Q

その他
回答しない

在宅しながらWebデザイナーになるにはどうすれば良いですか?

現在、事務職として働いていますが、将来的に在宅で働きたいと考えており、Webデザイナーという仕事に興味を持っています。

ただ、私はWebデザインの経験はまったくなく、本当に未経験から在宅Webデザイナーになれるのか不安を感じています。

インターネットで調べると、未経験からWebデザイナーになったという話も聞きますが、具体的にどのようなフローで就職を目指せば良いのか、また、どうすれば効率的に資格やスキルを身に付けられるのかもわかりません。

スクールなどに通うべきですか? それとも、独学でも十分在宅ワークでWebデザインの仕事をすることは可能なのでしょうか?

必要なスキルや就職までの具体的なステップなど、いろいろとアドバイスをいただけると幸いです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

未経験でもWebデザイナーは可能! デザインのスキルを学ぼう

未経験から在宅でWebデザイナーを目指す場合、段階的な準備が大切です。

まず、Webデザインの基本スキルを身に付けることがスタートラインになります。具体的には、PhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトの使い方、HTMLやCSSの基礎知識などが必要です。

これらは独学でも学べますが、効率よく体系的に学びたい場合はWebデザインスクールなどの活用が推奨されます。次に、実際に手を動かしてポートフォリオを作成することが非常に重要です。

企業へ就職して実務経験を積んでから在宅に移行しよう

実際の働き方ですが、未経験からすぐにフリーランスになるのは難易度が高いため、まずは企業に就職して実務経験を積むのが堅実な選択肢です。実務経験は、将来的に在宅ワークへ移行する際の大きな強みとなります。

また、クラウドソーシングサイトで小さな案件から始める方法もありますが、継続的なスキルアップと根気強さが求められます。

焦らずコツコツ取り組むことで、在宅で働けるWebデザイナーの道を開きましょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

4ステップで未経験から在宅のWebデザイナーを目指そう

未経験から在宅Webデザイナーを目指す場合、一般的に「基礎学習、模写制作、実績作り、ポートフォリオ公開」という4つのステップを踏むのが効果的です。

まず、HTML/CSSのコーディングと、Figmaのようなデザインツールの基本操作に的を絞り、オンライン学習サービスを活用して2週間くらいで基礎を固めます。

次に、自身が優れていると感じるWebサイトを3つくらい選び、デザインとコーディングを模写します。完成したサイトはGitHub Pagesなどで公開し、第三者から客観的なレビューをもらうことが重要です。

案件の実績を積み重ねてリピーターを増やしていこう

その後、クラウドソーシングサイトなどを活用して、LP(ランディングページ)やバナー制作といった小規模な案件を受注し、少額でも有償での制作実績をつくります。

これらの実績をポートフォリオサイトにまとめることで、企業や個人クライアントからの問い合わせ率を高めることができます。在宅での案件獲得において納期管理は信頼の基盤なので、ツールで進捗を可視化し、クライアントと密に共有することが、長期的なリピート受注につながります。

Webデザイナーを目指している人は次の記事もチェックしてみてください。魅力的な志望動機の作り方を詳しく解説しています。

こちらのQ&AではWebデザイナーとWebディレクターの違いを解説しています。チェックしてそれぞれの違いを確認しておきましょう。

Webデザイナーの面接を控えている人は次のQ&Aも確認してみてください。Webデザイナーの面接対策についてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア