この記事のまとめ
- 内定式は社会人として初めてのビジネスの場であることを忘れずに
- 事前の準備こそが内定式成功の鍵
- 内定式に出席するときには3つの注意点がある
内定式は、正式に内定を出すための式典であり、多くの企業では10月1日におこなわれます。内定者はもちろんのこと、社員や役員も同席し、内々定から内定へと切り替わる瞬間です。
また内定式には社長や役員など、企業のトップクラスの人たちも出席します。これまで直接会ったことのない人たちと顔を合わせる機会を得ることができる一方で、社会人としてビジネスマナーを意識した振る舞いが求められる場が内定式なのです。
この記事では、キャリアアドバイザーの小関さん、谷所さん、秋田さん、マナー講師の樋口さんと内定式の概要や重要性を解説したうえで、マナーに沿った内定式での振る舞い方を伝授します。
【完全無料】
大学3年生におすすめの自己PR対策ツール
①自己PR作成ツール
ネタがなくても強みが伝わる自己PRを簡単に作れます。
大手内定者の自己PRが見放題!100種類の事例から自己PRの作り方がわかります
③面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!
④志望動機ジェネレーター
熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます。
⑤ガクチカ作成ツール
自己PRと差別化できるガクチカを簡単に作れるようになります。
【大学3年生におすすめ】
就活を始めたての人におすすめの診断!
①適職診断
30秒で診断!あなたが受けない方がいい業界・職種がわかります
②就活力診断
これから就活を始める人へ!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。
内定式の充実度は事前の準備でガラッと変わる!
内定式の充実度は、事前の準備次第で大きく変わるものです。内定を得た喜びや解放感は理解できますが、内定後に気を緩ませてしまうことは避けたいですね。
内定が決まっているということは、会社の一員としての責任を持たなければなりません。内定式を迎える前に、しっかりと心構えをしましょう。
記事では、まず内定式の概要と目的を解説します。そのうえで内定式の流れや準備について触れていくので、当日までに必要なものをそろえてください。忘れ物があると、あなた自身の印象に影響する可能性もあります。
最後には、内定式での自己紹介や参加後のお礼メールのコツも例文と併せて解説するので、実際に文章を考える際はお手本にしてみてくださいね。
39点以下は要注意。あなたの面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人
そもそも内定式とは?
内定式とは、企業から内々定を出した学生を集めて、正式に内定を通知するための式典です。内定と内々定は混同してしまいがちですが、企業から「採用通知書」を受け取り、企業に「入社承諾書」を提出することで初めて正式な内定となります。
書面を取り交わさず、口頭やメールで内定と伝えられたとしても、それは「内々定」を指しているので注意が必要です。多くの企業では、内定式で採用通知書を授与します。
開催時期
内定式は、一般的に10月1日におこなわれます。その年に合格通知を受け取った学生に連絡が来て、本社ビルやホテルなどの会場を指定されます。
内定式の後には懇親会や食事会が設けられている企業もあるので、内定式の日は余裕を持って予定を空けておきましょう。
内定式と入社式との違い
内定式と入社式は、学生にとっては新たなスタートを迎える場ですが、それぞれの目的や内容は異なります。
内定式は、企業が学生に内定通知を渡すための式典です。ここで内定をもらうことで、学生は正式な社員としての立場を手にすることができます。内定式では、社長や役員の講和を聞くことや、食事会などがおこなわれることが一般的です。
内定式は、学生と企業との関係をより親密なものにし、新たな職場でのスタートを祝福する場でもあります。
一方入社式は、内定を受けて正式に入社する日に開催される式典で、年度始めとなる4月1日におこなわれるのが一般的です。入社式は社員全員が集まり、新入社員を歓迎する意味合いが強く含まれた式典といえます。入社式では、企業の理念や目標、役割などについての説明や、新入社員への激励の言葉が述べられることが一般的です。
アドバイザーコメント
小関 珠緒
プロフィールを見る内定式は内定者が正式に入社の意思を示す意味合いがある
採用選考に関する指針により、10月1日までは正式な内定が出せないルールのため、内定式は10月1日におこなわれます。
一方、入社式は企業が正式に入社を認め、学生にとっては社会人としてスタートする記念の式典です。少し意味合いが違いますが、どちらも気を抜かずに参加しましょう。
内定式をおこなわない企業もある
内定式は一般的に、社長や役員からの挨拶や講話、内定通知書の授与、入社承諾書の提出、内定者の自己紹介、今後のスケジュールの連絡、懇親会(食事会)などがおこなわれます。
内定式の時点ではまだ学生ですが、社会人としてのビジネスマナーを押さえて真摯に対応していきましょう。企業側からも内定者の人物像や心構えなどを見られています。
ちなみに、内定式をおこなわない、または内定式と入社式を同時におこなう企業は、特に中小企業であります。
もし入社した企業に内定式がなかったとしても、不安に感じることはありません。
内定式は社会人として初めてのビジネスの場であることを忘れずに!
内定式は、ビジネスパーソンになる準備を整える場です。内定通知書を受け取り、企業からの期待を背負って社会人としての新たな旅立ちをするわけなので、大きな節目になります。しっかりと準備して当日に臨んでくださいね。
また、内定式が企業の代表者や社員との初対面の場となることもあるかもしれません。就活が終わったからといって気を抜かず、きちんとしたビジネスマナーや振る舞いを心掛けてください。就活で勉強したビジネスマナーに関する知識をおさらいしておくと安心です。
ビジネスマナーとして知っておきたい5つの心構え
- 時間を守る
- TPOを意識した清潔感のある服装をする
- 挨拶を怠らない
- 正しい敬語で話す
- 明るい表情でハキハキと話す
内定式に参加する心構えとして大切なのは、内定がもらえたことを当たり前と思わず、企業への感謝の気持ちを持って参加することです。
そして内定式から企業の一員となり、企業の期待に応えていこうという気持ちで参加しましょう。
内定通知書が来なくて不安に感じている人はこちらのQ&Aを参考にしてみてください。
内定式の4つの目的を押さえておこう
内定式の4つの目的を押さえておこう
- 学生の入社意思を強めるため
- 学生に対する会社の理解促進のため
- 入社のための事務手続きをするため
- 学生へのフォローや顔合わせの機会を持たせるため
これから始まる内定式に不安を抱いている人もいますよね。そんなときは、まずなぜ内定式がおこなわれるのかを押さえておくと良いかもしれません。内定式の目的を知ることで、学生として求められている立ち振る舞いをイメージしやすくなるためです。
ここからは、内定式の4つの目的を解説します。
①学生の入社意思を強めるため
内定式は、式自体は形式的なものですが、学生の入社意思がさらに強まる効果があります。一緒に働く仲間とともに時間を過ごしたり、先輩社員との会話をしたりする中で、これから始まる仕事へのモチベーションが上がるためです。
また内定式では、学生に対して「内定通知書」を交付し、学生は「入社承諾書」を提出します。事務的な手続きを踏むことによって、自分が企業の一員になることへの実感を抱く学生もいるかもしれません。
内定式をおこなうことで学生の入社後の仕事へのモチベーションを高めたり、企業としての一体感をつくりたいという目的があります。
②学生に対する会社の理解促進のため
内定式でのほかの学生との交流や先輩社員との対話を通じて、企業文化や職場の雰囲気を実感することができるでしょう。これにより、学生は企業風土に触れたうえで、自分のパーソナリティとのマッチ度を確認することができるのです。
また内定式では、社長や役員など、いわば企業の「顔」とも呼べる人たちも出席します。つまり学生は、自分が内定を受けた企業の経営陣や上層部と直接触れ合う機会を得られるのです。
社長や役員のスピーチ、挨拶などを通じて、会社のビジョンや価値観を理解することができます。
自己分析ツールで年内に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人
③入社のための事務手続きをするため
内定式では、学生に対して入社に関する手続きをおこないます。具体的には、入社日程や研修の案内、必要な書類の提出方法などを説明します。
また多くの人が集まる場だからこそ、質問や不安点がある学生は、その場で疑問を解消することができます。万が一企業の人に話しかけづらい場合でも、同期や採用担当者に話を聞くことができるので、安心して手続きを進められるはずです。
④学生へのフォローや顔合わせの機会を持たせるため
内定式は、学生同士や先輩社員との交流の場でもあります。学生同士のつながりや情報交換は、入社前のネットワークの形成につながるだけでなく、将来的にも良い人間関係の基盤を築くことができます。
また学生と先輩社員との顔合わせでは、緊張感を解きほぐせることから、入社後のコミュニケーションをスムーズにおこなうきっかけにもなります。
内定式は、学生が企業とのつながりを感じ、入社に向けて仲間との意思疎通を図る重要な機会なのです。
アドバイザーコメント
秋田 拓也
プロフィールを見る「入社する」という覚悟をもって内定式に臨もう
内定式をおこなう大きな目的は、この企業に入社するという覚悟をしてもらうことです。内定式・内定通知書などのように形にすることで「入社する覚悟」を決めてもらい、就職活動の終わりを自覚させる目的もあります。
逆に、内定者の立場からすると、同期の仲間や企業関係者がどんな人たちなのかを知ることにもなるので、本当に自分の選択が正しかったのか、これを機に確認してみましょう。
内定式で不安を解消してこよう
学生から社会人になる。これほど未知で不安の大きな出来事はありません。
同じ不安を抱えた仲間とつながり、話をすることでお互いの安心につながり、不安も軽減されます。入社するまでの揺れ動く気持ちを支え合う存在が「同期の仲間」です。その同期同士との顔合わせの機会がいかに重要であるかを企業側は考えています。
そして実は企業が同日に内定式をするのには意味があります。同日に開催することで、ほかの内定企業に行かせないようにすることです。残念な世の中ですが、これが現実です。
10月1日以降と経団連の指針にはありますが、1日でなくても良いわけです。自信のある企業は、1日にこだわりません。
内定式の流れと内容
内定式は、企業が学生に対して正式に内定を通知する式典です。内定式は学生の入社意思の最終確認を兼ねているため、内定式への参加をもって正式に内定としている企業が多い傾向にあります。ここでは、内定式の流れと内容について解説します。
