Q
その他
男性
大学中退者の就活のやり方を教えてください。
大学を中退してしまい、これからどのように就職活動を進めていけば良いのか、まったくわからず不安です。
 
 大学中退という学歴がハンデになるのではないかと心配で、書類選考すら通らないのではないかと考えてしまい、動けずにいます。
 
 大学中退者が就活をする際、まずは何からはじめれば良いでしょうか? 具体的な就職活動のやり方についてアドバイスをいただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
高卒対象で求人を探す! 中退理由の回答も準備しよう
大学を中退した場合、最終学歴は「高卒」となり、一般的な新卒採用の枠で就職活動をおこなうことは難しいのが実情です。まずはその点を認識し、高卒者を対象とした求人を中心に探すと良いでしょう。
応募したい企業が大卒を条件としている場合でも、諦める前に一度企業へ問い合わせてみる価値はあります。その際、なぜ中退したのかという理由は必ず聞かれるため、明確に説明できるよう準備しておくことが不可欠です。
家庭の事情など、やむを得ない理由がある場合は、正直に伝えましょう。どのような理由であれ、そこから何を学び、今後どうしていきたいのかを前向きに語ることが大切です。
今は売り手市場! 専門家からの支援も活用しよう
また、一人で悩まずに「新卒応援ハローワーク」などを活用し、専門の相談員から求人紹介や面接指導などのサポートを受けることを強くおすすめします。
高卒者向けの求人は売り手市場なので、多くの選択肢がありますよ。
中退理由の説明は必須! その決断を前向きに伝えよう
大学中退の理由は必ず問われるため、まずなぜ中退したのかをきちんと説明できるようにしておくべきです。不利になる可能性はありますが、これは避けられないことと理解しましょう。
中退によって不利になるのではないかと心配する気持ちはわかりますが、中退は確実に不利な要素にはなります。
しかし、中退という大きな決断と行動をしたことは事実です。
なんとなくダラダラと卒業する人も多いなかで、それを実行したということは、ネガティブにとらえるのではなく、「だからこそわかったことがある」とポジティブに転換して伝えることが重要ですきます。ピンチをチャンスに変えることは可能です。
ほかの人にない特徴は評価! 伝え方で好転させよう
うまくいかなかった経験があるからこそわかったことや気づいたことは、一般的に良いこととは言えないかもしれませんが、ほかの人にはない特徴と言えます。
ほかの人にはないものがある人や、ほかの人にできないことができる人は、企業から人気があり評価されます。
たとえ一般的に悪いと評価されることであっても、自身がそれをどうとらえ、何を学んだかを伝えられれば、それがプラスに働く可能性もあります。自身の努力次第で、状況を好転させることができるでしょう。
こちらの記事では、大学中退者の就職活動の実態と就職を成功させるロードマップを解説しています。大学中退がネックとなって就職への自信が持てない人はぜひ参考にしてみてください。
次のQ&Aでも大学中退からの就職は難しいのか? という相談にキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみてください。
大学を中退して資格もないと就職は厳しいのか? の疑問には、以下のQ&Aで回答しています。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人
 
  
  
 







 
 