働いてみると、良いギャップを感じて仕事が楽しくなるケースも多いです。
諦めきれなくても再チャレンジの道はある!
周りも同じような状況だと理解することで、気持ちが楽になることもあります。
それでも、どうしても第一志望の企業を諦めきれないのであれば、一度社会人として経験を積み、スキルを身に付けてから、中途採用で再チャレンジするという道もあります。
新卒での就職活動がすべてではありません。
以下の記事では内定ブルーになってしまうおもな原因や対処法を解説しています。内定ブルーになってしまいそう、またはなってしまっている人は、以下の記事を参考にして現状を乗り越えられるようにしましょう。
関連記事
内定ブルーの原因は? 感情に流されない適切な対処法を徹底解説
内定ブルーを解消するためには要因を押さえて、適切な対処をしていく必要があります。この記事では就活の見直し方や内定ブルーが解消されない時の対処法などをキャリアコンサルタントが解説します。就活をやり直す際の進め方も紹介するので参考にしてください。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人