Q
その他
回答しない
仕事のやる気がなくなりました。辞めても良いのでしょうか?
今の仕事で急にやる気がなくなってしまい、毎日会社に行くのがつらいです。
もともとマーケティングがやりたくてこの仕事に就職し、最初はやりがいを持って働いていたのですが、なかなか成果が出ないこと、それに対する激しい詰め、マーケティング以外の業務の多さ、上司との意思疎通のとれなさなどストレスがたまり、「もうどうでもいいや」と思うことが増え、ついに完全にやる気がなくなりました。
プライベートも楽しいことがないので、なおさら働く意味を見失っており、いっそのこと仕事を辞めてしまおうかと考えています。
ただ、ここから再びやりたいと思える仕事に出会ったとしても、また同じことになるんじゃないかと思いそれは怖いです。
仕事のやる気が完全になくなり、抜け殻のようになってしまっているのですが、辞めてもよいものでしょうか?
アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
仕事を辞めるのは危険! まずは今できることを考えよう
仕事へのやる気がなくなってしまったからといって、突発的に辞めてしまうのは最も危険なので避けるべきです。最初はやりがいを持っていても、仕事に慣れて周りが見えてくるなかで、モチベーションが低下することは誰にでも起こりえます。
勢いで辞めてしまうと、次の仕事が見つからなかったり、転職先でも同じことの繰り返しになったりする可能性があります。まずは、今の場所で何ができるかを考えましょう。
原因を分析! 周囲に相談して解決の道を見つけていこう
何が不満なのか、逆に何があればやる気が出るのかを冷静に分析し、信頼できる同僚や上司に相談してみることをおすすめします。同期と話すだけでも、気持ちが楽になるかもしれません。
すぐに解決できない問題であれば転職も選択肢になりますが、安易に決断するのは禁物です。一人で抱え込まず、周りの力を借りながら解決の道を探ってみましょう。
仕事を辞めるのはまだ早い! 現状を見直してみよう
マーケティングがやりたくて入社したにもかかわらず、思い描いていた仕事と違う、やる気が出ないと感じているのですね。職場環境がよくないなど、いろいろな要因があるかもしれません。
しかし、すぐに「辞める」という結論に飛びつくのではなく、まずは現状を冷静に分析することが重要です。本当にマーケティングがやりたいのであれば、今の職場でその思いはかなえられないのでしょうか。
周りの環境のせいにするのではなく、マーケティングという仕事そのものについて、もう一度考えてみてはどうでしょうか。
辞めるとなっても再発防止に向けて自分自身を振り返ろう
もし辞めるという決断をするにしても、「次の職場で何を成し遂げたいのか」という明確な目標がなければ、同じことの繰り返しになる可能性があります。働く意味を見出せなくなっているようなので、まずは目標を持ってそこへ向かっていくことが大切です。
今の会社で何が悪かったのか、どうすればよかったのでしょうか。少なくとも、そのくらいの学びを得てから次へ進んだほうが、きっと自分自身のためになるでしょう。
仕事のやる気がなくなってどうすれば良いのか悩んでいる人は、次の記事を参考にしてみてください。仕事のやる気がなくなった時によくある原因と対処法を年代別で解説しています。
こちらの記事でも仕事のやる気が出ない要因と対処法を解説しています。記事を参考にしてやる気をコントロールする術を身に付けてくださいね。
以下のQ&Aでは、仕事へのモチベーションがまったくなく転職すべきか悩んでいる相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。同じように悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人