①社長や役員からの挨拶・講話
内定式の冒頭には、社長や役員からの挨拶や講話の時間が設けられることが一般的です。具体的には、内定を獲得した学生への祝辞と合わせて企業の理念や将来の展望について話したり、学生に対する期待を述べたりします。
社長や役員の話を聞くことで、学生は企業の方向性や価値観を理解し、入社後の自分の姿をよりイメージしやすくなります。
社長や役員からの挨拶や講話をしっかりと聞くことは、会社理解を深めるほか、入社に対するコミットメントや責任感を高めます。
また心に残った話題や共感した話を覚えておくことをおすすめします。社長や役員と話す機会があったときの会話の糸口になりますよ。
自己分析をするなら性格診断を使って簡単に済ませましょう
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「性格診断」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「性格診断」がオススメ
今すぐ性格診断を見てみる【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人
②内定証書の授与
内定式では、学生に対して内定証書の授与がおこなわれます。内定証書は、学生が入社することが正式に確定したことを示す重要な書類で、内定証書の授与は内定式のメインプログラムとなっています。
内定証書は、入社準備の際に必要になることもある書類なので、しっかりと保管しておくことが重要です。入社手続きや社会保険の手続きなどで必要になることもあるので、紛失や破損には注意してください。
- 内定証書授与のマナーを教えてください。
卒業証書授与をイメージしたうえで3つのポイントを押さえよう
内定証書授与式の振る舞いは、学校の卒業証書授与とほぼ同じ、と思えばイメージしやすいでしょう。
ただし社会人になる直前の儀式なので、堂々とした大人の振る舞いを意識しましょう。具体的には、以下のポイントを押さえておいてください。
①名前を呼ばれたら明瞭な声で返事をする
「はい」の後に小さな「っ」を入れて「はいっ」と返事をするとはきはきとした印象になります。
②内定証書は両手で丁寧に扱う
左手、右手の順に手を差し出して受け取り、自分の席に戻るまでは軽く二つ折りにしておくと良いでしょう。
③お辞儀は身体を二つ折りにするように頭を下げる
お辞儀をする際は、首だけを曲げるのではなく、脚のつけ根から身体を二つ折りにするようにすると好印象です。背筋を伸ばし、猫背にならないようにしましょう。
頭を上げる際は、頭を下げるときよりもややスローな動きにすると堂々として見えます。
③学生の自己紹介
内定式では、学生が自己紹介をおこなうことが一般的です。自己紹介のタイミングは企業によっても異なり、簡単なレクリエーションに合わせて自己紹介の時間が設けられているケースもあります。
学生は、自身の名前や所属大学、専攻などを紹介し、場合によっては企業を選んだ理由や今後の目標などを話します。
自己紹介の例
○○と申します。○○大学を卒業しました。学生時代は○○部に所属し、特に高校時代には全国大会に出場する機会を得ました。
私の座右の銘は「努力は裏切らない」です。この信念のもと、何事も諦めず、地道な努力を続けることを重視しています。
入社後は、貴社で担当させていただく業務に対しても、その精神を貫き、常に全力を尽くします。どうぞよろしくお願いします。
自己紹介は、学生同士や企業の関係者との交流のきっかけにもなります。魅力的な自己紹介の作り方は後ほどほかの例文と併せて紹介するので、しっかりと事前に準備をしてください。
④今後のスケジュールの連絡
内定式では、今後のスケジュールに関する連絡が伝えられます。入社日や新入社員研修の日程など、学生が知っておかなければならない重要な情報が伝えられます。
学生は、これらのスケジュールに合わせて準備を進める必要があります。日付や時間が具体的に伝えられる場合もあるため、話の内容はしっかりとメモを取ることをおすすめします。
⑤入社承諾書などの書類の提出
内定式の後、学生は入社承諾書などの書類を提出することが求められます。入社承諾書は、学生が企業との労働契約を正式に結ぶことを意味します。
学生は、提出期限に注意し、必要な書類を遅れることなく提出するよう努めてください。万が一提出期限に遅れてしまうと、企業からの信用を損ないかねません。
内定承諾書もしくは入社承諾書のほか、企業によっては卒業見込証明書、成績証明書などの書類の提出も求められます。
また配属部署などの参考にするために、アンケートを提出することもあります。当日提出する書類は忘れずに持参しましょう。
成績証明書についてはこちらの記事を参考にしてみてください。取得方法や提出方法をまとめています。
就活で成績証明書は重要! 企業の目的から提出マナーまでプロが解説
⑥学生懇親会
内定式の後には、学生懇親会がおこなわれることがあります。学生懇親会とは、内定を受け取った学生同士や、新入社員と近い距離で働くことになる企業の関係者と交流を深める機会です。
こちらも企業によってある場合とない場合がありますが、大きな会場でそのまま立食形式で開催されるケースや、場所を変えて本社で開催されるケースがあります。基本的には事前の案内があるので、タイムスケジュールと合わせて場所も確認しておくと安心です。
学生同士の親睦を深めたり、先輩社員とのコミュニケーションを取ることで、入社前の緊張をほぐすことができます。
- 内定者懇親会ではどんな話をすれば良いですか?
内定者と気さくに話して親睦を図ろう
企業側は、内定者同士の交流と企業関係者との交流を目的にしています。担当者にとって、内定者同士の親睦が深まることが最大の目的です。
同期は助けたり助けられたりする存在で、さまざまな場面で自分に大きな影響を及ぼします。これから戦場に向かう「戦友」です。お互いを理解し、距離感を縮めるように親睦を深めましょう。
その次は、企業関係者との親睦を深めましょう。学生時代の話、就活の話題や内定に至るまでの経緯の話で盛り上がるはずです。現場の人や役職者には「これまでの苦労話を聞かせてください」と言えば、喜んで話をしてくれると思います。
この場面ではちゃんと話を聞くことを忘れずに。「凄いですね!」と賞賛すれば、さらに好印象です。
内定者懇親会を欠席したいと考える人は、以下のQ&Aで内定者懇親会を欠席することの影響をキャリアコンサルタントが回答しているので、併せてチェックしてくださいね。
内定式の後には、座談会が開かれるケースも多々あります。座談会ならではの注意点は、次の記事で解説しています。
座談会とは? 質問例50選と本選考への活かし方を企業目線で解説
あなたが受けない方がいい職業を確認しよう
就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。
そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
気を抜かないで! 内定式前にやっておきたい準備
内定式の前にやっておきたい準備
- 自己紹介を考えておく
- 採用担当者の名前の確認と企業研究を振り返る
- 必要な持ち物をそろえておく
- オンライン開催の場合はネット環境を整えておく
内定式は、企業から正式な内定を受け取り、入社に向けた気持ちを新たにする機会です。しかし、具体的にどんな準備をすれば良いのかわからないという人もいるかもしれません。そこでこの章では、内定式前にやっておきたい準備を紹介します。
自己紹介を考えておく
内定式では、社長や役員など上司や先輩たちが同席することが多いです。そんな場で自己紹介が求められることもあります。自己紹介は、あなたの印象を相手に伝える大切な機会です。今回は3パターンに分けて例文を紹介するので、事前に自己紹介文を考えてみてください。
自己紹介の例文①:意気込みを伝える
意気込みを伝える自己紹介の例
こんにちは、私は○○大学の△△と申します。このたびはお世話になります。
入社後は、会社の成長に力を注ぎたいと思っています。具体的には、○○部署に配属された暁には、自分の専門知識や経験を活かし、新しいアイデアを出して貢献していきたいです。よろしくお願いします。
自己紹介の例文②:趣味や性格を伝える
趣味や性格を伝える自己紹介の例
はじめまして、私は□□大学の□□と言います。人とコミュニケーションを取ることが得意です。
大学ではサークル活動に打ち込んでおり、リーダーを務めることもありました。趣味は音楽鑑賞と料理で、時間がある時はギターを弾くこともあります。
新しい環境でも積極的にかかわり、協力しながら成長していきたいと思っています。よろしくお願いします。
趣味を盛り込んだ自己紹介は4つの工夫でさらに好印象を残せます。次の記事も合わせて読んでみてください。
自己紹介で趣味を伝えるべき? 好印象を残す工夫を例文付きで解説
自己紹介の例文③:大学で打ち込んだことを伝える
大学で打ち込んだことを伝える自己紹介の例
私は▽▽大学の▽▽と申します。大学生活では学生自治会を中心に活躍してきました。
イベントの企画立案や実行に携わり、多くの人と協力して成果を出すことができました。この経験を通じて、リーダーシップやチームワークを身に付けることができました。
入社後は、組織の一員として活躍できるよう努めるので、よろしくお願いします。
- 内定式の自己紹介で必ず伝えるべき項目は何ですか?
まずは名前と出身地や出身大学
内定式の自己紹介は、社長や役員など上司や先輩たちと初めて対面し、自分自身を知ってもらう機会です。
必ず伝えるべき項目は「名前」と「出身地や出身大学」です。名前は聞き取りやすいようにはっきりと発音しましょう。出身地や出身大学を伝えることで、自分の背景を理解してもらえるほか、共通話題になりやすく、会話の糸口にもなります。
さらに「学歴・学んだこと」「趣味や特技」「期待や抱負」などを簡潔に伝えると良いでしょう。
自分がどういう人かを端的に伝えると、好印象を与え、今後のコミュニケーションも取りやすくなります。
まずは自己分析ツールで自分の強み・弱みを確認しよう!
「自己分析って時間がかかるし、正直面倒だな」と思っていませんか。
「自己分析ツール」を使えば、たった3分であなたの強みに合った適職を見つけられます。
自己分析を億劫に感じるときは、ツールを使って効率化しましょう。
- 自分の強みや弱みが分からない人
- 自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
- 自分にあった仕事を知りたい人
採用担当者の名前の確認と企業研究を振り返る
内定式に参加する前に、採用担当者の名前を確認してください。相手の名前を正しく把握しておくことは最低限の礼儀であり、初対面の相手を尊重する気持ちの表れでもあります。
内定式に来ている社員は、上司や先輩になる可能性のある相手です。特に面接やインターンで接点があった相手の場合、名前がわからないと、話の中で気まずい思いをするリスクがあります。
さらに企業の基本情報や事業内容を再確認し、学生として何を期待されているのかを把握しておくとコミュニケーションが円滑になることも。企業の社風やビジョン、業績などの情報を振り返ることで、内定式でのトークや質問に臨む際にも役立ちます。
必要な持ち物をそろえておく
内定式当日、特に必要な持ち物があるかも要チェックです。一般的には、筆記用具やノート、身分証明書などが必要とされます。次のリストを参考にしてください。
内定式の持ち物の例
- 提出書類
- 印鑑
- 筆記用具・スケジュール帳
- クリアファイル
- A4サイズの書類が入るバッグ
- (レディーススタイルの場合)予備のストッキング
企業にもよりますが、内定式に関する案内に必要な持ち物が詳細に記載されているので、必ず事前に確認してくださいね。
アドバイザーコメント
谷所 健一郎
プロフィールを見る清潔感のある身だしなみで内定式に臨めるように準備しよう
上記のほかにも内定式のために準備しておくべきことについて考えてみましょう。
内々定後に就活をおこなっていない場合、内定式に着ていくスーツが汚れていないか、しわになっていないか、ワイシャツやブラウスがあるかなど、事前に確認しておく必要があります。また靴も前日までに磨いておくと良いですね。
また内々定後に髪の色を明るくしている場合や髪が伸びていれば、就活時の黒系の髪色や清潔感のある髪型に戻しておきましょう。内定式は、役員や社員との交流する機会があることが多いので、清潔感のある身だしなみを心掛けてください。
集合場所や時間と行き方の確認も重要
企業ではなく別の会場で内定式をおこなうケースもあるので、事前に集合場所と時間について確認しておきましょう。特に指定がない場合は、原則として15分前には着くようにすることが大切です。
あらかじめ集合場所への行き方について確認し、遅刻しないようにしましょう。交通機関の支障が起きたときの別のルートや、緊急連絡先についても確認しておくと良いですね。
普段夜遅くまで起きている人は、昼の生活スタイルに戻しておきましょう。夜遅くまで起きている癖がついていると、いきなり朝早く起きられないことがあります。昼間眠くならないためにも、昼の生活スタイルに戻しておくことが大切です。
オンライン開催の場合はネット環境を整えておく
最近では、オンラインで内定式がおこなわれるケースも増えてきています。オンライン開催の場合、ネット環境が重要です。内定式当日につながりにくい状況が起きてしまうと、参加できないことになってしまうので、事前にネット環境を整えておく必要があります。
ネット回線の安定性だけでなく、必要なアプリやソフトウェアがインストールされているかも確認してください。
また、カメラやマイクの動作もチェックしておくことで、当日スムーズにオンライン内定式に参加することができます。
ネット環境で確認しておくべき要素
- デバイスの充電はフルになっているか
- 体が映る範囲は問題ないか
- 目線の高さがカメラの位置に合っているか
- アカウント名は面接に適したものになっているか
- 周囲に余計なものは映り込んでいないか
- 顔が明るくクリアに映っているか
- Wi-Fiのルーターは正常に起動しているか
- インターネット回線の速度は正常か
準備が整ったらリラックスして楽しむ気持ちで参加しよう
一連の準備が整ったら、あとは前向きな気持ちで内定式に臨むだけです。内定式は学生に向けたお祝いの場でもありますが、同時に学生にとっては新たな環境やチャレンジへの一歩でもあります。
初めてのことばかりで緊張するシーンもあるかもしれませんが、イベントを楽しむ気持ちを持つことで、自然体のあなたの良さが周りの人に伝わるのです。
内定式に来ているのは、これからあなたの仲間として、人生の少なくない時間をともにする人たちです。「新卒だから」と無理に気負って場を盛り上げる必要はないので、リラックスして周りの人との会話を楽しんでみてください。
内定者は、企業にとっては顧客の立場です。緊張して堅い表情をしていると担当者は不安になります。むしろ笑顔で楽しんでいる様子だとホッとするのです。
内定は決まっているわけなので、飾る必要はありません。同期に会えることを楽しみに参加しましょう。
内定式に出席するときの3つの注意点
内定式に出席するときの3つの注意点
- 清潔感のある服装や髪型で参加する
- 確認すべきことをメモしておく
- ビジネスマナーに気を付ける
せっかく内定をもらったからこそ、会社の一員としての自覚と責任感を持って内定式に臨むべきです。
繰り返しにはなりますが、内定式はあくまでビジネスの場。これからお世話になる社員に迷惑がかからないよう、最低限のマナーは守りましょう。
ここからは、内定式に出席するときの3つの注意点を解説します。
① 清潔感のある服装や髪型で参加する
内定式に参加する際には、清潔感のある服装や髪型で臨むことが大切です。内定式は社会人としての最初の印象を与える場でもあるので、適切な服装を選びましょう。
内定式はあくまで式典なので、服装についての記載がなければ、基本的にはスーツで出席することが望ましいです。
私服が可能な場合は、企業の社風にもよりますが、メンズスタイルの場合はジャケットにネクタイを合わせるなど、ビジネスカジュアルなスタイルが一般的です。
レディーススタイルの場合もオフィスカジュアルな服装で、清潔感があり派手過ぎない色で統一するのが基本です。
- 企業からの内定式の案内に「服装自由」と記載がある場合は何を着るべきですか?
迷ったらスーツを選べば間違いない
企業の文化、社風や業界によって、受け入れられる服装が異なります。
事前に企業のホームページ(HP)などでリサーチして、企業の慣習に合った服装を選びましょう。迷ったら、スーツを選べば間違いありません。
どの服装を選んでも、清潔感を保つことは大事です。シャツやブラウスはしわを伸ばす、靴は磨く、髪型やメイクもだらしなくならないようにする。それだけで第一印象が良くなります。
面接における服装は「マナー」と「清潔感」を意識して準備してください。内定式の前に、次の記事を読んで服装の留意点を頭に入れておきましょう。
面接の服装に迷う学生必見! 基本マナーから私服対策まで完全網羅
自己分析で悩んだら就活準備プロンプト集がおすすめ!
ChatGPTなどの生成AIは、就活準備にも非常に役立ちます。
「就活準備プロンプト集」では、就活のプロが考えた、生成AI用の命令文を豊富に用意していますよ。
このプロンプト集を活用すると、性格と経験を入れるだけで、AIが5つの強みを判断してくれます。プロンプト集で就活準備を効率化しましょう。
- 自己PR、ガクチカ、志望動機作成プロンプト
- チャットを使用した、模擬面接プロンプト
- 自己PRで使える強み診断プロンプト
② 確認すべきことをメモしておく
内定式は入社前の社員との数少ない接点となるため、漏れがないよう事前に確認すべきことをメモしておくことをおすすめします。
たとえば、入社日や研修のスケジュール、必要な持ち物や入社手続きについての詳細などは把握しておかなければ入社直前に慌てることになります。
さらに、上司や先輩との連絡方法や役職の呼び方などの確認も大切です。メモをすることで後から見返すことができ、内容を忘れることも防げます。
③ ビジネスマナーに気を付ける
内定式では、社会人としてのビジネスマナーをしっかりと守ることが求められます。当然のことですが、集合は時間厳守です。第一印象を悪くしないためにも、最低でも内定式への遅刻は避けたいところです。
内定式で意識したいビジネスマナー
- 時間を厳守する
- 清潔感のある身だしなみにする
- 適切な言葉遣いをする
- 関係者の顔と名前を覚える
- 名刺の受け取り方などの作法を確認する
また、挨拶を丁寧におこなうことも大切です。上司や先輩には敬語を使い、礼儀正しく応対してください。
さらに、ほかの内定者や社員とコミュニケーションを取る機会もあるかもしれません。礼儀正しく伝えるだけでなく、情報を相手にわかりやすく伝えることもマナーの一つです。話の内容がスムーズに伝わるように、あらかじめ準備しておくと良いかもしれません。
たとえば自己紹介の内容を簡潔にまとめておくのはもちろん、現状で会社に対して気になることもまとめておくと充実した時間を過ごせます。
- 当日の体調不良や電車の遅延などは担当者に連絡をすべきですか?
速やかに連絡をするべき
速やかに電話で担当者に連絡をしましょう。会社への電話で担当者に連絡が取れないときは、伝言をお願いできないか確認してください。
伝言を含めて連絡が難しい場合は、電話をしたが連絡が取れなかったことを記載して、メールで連絡をします。電車の遅延などで遅れる場合は、到着予定時間を伝えたうえで、指示を仰ぎましょう。
少しの遅れだから大丈夫だと考えて連絡をしなければ、担当者に迷惑をかけるだけでなく、ビジネスマナーを心得ていないと受け取られます。
アドバイザーコメント
樋口 智香子
プロフィールを見る内定式の身だしなみは信頼感を左右するほど重要!
内定式で最も大切なマナーは、外見を整えておくことです。
なぜならば、人は視覚からの情報に最も影響を受けやすく、第一印象は外見の印象で決まるといっても過言ではないからです。
初対面の人が多く集まる内定式では、まずは見た目の印象で信頼感を得ることが大切です。 具体的には、以下の点を意識してください。
ポイント①清潔感を大切にする
頭髪は男女とも、両耳と額の半分以上が出るようにすると顔が明るく見えます。
スーツはしわがないようにし、靴の手入れもしておきます。これらは前日におこなうと当日に焦らないのでおすすめです。
ポイント②笑顔で挨拶をする
緊張しやすい内定式だからこそ、笑顔を心掛けましょう。
笑顔で挨拶をするだけで、好印象を持たれます。挨拶は声のトーンも意識してください。相手にきちんと聞こえるように、普段よりも大きな声で挨拶をすることが大切です。
ポイント③どんなシーンでも背筋を伸ばしておく
立っているときはもちろん、歩く、座るといった動作の際も、背筋を伸ばしておきましょう。座ったときは、足元まで見栄えを意識してください。
このように清潔感・笑顔・良い姿勢を整えておけば、誰からも好印象を持たれるはずです。最低限のマナーとして、心掛けてくださいね。
内定式後はお礼の気持ちをメールで伝えよう
内定式に参加した後、形式的にメールを送る必要はありません。ただし、「感謝の気持ちをぜひ伝えたい」と思った場合にはメールを送ると良いでしょう。
お礼のメールを送る場合は、なるべく当日中に送ってください。もし当日中に送るのが難しい場合は、翌営業日の朝がタイムリミットです。何日も経ってから送っても、お礼の気持ちは伝わりません。
お礼メールを送る際のポイントは、簡潔かつ明確にお礼の気持ちを伝えることです。また、入社への意欲や今後の目標を述べることで、将来に対する意気込みをアピールすると、あなたの思いが伝わりやすくなります。
次の例文を参考に、内定式後のお礼メールを作成してみてください。
ほとんどの内定者はお礼メールをすると認識してください。送らない人はかなり目立つので、企業に残念な印象を与えてしまいます。
また早く送るとより誠意が伝わります。入社後の意気込みも伝えてみましょう。
内定式後のお礼のメールの例文①
送信メッセージ
TO〇〇〇〇@theport.jp
CC
件名内定式へのご招待をありがとうございました
○○様
お世話になっております。
先日は貴重な機会をいただき、内定式に参加させていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
内定式に参加することで、改めて入社への意気込みが高まりました。お話しいただいた企業のビジョンや文化に共感し、いっそう成長していきたいと強く思っています。
また、内定式の中で素晴らしい先輩方とお話しする機会も得ることができ、大変充実した時間を過ごすことができました。これからも先輩方のご指導のもと、誠実に取り組んでいく覚悟ができました。
改めて、このような貴重な機会を与えていただき、心から感謝しています。引き続き、よろしくお願い申し上げます。
敬具
———————————————–
港 太郎(みなと たろう)
●●●大学■■学部●●学科■年
携帯電話:090-☓☓☓☓-☓☓☓☓
メール:tarou.minato@☓☓☓☓☓☓.ac.jp
———————————————–
基本的にはよくまとまっており、良いと思います。
さらに良くするには「企業のビジョンや文化に共感し」の部分で、具体的にどこに共感したのかを書き添えましょう。話をよく聞き、きちんと考えたという誠実な姿勢が伝わります。
内定式後のお礼のメールの例文②
送信メッセージ
TO〇〇〇〇@theport.jp
CC
件名内定式のお礼につきまして
○○様
お世話になっております。
先日は内定式に参加する機会を与えていただき、誠にありがとうございました。
内定式では、改めて入社への意気込みが高まりました。お話しいただいた企業の理念やビジョンに共感し、社長のお話にありました「一流企業」になるための環境で成長していきたいという強い決意を抱きました。
また、内定式でお会いした先輩方からのお話しを聞くことができ、先輩方の経験や熱意に触れることができました。これからも先輩方の指導を受けつつ、社会人としての自覚を持って仕事に取り組んでいきたいと思っております。
改めて、内定式へのご招待と貴重な時間をいただき、心から感謝しております。引き続き、一生懸命努力して成長し、貴社の一員としての誇りを持つことをお約束します。
敬具
———————————————–
港 太郎(みなと たろう)
●●●大学■■学部●●学科■年
携帯電話:090-☓☓☓☓-☓☓☓☓
メール:tarou.minato@☓☓☓☓☓☓.ac.jp
———————————————–
内定式で社長の話や先輩社員の経験、熱意に触れることで、入社への意気込みが高まったことが書かれていて、好感が持てるお礼メールです。
内定式後に内定を辞退しても良い?
学生の中には、内定式後に内定を辞退したいと考える人もいるかもしれません。しかし、内定式後の内定辞退はそもそも可能かが気になる学生もいますよね。ここからは、内定式に参加した後の内定辞退の注意点を解説します。
内定式後の内定辞退は法的には可能
内定式後の内定辞退は、法的には可能です。前提をおさらいすると、採用通知書が交付された時点で入社が確定するため、企業と学生の間には労働契約が成立しています。しかし、学生の希望がある場合、内定辞退を禁じる法律はありません。
内定の時点で労働契約は成立しています。しかし、労働契約は自由に解除可能です。
そのため内定辞退は意思表示後、2週間が経過することで有効になり、労働契約は解除されます。これは内定式後であっても変わることはなく、法律上の問題はありません。
ただし、内定の辞退には注意点もあります。まず、内定辞退は社会的な信用を損なうことにつながる場合があります。企業は内定を出すことでほかの学生への採用を見送ることがあるので、内定辞退は慎重に考えるべきです。同じ会社への再就職が難しくなることはもちろん、グループ会社へ情報が回っている可能性もなくはありません。
また、内定辞退をする場合は、速やかに企業へ辞退の旨を伝えることが重要です。入社ギリギリの段階や無断での内定辞退は、社会人としてマナー違反です。
内定を辞退する理由はさまざまかもしれません。いずれにせよ、自分の将来を真剣に考え、慎重に判断することが大切です。内定を辞退する前に、一度よく考えてから行動することをおすすめします。
- 内定式に参加してから内定を辞退すべきか考えたいのですが、企業にとって失礼にあたりますか?
辞退することは悪くない! ただし影響に注意
企業にとっては「内定承諾」が第一関門。「内定式に参加してもらうこと」が第二関門です。内定式後の辞退はとてもデリケートな問題で、採用担当者にとっては相当なダメージになります。
学校に対する印象も悪くなり、後輩の採用活動にも影響が出るでしょう。もしも辞退すべきか迷っているのであれば、担当者に相談してみてはどうでしょうか。併願や迷いについては理解している担当者も多いはずです。
そこで親身になって対応してくれる企業は、人を大事にする企業かもしれません。辞退しない選択をすることもあるでしょう。
辞退することは悪いことではありませんが、内定をもらえなかった人もいるということ。涙を流す人のためにも、辞退は早く伝えてあげてほしいと思います。
内定辞退がいつまで可能かについては、以下の記事で詳しく解説しているので、併せてチェックしてくださいね。
内定辞退はいつまで? データをもとに内定辞退率が高い時期を紹介!
内定式は社会人としての第一歩! ベストを尽くして最高の1日にしよう
内定式は、学生にとって社会人としての新たなスタートを切るための大事な式典です。
企業の代表者や先輩社員との初対面の場でもあります。清潔感が求められるため、服装や髪型などの外見の整え方には特に気を配る必要があります。
人生を振り返ったときに、内定式は特別な思い出が残る場でもあります。心身の準備をしっかりとおこない、自信を持って内定式に臨みましょう。内定式をスタート地点に、社会人として道を歩んでいく決意を新たにできるはずです。
アドバイザーコメント
小関 珠緒
プロフィールを見る内定式に参加して新しいステージへの一歩を踏み出そう
この記事を読んでいるあなたは、内定を獲得され、内定式を控えていると思います。就活をよく頑張りましたね。おめでとうございます。
内定式は、新しいステージへの第一歩。「社会人」というキャリアを始める輝かしい日です。
今までは学生で、自分を中心に考えて学び、行動してきたと思います。これからは社会人として顧客、企業、社会に貢献することを考えて行動することが求められます。企業側も、あなたに大きな期待をしているのです。
気を引き締めつつもリラックスして臨むのがベスト
内定式はお祝いの雰囲気もありますが、大事な仕事の一つです。気を抜かずに、一つひとつを成長と学びの機会と捉え、ビジネスマナーを守って行動しましょう。
懇親会では社長や役員、先輩方や同僚と話をする機会もあると思います。今後、長い付き合いになる人たちです。
笑顔、あいづち、話を聞く姿勢、聞き取りやすい話し方などに気を配り、良いコミュニケーションを取っていきましょう。
緊張したり気持ちが舞い上がったりするかもしれませんが、どうぞ肩に力を入れ過ぎず、自信を持って臨んでくださいね。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
4名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表
Tamao Koseki〇就職時は準備不足で苦労するも大手企業に入社。転職して実用書の編集者を10年経験し、独立。キャリアコンサルタント資格を取得し、現在は強みを引き出して活かす人材育成をおこなう
プロフィール詳細キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表
Kenichiro Yadokoro〇大学でキャリアデザイン講座を担当した経験を持つ。現在は転職希望者や大学生向けの個別支援、転職者向けのセミナー、採用担当者向けのセミナーのほか、書籍の執筆をおこなう
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
Takuya Akita〇人事・採用の責任者として7年間、新卒・中途採用を担当。To Be Myselfを起業後、企業内のキャリアコンサルティング、新卒・中途の就職をサポートしている
プロフィール詳細マナー講師/アカデミー・なないろスタイル代表
Chikako Higuchi〇元資生堂ビューティーコンサルタント。現在は全国の企業・自治体でマナーとコミュニケーションの研修を実施。月間約1000人の新入社員に、社会人に必要なビジネスマナーを伝授
プロフィール詳細