Q

その他
回答しない

ソフトウェア営業に求められるスキルって何ですか?

現在、営業職への転職を考えている者です。特に、将来性のあるIT業界に興味があり、ソフトウェア営業という職種に魅力を感じています。

しかし、ITに関する専門知識がなく、未経験からの転職では難しいのではないかと不安を感じています。

ソフトウェア営業の仕事内容や、求められるスキルなどについて解説していただけないでしょうか?

また、未経験からこの職種を目指すことは可能なのか、そしてその場合の転職対策のポイントなどについても、ぜひご教示をお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

ソフトウェア営業は顧客への課題解決力が重要になる

ソフトウェア営業は、単に物を売るのではなく、顧客の課題をヒアリングし、自社の製品でどのように解決できるかを提案するコンサルティング型の営業スタイルが主流です。

そのため、強引な売り込み力よりも、顧客の課題を深く理解するヒアリング力や、解決策を論理的に説明する提案力が重要になります。

IT知識は入社後でOK! 学習意欲や貢献姿勢を示そう

ITの専門知識は、入社後の研修で学べる機会も多いので、現時点での知識量よりも、これから学ぶ意欲や論理的思考力の方が重視される傾向にあります。

実際に私の周りでも、IT業界未経験から転職し、トップ営業として表彰されている人もいます。前職が営業であれば、そこで培った顧客対応の経験は大きな武器になります。

業界の構造などを理解し、課題解決に貢献したいという姿勢を示すことができれば、未経験からでも十分に活躍のチャンスはあるでしょう。

国家資格キャリアコンサルタント

畠山 千春

プロフィールを見る

ソフトウェア営業は顧客対応と学習力が重視される

ソフトウェア営業は、無形商材を扱う課題解決型の仕事内容です。

顧客もそもそも何が課題かわかっていないことが多いため、ヒアリング力と仮説思考が非常に重要であり、単なるモノ売りではない点がポイントです。

また、IT業界はアップデートやトレンドの流れが非常に早い業界であるため、継続的な学習力がベースのスキルになります。

今回は未経験での挑戦ということなので、転職活動を進めるにあたっていくつかポイントがあるため解説します。

3つのポイントを意識して活躍できる姿をアピールしよう

まずは、過去の経験を活かせるポイントを言語化しましょう。中途は即戦力採用になるため、面接の中で「この人はうちで活躍してもらえそうだ」と思ってもらえるようにするのが大事です。

スキルをアピールできそうなエピソードを整理して話せるようにしておきましょう。

次に、IT業界への志望理由を明確にしてください。「将来性があるから」だけでは志望理由としては物足りない印象であるため、「なぜIT業界なのか?」「IT業界で誰に何を成し遂げたいのか」を言語化しましょう。

このとき、自身の過去の経験を根拠として話せると、志望理由に説得力が増します。

最後に、未経験での転職は、その分野への関心度合いを自学自習の量や深さで図られる可能性が高いです。そこで、日経クロステックITmediaでのキャッチアップ、もしくは実際のサービスを活用してみるのがおすすめです。

以上のポイントを押さえて、少しでも転職活動の参考になれば幸いです。

以下の記事では未経験からIT業界への就職を実現する方法を解説しています。必要なスキルや対策方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事

未経験からIT業界に就職する秘訣とは? 必要なスキルまで徹底解説

現代では、IT社会と呼ばれるほどにコンピューターやソフトウェアを日常生活に活用するようになりました。ITがより日常生活にとって身近なものになったからこそ、多くの人にとってIT業界は就職先の選択肢の中の一つです。 一方で、 […]

記事を読む

未経験からIT業界に就職する秘訣とは? 必要なスキルまで徹底解説

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア