Q
その他
回答しない
30代で証券会社に転職できますか?
現在30代前半で、異業種からの転職を考えています。これまで培ってきた営業経験を活かしたいと思っており、高収入も目指せそうな証券会社に興味があります。
しかし、証券会社というと専門知識がかなり必要そうで、30代未経験からの転職は難しいのではないかと不安に感じています。実際に30代で証券会社に転職された方はいるのでしょうか?また、未経験の場合、どのような知識やスキルを身に付けておけば有利になりますか?
正直なところ、今後のキャリアを考えると焦りも感じており、リスクを避けて確実に転職を成功させたいです。30代から証券会社に転職する際に、特に注意すべきことや、成功するためのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
30代でも証券営業へ! 異業種経験を武器に挑戦しよう!
結論からいうと、30代前半までであれば、異業種から証券会社の営業職へ転職することは十分可能です。近年、若年層向け資産形成ニーズの高まりに対応するため、証券各社は採用の門戸を広げています。
異業種で培った「顧客の課題を深くヒアリングし、解決策を提案する営業経験」や、高いKPI(重要業績評価指標)達成意欲を持つ人材は高く評価される傾向にあります。まずは証券外務員1種を取得し、金融リテラシーの基礎知識を可視化することが有効です。
金融知識と経験をかけ合わせ、貢献意欲を具体的に語ろう!
そのうえで前職の売上や顧客拡大実績を「数値+行動プロセス」で整理し、「金融知識をかけ合わせ顧客の人生設計を支援したい」という展望を語ると説得力が増します。
入社後は業法研修やアナリストレポートの読解が必須になるので、Bloomberg端末の模擬操作や決算短信の要約訓練を事前に習慣化しておきましょう。そうすることで、入社後のスタートダッシュが切りやすくなります。
営業経験を武器に、証券会社へ挑戦しよう!
30代、特に前半であれば、証券会社への転職は十分に可能です。ただし、営業経験がない場合は、即戦力としての採用ハードルは高くなるでしょう。
他業界であっても営業経験があれば有利に働くことが多いですが、特に富裕層を対象とした高価格帯の商材(輸入車、不動産、オーダースーツなど)を扱った経験は、証券会社の顧客層と親和性が高いため、高く評価される可能性があります。
資格と本音の志望動機で本気度を示せ!
もし未経験から挑戦するのであれば、今のうちに「証券外務員資格」を取得しておくことをお勧めします。この資格は証券会社で働くうえで必須であり、取得しておくことで転職への本気度をアピールできます。
面接での志望動機については、30代の転職であれば「年収を上げたい」といった現実的な理由でも全く問題ありません。
むしろ、具体性のない抽象的な理想論を語るよりも、「正当な評価のもとでしっかりと稼ぎたい」というストレートな動機の方が、自身のキャリアプランを真剣に考えていると評価される傾向にあります。
証券会社に就職したい人には次の記事もおすすめです。証券会社の実態と就職するための方法、国内の証券会社の詳細について解説しています。
証券会社の志望動機を作る際は次の記事も参考になります。新卒向けの記事ですが、意欲が伝わる志望動機の作り方は共通する部分もあるので、ぜひ確認にしてみてください。
次のQ&Aでは「証券会社を志望する理由はどうすれば説得力が増すか? 」の質問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。