Q
その他
回答しない
転職先が全然決まらないので鬱になりそうです……。
現在転職活動中なのですが、なかなか内定をもらえず、精神的にかなり参っています。現職の仕事を続けながら、空き時間に就活の準備を進めているのですが、不採用通知を受け取るたびに「また時間と労力を無駄にしてしまった」と落ち込んでしまいます。
現職での周囲との温度感や社風などとフィットしていないことがきっかけで転職を始めたため、そもそも毎日の仕事がストレスで、そこに転職がうまくいかないことが重なったことで、最近は食欲もなくなり、眠りも浅くなってしまいました。
今のままでは、もっと鬱な状態を悪化させそうな気がしていますが、具体的に自分がどう動けば良いのかわからず何もできません。
鬱だと認めてしまったらもう立ち直れないのではという不安もあります。
私はどうすれば良いのでしょうか? 気持ちや身体を立て直す方法や、私が転職をかなえるために必要なことなどについて、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
転職が決まらない苦しさはあなたのせいではない
とても苦しいなかで、こうして言葉にして相談してくれたこと自体が、まずは大きな一歩です。
今のあなたは、決して怠けているのでも、能力が足りないのでもありません。頑張り続けて、心と体が少し疲れすぎてしまっているだけなんです。
まず何より大切なのは、今の自分を守ることです。食欲や眠りに影響が出ているのは、心が限界サインを出している証拠だといえます。
まずは無理に転職活動を進めることよりも、信頼できる人や、産業医・心療内科などの専門機関に相談し、体調を整えることを最優先にしてください。
「鬱だと認めたら立ち直れない」ということは決してありません。むしろ、早めに向き合った人の方が回復も早く、再出発もスムーズです。
少し立ち止まっても大丈夫! 未来を守る行動をしよう
転職活動では「選ばれなかった=否定された」と感じやすいです。しかし、実際にはタイミングや相性によることも多く、あなた自身の価値とは関係ありません。
少し休む期間を設けても、あなたのキャリアがなくなってしまうことはないので安心してください。
元気を取り戻してから、改めて自分が本当に望む働き方や無理なく続けられる仕事を一緒に考えていきましょう。
立ち止まることは、次に進むための大切な準備期間です。あなたがあなたらしく笑える未来を守っていきましょう。
自分を責めないで! 状況を客観視する仕組みを作ろう
不採用通知が続くと、自分を否定してしまいがちで、非常ににつらいでしょう。その気持ち、よくわかります。まずは、これ以上落ち込まないために、心理的な距離を置く仕組みを作りましょう。
たとえば、不採用通知のメールはプライベートとは別の専用フォルダに自動で振り分け、週に1回まとめて確認するなどして、感情の消耗を防ぎます。
また、応募数や通過率を表にして可視化すると、客観的なデータで課題を把握でき、感情の暴走をおさえやすくなります。
現職のストレスを減らすために有給を取得するなど、転職活動に充てる時間を確保することも重要です。
応募先の質を見直し自己効力感を回復させよう!
また、内定への近道は、応募企業の質を高めることでもあります。
もし特定の職種で頻繁に不採用となるようであれば、一度立ち止まって、自身の経歴と求人要件を再マッチングさせ、ターゲットを修正してみましょう。
そうすることで突破率が上がり、失いかけていた自信や自己効力感も回復しやすくなります。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人