Q
その他
女性
マーケティングの志望理由を未経験でどう伝えますか?
現在、未経験からマーケティング職への転職を考えており、志望理由をどのように伝えれば良いか悩んでいます。これまでの職務経験がマーケティングとは関係ないため、採用担当の方に熱意と適性が伝わるか不安です。
未経験からでもマーケティングで求められる能力はあると思うのですが、具体的にどのような点を強調すれば良いでしょうか?
未経験からでも採用担当者に「この人は即戦力になる」あるいは「将来性がある」と思ってもらえるような、具体的なアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
未経験からマーケ職へ! 志望動機には3つの要素を盛り込もう
未経験からマーケティング職を志望する場合、その熱意と適性を伝えるためには、まず「なぜマーケティングの仕事をしたいのか」「なぜこの業界なのか」、そして「なぜその会社でマーケティングをやりたいのか」という3つの点を明確に自身の言葉で説明することが不可欠です。
マーケティングの仕事は、顧客のまだ見えていない潜在的なニーズを発見し、それを商品開発や宣伝広告、ブランディングに活かしていく重要な役割を担います。
市場を分析して自分なりの仮説を立てて話すことで熱意をアピール
そのため、求められるのは、市場の動向を敏感に察知し、次に何が流行るかを予測するような「洞察力」です。
未経験であっても、応募する業界の市場が今どうなっているのかを徹底的に情報収集し、「私なりに、今後はこういうものが求められるのではないか」といった仮説を立て、自身の強みと結びつけて語ることができれば、それは単なる憧れではない、具体的な貢献意欲として高く評価されるでしょう。
マーケティングに活かせる経験を探して重点的にアピールしよう
まず、「未経験でもマーケティングで求められる能力がある」と考えた根拠を、自身のなかで具体的に言語化することが第一歩です。
どのような経験から、どのような知識を得て、それがマーケティングの仕事にどう活かせると考えているのか、その論理的なつながりを明確にしましょう。そのためには徹底的な自己分析が不可欠です。
一見するとまったく関係ないような過去の経験でも、ビジネスに共通するスキルが隠れているかもしれません。
即戦力にはなれない! 熱意と将来のビジョンで意欲を示そう
経験する前と後で、自身がどのように成長したかを探し、それがマーケティングに活かせないか考えてみてください。その点をうまく伝えられれば、未経験でもポテンシャルを評価される可能性はあります。
とはいえ、即戦力と見なされにくいのは事実です。だからこそ、なぜマーケティングに携わりたいのかという強い熱意を、きっかけとなるエピソードと共に伝えることが重要になります。
そして、入社後にどうなりたいか、5年後、10年後のビジョンを明確にイメージして準備しておきましょう。
面接での効果的な志望動機の作り方や答え方は以下の記事で解説しています。例文も紹介しているので、「どのような志望動機が刺さるかわからない」と疑問を持つ人は事前にチェックしておきましょう。
関連記事
面接の志望動機の答え方を3ステップで解説|志望業界別の例文20選
面接の志望動機は、書類よりも深掘りをした内容にすることが重要です。面接で志望動機を答えるための3つの構成を理解し、4ステップで面接の志望動機を考えましょう。回答例文や伝え方のコツを踏まえてキャリアコンサルタントが解説します。
記事を読む

5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります
エントリーする企業数が多く、志望動機の作成時間を短縮したいと悩む就活生は多いでしょう。
そんな就活生におすすめなのが無料の「志望動機作成ツール」です。5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります。
できた志望動機をさらにブラッシュアップさせれば、志望動機の作成時間を短縮させられます。





