Q

大学4年生
女性

SPIの種類の見分け方はありますか?

就職活動中の大学生です。最近、選考でSPIを受ける機会が増えてきたのですが、SPIにはいろいろな種類があると聞いて、混乱しています。

テストセンター形式、Webテスティング、インハウスCBT、ペーパーテストなど、形式が複数あるだけでなく、SPI-UやSPI-Gといった対象者による違いもあると知りました。

自分がどのSPIを受けるのかわからないため、何から対策すれば良いか悩んでいます。

企業から受検案内が来た際に、SPIの種類を見分ける具体的な方法や、それぞれの形式で特に注意すべき点など、アドバイスをいただけないでしょうか? また、効率的な対策方法についても教えていただけると幸いです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

SPIの種類は対象者と実施形式で見極めよう

SPIは誰が受検するかで大きく3種類に分けられます。

SPI-Hは高校生向け、SPI-Uは大学生向け、SPI-Gは社会人向けです。

一般的に就活でのSPIと言えば、SPI-Uです。SPI-Uはさらに4種類に分けられ、それぞれ、Webテスティング、テストセンター、ペーパーテスティング、インハウスCBTになります。

受検方式ごとの特徴と対策ポイントを押さえて準備しよう

Webテスティングは、受検者が自分の都合に合わせて受けることができるテストで、性格検査と基礎能力検査で構成されています。

次に最も多いのがテストセンターです。性格検査と基礎能力検査だけのときもあれば、英語能力検査や構造的把握力検査もおこなわれる場合があります。

どの検査がされるかは応募先の企業次第ですので、先輩社員に確認してみるとよいでしょう。

ペーパーテスティングは、いわゆるマーク式テストで、企業が用意した会場でおこなわれ、性格検査と基礎能力検査のみ(英語が追加される場合もあるが少ない)です。通常は説明会と同時におこなわれます。

最後に、インハウスCBTですが、面接に合わせてパソコンでおこなわれ、性格検査と基礎能力検査で構成されています。

また、Webテスティングのみ電卓の使用が可能です。それ以外は電卓を使用できませんので、普段から計算力を磨いておく必要があります。

また、書籍やアプリなどを通じて苦手分野を洗い出し、公式を覚えてはやめの対策をしておきましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

谷猪 幸司

プロフィールを見る

SPIの種類は受験方式と対象で判断できる

SPIには出題内容のバリエーションと、受検形式の違いがあるため、何をどう対策すべきか迷うというのは非常に多い悩みです。

SPIの種類は受験方式と受験対象で分けることができ、種類としては指定された会場で受けるテストセンターや自宅のパソコンっで受験するWebテスティング、企業の会場で受け取るインハウスCBTがあります。現在は減少していますが紙で受けるペーパーテストもあります。

形式ごとの特徴と対策法を理解して効率的に準備する

対策としては、テストセンターでは、模試アプリや形式に慣れることが必要であり、Webテスティングは時間配分の練習をおこなっておくと良いです。

インハウスCBTについては、実戦形式の練習をおこなっておくこと、ペーパーテストでは、ストップウォッチを使用して練習を繰り返すと良いでしょう。

どのテストになるかは企業からの説明でどのタイプになるのかわかります。仮に不明な場合はSPI-Gのテストセンター、もしくはWebテスティング対策から進めておけば安全でしょう。

効率的な対策をまとめておくと、SPI対策本で言語・非言語問題を学習しておくこと、性格検査については回答が自己分析結果と一貫性がとれるようにしておくと良いですね。

以下の記事ではSPIの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これからSPIを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。

関連記事

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

就職試験として出題される可能性が高い「SPI3」。難易度は比較的低いですが、油断は禁物です。この記事ではキャリアコンサルタントがSPI3の基本的な対策から攻略法までを徹底解説します。

記事を読む

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

時間がない人におすすめ!
無料でSPI問題集&模試が受けられます

志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。

そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。

また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。

ぜひ活用してSPIを突破しましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア