Q

大学3年生
男性

自己PRで洞察力をアピールできるエピソードが思いつきません……。

就職活動中の学生です。今は自己PRを作成していて、「洞察力」をアピールしたいと考えています。しかし、具体的にどのようなエピソードを選べば自分の洞察力が伝わるのかよくわかりません。

具体的にどのような経験をアピールすれば、企業の方から「本当に洞察力がある」と思ってもらえるのでしょうか?

また、洞察力自体が仕事に活かせそうだということは何となく理解しているものの、仕事でどのように活かすかについてのイメージがぼんやりしていることにも悩んでいます。

洞察力を自己PRとしてアピールするのに適したエピソード例のほかにも、仕事と洞察力の紐付け方や活かせる場面などについても教えていただけないでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

洞察力をアピールする理由から具体的行動につなごう

なぜ「洞察力」をアピールしたいのかを、まず考えてみましょう。そのうえで「洞察力」という言葉を、より具体的な行動に言い換えてみると良いです。

たとえば、「観察力」「状況把握能力」「物事を深く考える力」といった言葉に置き換えることで、自身の経験のなかから関連するエピソードを思い出しやすくなります。言葉を分解して考えるのがコツです。

仕事で洞察力をどう活かすか示して面接官にアピールしよう

エピソードを選ぶ際は、自分自身が話しやすく、深掘りしやすいものを選びましょう。そして最終的に、その洞察力を入社後どのように活かしていきたいかを伝えられると、より効果的なアピールになります。

企業の事業内容と結びつけ、自分が入社後に貢献する姿を具体的にイメージさせることが、面接官の心を動かすポイントです。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

洞察力が発揮された具体的な経験を振り返ろう

自分自身で「洞察力がある」と感じているのであれば、その根拠となった具体的な経験が必ずあるはずです。なぜ自分に洞察力があると思ったのか、そのきっかけとなった出来事や考えを思い出してみてください。

洞察力がある人とはどのような特徴があり、どんな経験をしている人なのか、自分自身を振り返ってみましょう。

洞察力という能力だけが単独で存在するわけではなく、何らかの経験と思考の積み重ねのうえに成り立っています。

その経験こそが、そのままアピールに使えるエピソードになるはずです。

あなたらしい洞察力が伝わるエピソードを選ぼう

どのようなエピソードが適切かという正解は存在しません。

答えは、あなた自身の経験の中に絶対にあります。どこかに正解のエピソードがあるわけではなく、あなたの中から見つけ出すしかありません。

まずは、自分の過去を丁寧に追ってみることから始めましょう。きっと、洞察力と結びつくような出来事が見つかるはずです。

洞察力を自己PRでアピールしたいと考えている人は、以下の記事を参考にしてみてください。洞察力が最大限に伝わる自己RPの作り方について解説しています。

こちらの記事では自己PRの基本的な作成方法や強みの見つけ方について解説しています。エピソード別の例文も紹介しているので、参考にしてみてください。

時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します

自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。

そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】

 ツールで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア