Q

その他
回答しない

履歴書の空欄に斜線は必要ですか?

履歴書に空欄があるのですが、特に書くことがない部分には斜線を入れるべきなのでしょうか?

インターネットで調べると「斜線は不要」「斜線は必要」などさまざまな意見があり、どれが正しいのかわからず困っています。

そもそも空欄を作らずにすべて埋めるべきなのでしょうか? どうすれば良いのか、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

空欄の斜線はなくてもOK! 空欄の大きさで決断しよう

結論からいうと、どちらでもかまいません。ただし、「意図が伝わる」ほうを選びましょう。

斜線を引く目的は、「未記入ではなく該当なし」と示すことです。もともと、医療や公的な書式では推奨される傾向にありました。一般企業では、空欄のままでも問題ないと考えるのが多数派です。

ただし、広い欄が空白のままだと「記入漏れ」や「準備不足」に見える恐れがあるため、意図を明確にするために斜線などを用いるのは有効な手段だと言えます。

大切なのは統一感! 書類の中で書き方を混ぜないようにしよう

具体的な運用方法として、狭い任意欄は空欄のままで問題ありません。広い任意欄の場合は、「該当なし」と小さく記載するか、斜線を一本引くなど、いずれかの方法で統一しましょう。

最も重要なポイントは「統一感」です。一枚の書類の中で、複数の方法を混在させないように注意しましょう。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

自己判断で斜線は引かない!指定様式は守るのが鉄則

履歴書の空欄に斜線を引くべきか、という質問ですね。

結論から言うと、私はお勧めしません。

採用担当者の立場からすると、大きな空欄に斜線が引かれていると、応募者が勝手にフォーマットを修正している、あるいは「これ以上書くことはありません」と一方的に話を打ち切っているような、少し乱暴な印象を受ける可能性があるからです。

書くことがないならシンプルに「特になし」と記入しよう

もし、記載することが特にない場合は、斜線を引くのではなく、「特になし」と記入するのが、最も丁寧で正式な書き方です。

とはいえ、空欄があることや「特になし」と書くこと自体が、選考で不利になることはありません。それよりも、ほかの書くべき項目が充実しており、全体が丁寧に作成されているかどうかが、評価においてはるかに重要です。

こちらの記事では、履歴書の空欄に対する採用担当者の印象や空欄にしないためのコツを解説しています。履歴書に書くことがなくて悩んでいる人はチェックしてみてください。

次の記事では、履歴書の志望動機欄を空欄で提出することのリスクや、有効な志望動機の記述方法について詳しく解説しています。志望動機の書き方で迷っている人は参考にしてみてください。

以下のQ&Aでは、クラブ活動やボランティア経験を書く欄に書くことがないと悩む相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみましょう。

履歴書を書く時間がない時は、「履歴書完全マニュアル」を活用しよう!

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。

そんな時は履歴書のポイントを網羅した履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。

実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。


その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア