Q

その他
回答しない

「Web系エンジニアはやめとけ」と言われるのは、なぜですか?

現在大学2年生で、将来はエンジニアになりたいと考えています。特にWeb系の開発に興味があり、勉強を始めたばかりです。

しかし、ネットで「Web系のエンジニアはやめておいたほうが良い」などのようなネガティブな書き込みを見かけ、少し不安を感じています。これらの意見は、実際にどういう理由からきているのでしょうか?

Web系エンジニアの仕事はきついということなのか、それとも将来性がないということなのか、具体的な背景やWebエンジニア職の実情などを教えていただきたいです。

また、もし今後Web系エンジニアを目指すことになった場合、どのようなことを意識して就職活動を進めると良いのかなどについてもアドバイスしていただけないでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

「Web系エンジニアはやめとけ」の真意!競争の激しさと成長の機会

これはいくつかの誤解と事実が混じっているのかなと思います。

前提としてWeb系エンジニアというのは主にWebアプリケーションだったりWebのサービスを開発するエンジニアのことで、企業の社内システムを作るSI(System Integration)系と比べて開発スピードはかなり速いです。

UI(ユーザーインターフェース)とかUX(ユーザー体験)への関心も高い傾向にあるので、この分野に興味を持つ人が増えている一方で、「やめとけ」といわれるのは、一つは競争が激しいといわれている点です。

参入ハードルが比較的低いので、独学だったりスクールで学びやすいので、その分競争が起こりやすいでしょう。

結果的にスキルの差が浮き彫りになりやすい業界でもあると思います。次に、労働環境の厳しさが一部で指摘されるというのも理由の一つです。

特にスタートアップ企業では少人数でスピード感を持って開発をしていくので、結果的に長時間労働になりがちという側面もあります。

ただし、これはWeb業界特有というよりは、企業風土とかプロジェクトの状況によるので、全てのWeb系エンジニアがその環境にあるというわけではないでしょう。

本気の学びが未来を拓く!市場価値の高いエンジニアを目指そう

将来性については、Webサービスは今後も日常生活に深くかかわり続けていくと思うので、Web系エンジニアが不要になるということは考えにくいです。

むしろモダンな技術を扱える人材はやはり引く手あまたです。なので、React(リアクト)とかTypeScript(タイプスクリプト)、AWS(アマゾンウェブサービス)とか、そのあたりに精通しているエンジニアは、市場価値が非常に高いといえるでしょう。

したがって、きついからやめとけではなく、本気で学ばないと、なかなか生き残れない世界だというのが意味合いとしては正しいのだと思います。

今後、Web系エンジニアをめざすのであれば、ただプログラミングが好きというだけで終わらせるのではなく、なぜWeb開発なのか、どんなサービスを作ってみたいのか、それによってどんな社会に価値を届けたいのかというところを、動機を深掘りし、ポートフォリオの制作だったりチーム開発の経験を積んでいくことは非常に重要です。

なので、「やめとけ」という声に惑わされず、自分がなぜWebエンジニアになりたいのかというところを今一度考えてほしいと思います。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

仕事がないからじゃない! 「きつい」からだ!

「Web系エンジニアはやめとけ」といわれるのは、おそらく「仕事がない」からではなく、「仕事がきつい」からだと考えられます。Webサービスは今や社会のインフラとなっており、その需要は増え続ける一方です。

そのため、エンジニアに求められるレベルは高く、やることもどんどん増えて、非常に多忙です。そのわりに、腕のよいエンジニアが足りていないという現状もあります。

「きつい」の裏には、大きな成功の可能性がある!

しかし、見方を変えれば、それは非常に需要があり、大きな成功を収めるチャンスがあるということでもあります。仕事がきついことの裏には、市場価値が高いという側面があるのです。

その厳しさをどうとらえるか。あなたが何を目指したいかによって、その言葉の意味は全く違って聞こえるはずです。超一流のエンジニアになりたいと思うなら、それがかなう世界だといえます。

こちらの記事ではITエンジニアの種類や仕事内容、業務をするために必要なスキルや将来性について解説しています。Webエンジニアについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

こちらのQ&AでもWebエンジニアがやめとけと言われる理由をキャリアコンサルタントが回答しています。併せて読んでみてください。

Web系エンジニアを目指している人は次のQ&Aも参考にしてみてください。キャリアのプロがアドバイスをしています。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア