Q
その他
回答しない
IT業界は本当に転職しやすいって本当ですか?
現在、IT業界とは異なる業界で営業職をしています。おいおいはキャリアのためにも転職をと思っているのですが、先日、IT業界への転職は比較てきやりやすいという話を耳にしました。
たしかに、求人サイトを見てもIT系の職種が多く、未経験者歓迎の募集もよく見かけます。実際のところ、本当にIT業界は転職しやすいのでしょうか?
もしそうであれば、なぜIT業界はこれほど転職しやすいと言われているのか、その理由も知りたいです。
また、今後自分がIT業界への転職を検討する場合、どのような資質やスキル、対策が必要になりますか? また、営業職からの転職で活かせる強みなどがあれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
IT業界は人手不足や職種が多いことで転職がしやすい
IT業界はほかの業界と比較して転職しやすいといえます。
そのおもな理由として、まず市場の圧倒的な成長スピードが挙げられます。テクノロジーの進化にともない新しいサービスが次々と生まれるため、業界全体が慢性的な人手不足にあり、ポテンシャルや学習意欲を重視する未経験者歓迎の求人が多いのが特徴です。
次に、職種の多様性も大きな要因です。エンジニアやデザイナーだけでなく、IT知識を持つ営業、カスタマーサクセス、マーケター、ディレクターなど多様な役割が存在するため、異業種で培った経験を活かして転職しやすい土壌があります。
特に、顧客課題の解決という視点が重要なため、営業職からIT業界を目指し、活躍している人は数多く存在します。
未経験でも基本的なITの知識は身に付けてから目指そう
ただし、未経験であっても最低限のITリテラシーや業界への関心を示す姿勢は重要です。
基本的な用語を理解しておくだけでも、選考で良い印象となり、自身に合う職種を見極める助けとなります。
入りやすさだけでなく、その転職が自身のキャリアにどうつながるかを考え、主体的に方向性を決める姿勢がこの業界では求められます。
IT業界は転職しやすいが誰でも簡単に入れるわけではない
IT業界は慢性的な人手不足のため、求人数が多く、未経験者歓迎の募集も多いのは事実です。その意味で、ほかの業界に比べて入り口の扉は広く開かれているといえるでしょう。
しかし、それは決して誰でも簡単に続けられるという意味ではありません。人が足りていないので入り口が開いているだけで、誰でもできる仕事ではないのです。
営業での経験を活かしつつ学習姿勢と柔軟性を持っていこう
IT業界は技術の変化が非常に速いため、常に新しい知識を学び続ける意欲と、変化に対応していく柔軟性が不可欠です。
営業職からの転職であれば、これまでの顧客対応能力を活かしつつ、ITに関する知識を習得していくことが強みになります。主体的な学習意欲をアピールしていきましょう。
以下の記事では未経験からIT業界への就職を実現する方法を解説しています。必要なスキルや対策方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事
未経験からIT業界に就職する秘訣とは? 必要なスキルまで徹底解説
現代では、IT社会と呼ばれるほどにコンピューターやソフトウェアを日常生活に活用するようになりました。ITがより日常生活にとって身近なものになったからこそ、多くの人にとってIT業界は就職先の選択肢の中の一つです。 一方で、 […]
記事を読む

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。