Q
その他
回答しない
転職の面接でキャリアプランを聞かれたらどう答えるべきですか?
現在転職活動中なのですが、先日面接で「あなたのキャリアプランを教えてください」と聞かれ、うまく答えられませんでした。
今回の転職活動は、本音では現職を辞めるためにおこなっているような感じなので、具体的なキャリアプランがあるわけではなかったというのか正直なところです。
転職面接でのキャリアプランに関する質問には、どのように考え、どう伝えるのが適切なのでしょうか? 中途採用時において、面接官の方はどのような意図でこの質問をしているのかについても気になります。
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
キャリアプランは3つのポイントで成長意欲を示そう
キャリアプランの答え方としては、大きく3つのポイントがあります。
一つ目は、現状の自己理解、自己分析を示すことです。これまでの経験から、自分はこのような分野に興味があり、さらにこのあたりのスキルを伸ばしたいと考えているという自分の強みや関心領域を伝えます。
二つ目は、今回の転職を通じて実現したいことを話すことです。上記の自己理解を踏まえ、「このような環境でこんなチャレンジをしたいと思っています。なぜならば、このような経験をしていきたいからです」という具体的な業務と成長機会に対する意欲を示します。
三つ目は、将来的な展望や目標を伝えることです。将来的にこのようなスキルを身に付けて、チームをリードできるような存在になりたいなど、抽象度が高くても構わないので、現実的でポジティブな方向性を述べます。
キャリアプランが未定でも前向きな姿勢を伝えよう
まだキャリアプランが明確でない人もいると思うので、その場合は、年齢にもよりますが、現段階では幅広く経験を積みながら自分にとって最適なキャリアを模索している段階だと伝えても良いでしょう。
柔軟な姿勢、前向きな姿勢を示すことも悪くはありません。あなたの真摯な姿勢は、面接官にとって良い印象となるでしょう。
キャリアプランは年数ごとに目標を掲げて成長欲を伝えよう
面接官がキャリアプランをたずねる意図は、「自社で実現可能な目標か」「主体的に成長を描ける人材か」を見極める点にあります。この質問には、「短期、中期、長期」の3ステップで構成して答えると、論理的で伝わりやすくなります。
まず、1〜2年後の短期的な目標として、入社後に身に付けたい専門スキルや達成したい具体的な数値目標を提示します。次に、3〜5年後の中期的な目標として、組織のなかで担いたい役割を、具体的な職位やプロジェクト名を挙げて述べます。
最後に、7〜10年後の長期的な目標として、自分がその組織に対してどのように貢献していきたいかという、より大きな視点での貢献像を描きます。
前職の経験が企業で活かせることをアピールしよう
この一連の説明において、現職で培った経験を起点とし、「自身の経験が、貴社の〇〇という事業戦略と高い親和性を持つ」という形で、志望企業とのつながりを示すことができれば、そのキャリアプランの説得力とリアリティは格段に高まります。
漠然とした抱負ではなく、具体的な「数字」「役割」「価値提供先」を織り込むことを心掛けましょう。
キャリアプランは面接を受ける前に深く考えておくことが大切です。次の記事ではキャリアプランの考え方や伝え方のコツを解説しているので、キャリアプランを聞かれたらどう答えるか悩んでいる人は参考にしてみてください。
以下のQ&Aでもキャリアプランの立て方についてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。キャリアプランが思いつかない人はぜひチェックしてみてください。
キャリアプランと似た言葉にキャリアビジョンがあります。それぞれの違いがわからない人は、次のQ&Aのキャリアコンサルタントの回答もぜひ確認しておきましょう。
過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。