Q

大学3年生
男性

就職面接で緊張しない方法ってありますか?

今度、企業の面接を受けるのですが、人前で話すのが苦手なので、本番で緊張してしまわないかとても不安です。

緊張すると頭が真っ白になってしまったり、言いたいことがうまく伝えられなかったりするので、面接官に悪い印象を与えてしまうのではないかと心配です。なんとか緊張せずに、自分の力を出し切りたいのですが、何か良い方法はあるのでしょうか?

就職面接で緊張を和らげ、落ち着いて臨むための具体的な方法があれば教えていただきたいです。

面接前の準備段階でできることや、面接中に緊張した時の対処法など、プロのキャリアコンサルタントの方にアドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

自分のことを考えすぎると緊張! 相手に集中しよう

面接での緊張は、「自分が間違えたらどうしよう」「うまくいかなかったらどうしよう」といった自己中心的な思考から生じることが多いです。

この緊張を和らげるには、相手に集中することが効果的です。面接官もまた、応募者の良い面を見つけようと緊張している可能性があります。

面接官の話に集中! 一緒に働きたいと思ってもらおう

面接官の顔をしっかり見て、質問を注意深く聞くことに意識を向けましょう。

相手が話している間に次に何を話すか考えるのではなく、まずは相手の言葉を受け止めることに徹するのです。

面接は、面接官に「一緒に働きたい」と思ってもらうことが重要です。相手の良い点を見つけ、誠実に向き合うことで、自然と緊張がほぐれ、良い印象となるでしょう。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

緊張を味方にする! 3つの準備で自身を付けよう

面接での緊張は、企業に対して真剣に向き合おうとしている証拠であり、決して悪いことではありません。

この緊張を味方につけることで、自然な自分で面接に臨めるようになり、もしかしたら就職活動をある種楽しめるようになるかもしれません。

準備段階でできることとしては、大きく以下の3つをおすすめします。

まず、話す内容は暗記ではなく構造で覚えることです。セリフのように覚えていく人がいますが、本番で緊張すると飛びやすいです。

そうなると後に言葉が続かなくなってしまうので、結論、エピソード、そこからの学びという流れで構造をを押さえて、そのときに自分で出てきた言葉で話せるように練習しておくと安心感が増すでしょう。

次に、緊張を体験しておくことです。苦手な人は、模擬面接やロールプレイングのようなことをせず本番に臨む人もいます。自分の苦手と向き合いたくないからです。

ですが、そうなるとぶっつけ本番なので緊張を体験する場数がそもそも少ないことがあります。なるべく練習段階でたくさん失敗して緊張に慣れておくのがおすすめです。

最後に、当日のルーティンを決めておきましょう。お気に入りの音楽を聴いて会場に向かう、深呼吸を何回するといった、「これをやれば大丈夫」と思えるような行動を自分の中に落とし込んでおくのは良いでしょう。

特に一つ目と二つ目を実践すると、ある程度自信がついて、安定感が増してくるでしょう。

完璧は求めない! 言い直しても詰まっても伝えよう

言い直しはまったく問題ありませんし、詰まっても誠実に対応すればまったく問題ありません。

流暢に喋る必要はまったくないという前提を頭に入れておきましょう。

面接で緊張して実力を発揮できない人は少なくないと思います。以下の記事では面接で緊張しないための方法や緊張してしまった場合の対処法などを解説しています。緊張が激しく悩みを抱えていた人はぜひ参考にしてください。

関連記事

面接で緊張しないためには? 事前準備~当日の対策方法を徹底解説

面接で緊張しないためには、事前準備〜当日までの対策方法を実践することが大切です。この記事では、面接で緊張しないためのリラックス方法やテクニック、緊張で固まってしまった時のベストな対処法などをキャリアコンサルタントと解説します。

記事を読む

面接で緊張しないためには? 事前準備~当日の対策方法を徹底解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア