Q
その他
回答しない
未経験からライターになるにはどうすれば良いですか?
現在、営業職のサラリーマンをしております。営業の仕事は嫌いではないのですが、もっと文章で人に何かを伝えられ、形に残る仕事をしてみたいと考えるようになりました。
Webライターという仕事に興味があるのですが、未経験からでもなれるものなのでしょうか? もしなれるのであれば、具体的にどのようなスキルを身に付ければ良いか教えていただきたいです。
また、会社員として働きながら、副業としてWebライターの経験を積み、本業として転職を目指すことは可能でしょうか? その場合、どのように案件を獲得していけば良いか、何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
まずは自分で発信してポートフォリオを作ろう!
未経験からでもライターになることは可能です。まずは、自分でブログやnote、SNSなどを活用して、文章を発信することから始めてみてください。それが実績となり、ポートフォリオとして転職活動や案件獲得の際に役立ちます。
自分の考えや価値観を文章で表現することで、ライターとしての視点や強みも自然と磨かれていきます。
特に、前職の経験で培った顧客に響く文章構成力などは、ライターとしても大きな強みになります。たとえば営業や接客の経験がある人は、「伝える力」や「相手目線の思考」を文章にも応用できます。
副業から始め実績を積むのが近道!
実際、副業からライター始める人も非常に多いです。小さな案件をこなしながら実績を積み、徐々に本業へと移行していくのが現実的なステップだといえます。
個人で発信できるツールはたくさんあります。今のうちにさまざまなツールを試し、自分に合うもので発信を続けていきましょう。継続的に発信していれば、企業や編集者の目に留まり、思わぬ形で仕事の依頼が来ることもあるのです。
未経験ライターになるなら発信からのスタートが有効
未経験からライターを目指すことは十分に可能です。最近では、副業からスタートして実績を積む人も多くいます。
まず、自分の文章力を示すために、ポートフォリオ(作品集)を作成することが第一歩です。
noteやブログなどで、自分の好きなことや得意なことについて発信し続けることをおすすめします。文章を書いておけば、それが目に留まって声が掛かることもあるからです。
クラウドソーシングで実績を積みプロへの道を開こう!
そのうえで、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトで、初心者向けの案件から実績を積んでいくのが良いでしょう。
そこで経験を重ねることで、より単価の高い案件に挑戦したり、企業と直接契約して本業のライターとして活動したりする道が開けてきます。
ただし、AI(人工知能)の台頭もあり厳しい業界ではあります。そのため、自分ならではの強みを持つことが大切だと覚えておきましょう。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。