Q
その他
回答しない
30代無職なのですが、就職の面接が怖いです……。
現在30代無職で、そろそろ働き始めないといけないと思い就職活動をしているのですが、面接でどんなことを聞かれるのか今から怖くて仕方ありません。また、仮に内定をもらって働き始めたとしても、その先続くかどうか考えるだけで恐ろしくなります。
そもそももう30代で自分だけが取り残されているような焦りも感じているので、新しい環境に馴染めるのかといった不安も大きいです。
こんな自分をどのようにしたら克服できるのでしょうか? 実際に30代無職から就職を成功させて働けている方の事例があれば、お話を聞きたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
不安を解消! 30代無職からの就職成功術!
30代で無職の状態から就職活動を始めるのは、面接が怖いと感じるのも当然です。不安や怖さといった感情は自然なものです。ブランクがあることや年齢へのプレッシャー、これまでの経歴について質問されたらどう答えよう、といった不安があるかもしれませんね。
ですが、だからこそしっかり準備をすることで、不安を軽減し、自信を持って面接に臨むことができます。まず、「何が怖いのか」を具体的に整理してみましょう。
例えば、「ブランクについて聞かれるのが怖い」「自己PRに自信がない」「面接官に否定されたらどうしよう」「緊張してうまく話せないかもしれない」といった具体的な不安を言語化し、書き出してみてください。不安が明確になれば、それに対する対策も立てやすくなります。
過去を力に! 空白期間を乗り越え、未来へ進もう!
次に、「完璧に話さなければならない」という思い込みを手放すことが大切です。面接を「試験」ととらえずに、「お互いをよく知るマッチングの場」だと思ってください。
自分を必要以上に良く見せようとすると辛くなりますし、面接官はベテランなので、無理に繕っても見抜かれてしまうこともあります。正直な気持ちを素直に伝えるほうが、かえって良い印象を与えることも多いです。
ただし、無職期間や空白期間については、納得感のある説明を用意しておく必要があります。
体調を崩して療養に専念していた、家庭の事情で離職したが現在は解決している、あるいはその期間に資格取得に取り組んでいたなど、具体的に何をしていたのか、そして現在、就業に問題がない状態であること、仕事に対する意欲があることを伝えられるようにしましょう。
もし不安が強いのであれば、地域の就労支援センターや若者サポートステーション(サポステ)、ハローワーク、転職エージェントなど、第三者のサポートを積極的に活用することをおすすめします。
面接練習や書類添削など、手厚い支援を受けられますし、30代の転職支援に強いエージェントに相談するのも良いでしょう。
さらに、これは少し抵抗があるかもしれませんが、まずは「面接練習」と割り切って、ハードルの低い求人に応募してみるのも手です。場数を踏むことで面接に慣れ、自信につなげられるでしょう。
怖いと感じているということは、それだけ「本気で変わりたい」「本気で働きたい」という気持ちがある証拠です。その気持ちがある限り、チャンスは必ずあります。
一人で抱え込まず、外部の力を借りよう
就職面接が怖いと感じるなら、一人で抱え込まずに他者の力を借りることが有効です。一人で考え込むと、かえって深みにはまってしまうことがあります。
ハローワークやエージェントの活用
例えば、ハローワークや就職エージェントなど、公的な機関や専門サービスの利用を検討してみましょう。誰かに並走してもらうことで、気分転換になるだけでなく、ご自身では思いつかなかった選択肢や視点を得られる可能性もあります。
「自分だけではない、自分の就職について考えてくれる人がいる」という安心感も、大きな力になるはずです。外部の視点を取り入れることで、ご自身の新たな一面を発見できることもあります。
こちらは新卒向けの記事ですが、就活が怖いという気持ちとの向き合い方や就活への恐怖心の克服法を解説しています。就活が怖いと感じている人はぜひ参考にしてみてください。
面接が怖いと感じている人には次の記事もおすすめです。面接が怖いと感じる原因や対策を解説しています。面接を控えている人はぜひチェックしてみてください。
以下のQ&Aでも面接が怖くて行きたくない相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。面接に恐怖心を感じる人は参考にしてみてください。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人